プランクの放射法則4.任意の温度に対する完全導体中の電磁波シミュレーション 2012.01.06 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
gnuplot 3次元カラーマップで補間(interpolate) 2012.01.05 【遠藤 理平|TIPS 集|計算物理学】
1次元ガウシアンのスプライン補間を試す 2012.01.01 【遠藤 理平|TIPS 集|計算物理学】
プランクの放射法則3.完全導体で囲まれた空洞における各電場モード振幅の温度依存性 2011.12.30 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
プランクの放射法則1.プランクの法則の解析解 2011.12.30 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
google API を用いてルジャンドル陪関数を描画する 2011.12.28 【遠藤 理平|TIPS 集|計算物理学】
ルジャンドル陪関数の漸化式と規格化 2011.12.27 【遠藤 理平|TIPS 集|計算物理学】
異なる媒質の境界における電磁波と電子波【2-6】境界面における平面波電子波の時間発展 2011.12.21 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
異なる媒質の境界における電磁波と電子波【2-5】境界面における平面波電磁波の時間発展 2011.12.21 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
小学生高学年対象:週末科学実験工作教室音ってそもそも何だろう?~電子ピアノをつくろう~ 2011.12.17 【遠藤 理平|入門編】
プランクの放射法則2.完全導体で囲まれた空洞における電磁波の基本モード 2011.12.14 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
VisualC++ と g++ における complexクラスの挙動の違い 2011.12.11 【遠藤 理平|TIPS 集】
異なる媒質の境界における電磁波と電子波【2-3】電子波に対する透過係数と反射係数の導出 2011.12.08 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
異なる媒質の境界における電磁波と電子波【2-2】電磁波に対する透過係数と反射係数の導出 2011.12.05 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
異なる媒質の境界における電磁波と電子波【2-1】異なる媒質の境界における波動の一般論 2011.12.01 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
2次元量子力学における調和振動子任意の初期空間分布+任意の中心運動量に対する時間発展 2011.11.25 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
1次元量子力学における調和振動子任意の初期空間分布+任意の中心運動量に対する時間発展 2011.11.23 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
1次元量子力学における調和振動子任意の初期運動量分布+任意の初期中心座標に対する時間発展 2011.11.23 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
解析力学の勉強会の案内 2011.11.22 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
1次元量子力学における調和振動子任意の初期運動量分布に対する時間発展 2011.11.22 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
1次元量子力学における調和振動子n励起状態の運動量表示 2011.11.16 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
シンプソン法を用いた複素数を含んだ2重積分(C++) 2011.11.16 【遠藤 理平|TIPS 集】
1次元量子力学における調和振動子コヒーレント状態の時間発展 2011.11.13 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
1次元量子力学における調和振動子コヒーレント状態の空間分布 2011.11.12 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
小学生高学年対象:週末科学実験工作教室アルゴリズムを学んでロボットカーを制御しよう 2011.11.10 【遠藤 理平|入門編】
一様媒質中における一般解と具体例【1-7】垂直2軸ガウシアンによる光ビームと電子ビーム 2011.11.09 【遠藤 理平|計算物理学】
1次元量子力学における調和振動子任意の初期状態に対する時間発展 2011.11.08 【遠藤 理平|TIPS 集|仮想物理実験室|計算物理学】
1次元量子力学における調和振動子単一エネルギーの時間発展 2011.11.08 【遠藤 理平|TIPS 集|仮想物理実験室|計算物理学】
任意の関数をエルミート多項式で展開する 2011.11.05 【遠藤 理平|TIPS 集|仮想物理実験室|計算物理学】
エルミート多項式の規格化 2011.11.05 【遠藤 理平|TIPS 集|仮想物理実験室|計算物理学】
エルミート多項式の直交性を確かめる 2011.11.04 【遠藤 理平|TIPS 集|仮想物理実験室|計算物理学】
一様媒質中における一般解と具体例2軸ガウシアンによる光パルスの拡散 2011.11.03 【遠藤 理平|計算物理学】
一様媒質中における一般解と具体例【1-6】垂直1軸ガウシアンによる光ビームと電子ビーム 2011.11.02 【遠藤 理平|計算物理学】
一様媒質中における一般解と具体例【1-5】3軸ガウシアンによる光パルスと電子パルス 2011.11.02 【遠藤 理平|計算物理学】
一様媒質中における一般解と具体例2軸ガウシアンによる電子パルスの拡散 2011.10.26 【遠藤 理平|計算物理学】
一様媒質中における一般解と具体例【1-4】2軸ガウシアンによる光パルスと電子パルス 2011.10.25 【遠藤 理平|計算物理学】
【2011.10.21】電圧、電流の測定演習 2011.10.21 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.10.20】電子部品の中身をのぞいてみよう! 2011.10.20 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.10.19】for文とwhile文 2011.10.19 【松永 大樹|基礎編】
【2011.10.18】順調なペースで3色LEDライト完成! 2011.10.18 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.10.18】変数の型を確実に覚えよう 2011.10.18 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.10.14】ロボコンまであと1週間 2011.10.14 【佐瀬 一弥|応用編】
【2011.10.13】加工した材料を計測しよう 2011.10.13 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.10.12】タッチセンサで条件分岐 2011.10.12 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.10.11】文字を出力する 2011.10.11 【松永 大樹|基礎編】
一様媒質中における一般解と具体例1軸ガウシアンによる電子パルスの拡散 2011.10.07 【遠藤 理平|計算物理学】
一様媒質中における一般解と具体例【1-3】1軸ガウシアンによる光パルスと電子パルス 2011.10.07 【遠藤 理平|計算物理学】
LabVIEW DAQ逐次処理時の制御周期 2011.10.06 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
【2011.10.06】回路図をきれいに読みやすくしよう 2011.10.06 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.10.05】習った技術を応用する 2011.10.05 【松永 大樹|基礎編】
【2011.10.04】オームの法則から電流値を計算しよう! 2011.10.04 【八重樫 和之|基礎編】
一様媒質中における一般解と具体例【1-2】平面波の時間発展 2011.09.29 【遠藤 理平|計算物理学】
一様媒質中における一般解と具体例【1-1】一般解の表式と平面波 2011.09.29 【遠藤 理平|計算物理学】
マクスウェル方程式とシュレディンガー方程式 導入【0-2】本稿で取り扱う基礎方程式 2011.09.29 【遠藤 理平|計算物理学】
マクスウェル方程式とシュレディンガー方程式 導入【0-1】はじめに 2011.09.29 【遠藤 理平|計算物理学】
【2011.09.28】はんだの反復練習 2011.09.28 【松永 大樹|基礎編】
【2011.09.27】AVRプログラミングの課題に挑戦 2011.09.27 【八重樫 和之|基礎編】
小学生高学年対象週末科学実験工作教室~色測定器をつくろう~ 2011.09.26 【遠藤 理平|入門編】
【2011.09.23】回路図をきれいに描こう! 2011.09.23 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.09.22】LEDライト完成おめでとう! 2011.09.22 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.09.16】理想と現実の狭間で 2011.09.16 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.09.16】LabVIEWによるDAQデジタル出力 2011.09.16 【八重樫 和之|応用編】
【2011.09.15】テスターを使いこなそう 2011.09.15 【松永 大樹|基礎編】
【2011.09.14】回路図と比較 2011.09.14 【松永 大樹|基礎編】
【2011.09.13】要素を認識しよう 2011.09.13 【松永 大樹|基礎編】
【2011.09.09】プログラムを設計する 2011.09.09 【松永 大樹|基礎編】
【2011.09.08】LEDを5個ずつ光らせる 2011.09.08 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.09.07】極性に気をつけよう 2011.09.07 【松永 大樹|基礎編】
【2011.09.06】着実に進めていくことの重要性 2011.09.07 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.09.06】7セグメントLEDの仕組みを理解しよう! 2011.09.06 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.09.02】LabVIEWで電圧を測定しよう 2011.09.02 【佐瀬 一弥|応用編】
【2011.09.02】ボールを枠内に閉じ込めるプログラム 2011.09.02 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.09.01】デジタルオルゴール完成おめでとう! 2011.09.01 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.08.26】マイコンプログラミングでLED点灯を制御しよう 2011.08.26 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.08.25】配線の基礎を思い出そう 2011.08.25 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.08.23】可能性を除外する 2011.08.25 【松永 大樹|基礎編】
【2011.08.24】デジタル花火の製作 2011.08.24 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.08.23】エラーの原因は意外と単純ミス 2011.08.23 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.08.19】配線技術の基本を完了 2011.08.19 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.08.18】マイコンプログラミングの特訓 2011.08.18 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.08.17】ポイントを押さえる 2011.08.17 【松永 大樹|基礎編】
【2011.08.16】アーム用のモータを制御しよう! 2011.08.16 【八重樫 和之|応用編】
【2011.08.16】久しぶりの授業 2011.08.16 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.08.12】はんだづけの基礎を固めよう 2011.08.12 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.08.11】配線の課題にチャレンジしよう! 2011.08.11 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.08.10】LabVIEWでLEDの点灯制御 2011.08.10 【佐瀬 一弥|応用編】
【2011.08.09】はんだ付け練習からロボット開発までそれぞれの課題に取り組む 2011.08.09 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.08.04】LabVIEWで四則演算 2011.08.04 【八重樫 和之|応用編】
【2011.08.03】最小構成で考える 2011.08.03 【松永 大樹|基礎編】
【2011.08.02】はんだ付け入門 2011.08.02 【八重樫 和之|体験編】
【2011.07.28】テスターを使いこなそう! 2011.07.28 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.07.27】回路の修正を行う 2011.07.27 【松永 大樹|基礎編】
【2011.07.26】回路図を書いて考えよう 2011.07.26 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.07.22】ロボコンに向けた開発 2011.07.23 【佐瀬 一弥|応用編】
【2011.07.21】マイコンプログラミングの確認 2011.07.21 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.07.20】タイピング上達には 2011.07.20 【松永 大樹|基礎編】
【2011.07.16】モータドライバの製作 2011.07.16 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.07.15】通常講座の復習 2011.07.15 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.07.14】オルゴールのハードウェア制作 2011.07.14 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.07.13】通常講座の再開 2011.07.13 【松永 大樹|基礎編】
【2011.07.12】オームの法則を利用して電流値を計算しよう!! 2011.07.12 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.07.08】生徒の作品が出揃いました!! 2011.07.08 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.07.06】電流を測ってみよう! 2011.07.06 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.07.05】作品の修理と最終調整 2011.07.05 【八重樫 和之|基礎編】
小学生対象週末科学実験工作教室~電流の流れを考えよう~ 2011.07.03 【遠藤 理平|入門編】
小学生対象 『夏休み科学実験工作教室「ものづくり講座」』のご案内 2011.07.02 【遠藤 理平|体験編】
【2011.07.01】サイエンス・デイ出品作品の制作 2011.07.02 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.07.01】ホットボンドを使いこなそう 2011.07.01 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.06.28】サイエンスデイに向けた作品制作 2011.06.28 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.06.24】キャタピラを動かす 2011.06.25 【佐瀬 一弥|応用編】
【2011.06.23】LEDライトを応用して扇風機をつくろう! 2011.06.23 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.06.22】つくりたいものをつくる 2011.06.22 【佐瀬 一弥|応用編】
【2011.06.17】アームの機構の開発 2011.06.18 【佐瀬 一弥|応用編】
【2011.06.16】LEDライトを改造 2011.06.16 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.06.15】製作開始! 2011.06.15 【松永 大樹|基礎編】
【2011.06.14】これまでの技術を組みわせよう!! 2011.06.14 【八重樫 和之|応用編】
【2011.06.10】先輩に教えてもらいながら進めよう 2011.06.10 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.06.09】マイコンプログラミングの練習 2011.06.09 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.06.08】サイエンスデイにむけた製作 2011.06.08 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.06.02】LEDを48個光らせました!! 2011.06.04 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.06.03】様々な文法を使ってみよう! 2011.06.04 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.06.03】マイコンカーのハードウェア完成 2011.06.03 【八重樫 和之|応用編】
【2011.06.01】時間制御のプログラムをマスターしよう! 2011.06.01 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.05.27】ネームプレートを作ろう 2011.05.27 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.05.26】始めてのすずメッキ線 2011.05.27 【小林 玲仁|ものづくり講座】
【2011.05.24】部品の配置を考えよう!! 2011.05.24 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.05.21】OpenGLの難所 回転 2011.05.21 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.05.20】デジタルオルゴールのプログラミング 2011.05.20 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.05.20】マイコンカーのトラブルシューティング 2011.05.20 【八重樫 和之|応用編】
【2011.05.19】時間制御のプログラミング 2011.05.19 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.05.18】向上心 2011.05.18 【松永 大樹|基礎編】
【2011.05.17】マイコンカーの機構を組み立てよう! 2011.05.17 【八重樫 和之|応用編】
【2011.05.13】オブジェクトの回転 2011.05.14 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.05.13】はんだ付け・配線練習の成果 2011.05.13 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.05.11】LED点灯の操作 2011.05.11 【松永 大樹|基礎編】
【2011.05.11】プログラミングでオルゴールの音色を吟味しよう! 2011.05.10 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.05.07】和音オルゴール 2011.05.07 【戸崎 祐樹|ものづくり講座】
【2011.05.06】回路図を読む練習をしよう 2011.05.06 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.05.06】残光掲示板を作ろう!! 2011.05.06 【八重樫 和之|応用編】
【2011.05.04】配線練習を応用してLEDライトをつくろう 2011.05.04 【八重樫 和之|基礎編】
dviout で文字化け 2011.05.04 【遠藤 理平|TIPS 集】
【2011.05.03】配線の特訓をしよう!! 2011.05.03 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.04.29】デジタル花火完成おめでとう 2011.04.29 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.4.28】複雑な配線を考える 2011.04.28 【小林 玲仁|ものづくり講座|ものづくり講座 授業日誌】
【2011.04.27】穴あけ加工に挑戦 2011.04.27 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.04.26】2進数、16進数、10進数の関係 2011.04.27 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.04.26】デジタル電光掲示板のトラブルシューティング 2011.04.26 【八重樫 和之|応用編】
【2011.4.22】プログラムのデバッグをしよう 2011.04.22 【佐瀬 一弥|応用編】
【2011.04.21】直列つなぎと並列つなぎ 2011.04.21 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.04.20】残光掲示板のプログラミング 2011.04.20 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.04.19】1ヶ月ぶりのはんだ付けとプログラミング 2011.04.19 【八重樫 和之|基礎編】
NPO法人natural science 科学講座新年度 講師募集中! 2011.04.16 【遠藤 理平|natural science カレッジ|ものづくり講座|コンピュータ・シミュレーション講座|ロボティクス講座】
【2011.04.15】コンピュータ・シミュレーション講座再開 2011.04.16 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.4.15】はんだの溶ける様子に関心 2011.04.15 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.4.15】プログラミングの手順を覚えよう 2011.04.15 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.04.15】科学講座再開 2011.04.15 【八重樫 和之|基礎編】
計算物理学 第1章序章2-2.DLAによる樹木状クラスタのフラクタル次元 2011.04.06 【遠藤 理平|計算物理学】
C言語 データ型変数サイズの確認 2011.04.05 【遠藤 理平|TIPS 集】
計算物理学 第1章序章2-1.DLAによる樹木状クラスタのシミュレーション 2011.04.05 【遠藤 理平|計算物理学】
擬似乱数生成器:メルセンヌ・ツイスタの使い方 2011.04.04 【遠藤 理平|TIPS 集|計算物理学】
計算物理学 第1章序章1-2.Duffing振動子の位相空間上でのカオス的運動のアニメーション 2011.04.01 【遠藤 理平|計算物理学】
計算物理学 第1章序章1-1.Duffing振動子のカオス的運動のシミュレーション 2011.04.01 【遠藤 理平|計算物理学】
OpenGL入門OpenGLのカラーサンプル(teapots.c) 2011.03.13 【遠藤 理平|OpenGL入門】
【OpenGL入門】直方体を回転させよう! 2011.03.13 【遠藤 理平|OpenGL入門】
【2011.03.10】LEDを出来る限り多く点灯させよう! 2011.03.10 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.03.10】電流の測り方 2011.03.10 【小林 玲仁|ものづくり講座 授業日誌】
【2011.03.09】プログラミングの定着 2011.03.09 【松永 大樹|基礎編】
【2011.03.08】AVRマイコンプログラミングの実践 2011.03.08 【八重樫 和之|応用編】
【2011.03.04】コンピュータ内に棚をつくろう 2011.03.05 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.11.25】コマンドプロンプトの使い方 2011.03.05 【小林 玲仁|基礎編】
【2011.03.04】回路の基本パターンを身につけよう 2011.03.04 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.03.04】トランジスタを使ってみよう! 2011.03.04 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.03.03】LEDがつかない原因は? 2011.03.03 【小林 玲仁|ものづくり講座 授業日誌】
【2011.03.02】ディレクトリの認識 2011.03.02 【結城 麻衣|基礎編】
【2011.03.01】ドリルで学んだ技術でトラブルシューティング 2011.03.01 【八重樫 和之|基礎編】
Open Dynamics Engine 入門【9日目】3DポリゴンファイルSTLの取り込み 2011.02.28 【遠藤 理平|ODE入門|仮想物理実験室】
【2011.02.25】多作な1年生のふたり 2011.02.27 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.02.25】デジタル花火の製作 2011.02.27 【佐瀬 一弥|応用編】
Open Dynamics Engine 入門【8日目】デモ「バスケットボール」 2011.02.27 【遠藤 理平|ODE入門|仮想物理実験室】
【2011.02.25】コンピュータ内に椅子をつくろう2 2011.02.25 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.02.25】過去に解いた問題を参考に 2011.02.25 【高城 敦子|ものづくり講座】
Open Dynamics Engine 入門【7日目】落下するうさぎ 2011.02.25 【遠藤 理平|ODE入門|仮想物理実験室】
【2011.02.23】マイコンプログラミングのトレーニング 2011.02.23 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.02.22】電光掲示板が光らない原因を探そう! 2011.02.22 【八重樫 和之|応用編】
Open Dynamics Engine 入門【6日目】円柱と球 2011.02.22 【遠藤 理平|ODE入門|仮想物理実験室】
【2011.02.18】残光掲示板のハードウェア完成 2011.02.18 【佐瀬 一弥|応用編】
【2011.02.18】LEDライトをアレンジしよう 2011.02.18 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.02.18】コンピュータ内に椅子をつくろう 2011.02.18 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.02.18】生徒同士教え合うということ 2011.02.18 【結城 麻衣|基礎編】
【2011.02.17】繰り返す事が大事 2011.02.17 【結城 麻衣|基礎編】
【2011.02.17】変えるには 2011.02.17 【松永 大樹|基礎編】
Open Dynamics Engine 入門【5日目】デモ「こま」 2011.02.16 【遠藤 理平|ODE入門|仮想物理実験室】
【2011.02.15】マイコンカーのチェックボードをつくろう! 2011.02.15 【八重樫 和之|応用編】
Open Dynamics Engine 入門【4日目】デモ「いもむし」 2011.02.13 【遠藤 理平|ODE入門|仮想物理実験室】
Open Dynamics Engine 入門【3日目】デモ「カードタワー」 2011.02.13 【遠藤 理平|ODE入門|仮想物理実験室】
Open Dynamics Engine 入門【2日目】オブジェクトのジョイント 2011.02.12 【遠藤 理平|ODE入門|仮想物理実験室】
【2011.02.11】マイコンボードを使ってマイコンプログラミングを試そう! 2011.02.11 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.02.11】隣からの刺激 2011.02.11 【高城 敦子|ものづくり講座|基礎編】
Open Dynamics Engine 入門【1日目】球の描画と衝突判定 2011.02.11 【遠藤 理平|ODE入門|仮想物理実験室】
【2011.02.11】新しい機能 2011.02.10 【小林 玲仁|ものづくり講座|ものづくり講座 授業日誌】
【2011.02.09】原因を確かめる。 2011.02.09 【小林 玲仁|ものづくり講座|ものづくり講座 授業日誌】
【2011.02.08】三色LEDライト完成おめでとう! 2011.02.08 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.02.02】LEDトリック 2011.02.07 【戸崎 祐樹|ものづくり講座】
【2011.02.04】数字を表示させてみよう 2011.02.04 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.02.04】マイコンでモーターを動かそう 2011.02.04 【佐瀬 一弥|応用編】
【20110204】道具が気になる 2011.02.04 【高城 敦子|基礎編】
【2011.02.02】ためしてみたら? 2011.02.02 【松永 大樹|基礎編】
【2011.02.01】回路図から考える 2011.02.01 【小林 玲仁|ものづくり講座】
【実験装置開発】簡易電流計の改良版 2011.01.29 【八重樫 和之|実験装置開発】
【2011.01.28】図に書いて確かめよう 2011.01.29 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.01.28】並列回路をクリア 2011.01.28 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011年1月28日】新たな取り組みに挑戦するために 2011.01.28 【高城 敦子|ものづくり講座|基礎編】
【2011.01.28】LEDライトの応用 2011.01.28 【八重樫 和之|体験編】
【2010.01.27】回路図の理解 2011.01.28 【小林 玲仁|ものづくり講座 授業日誌】
【2011.01.26】回路を作って測り,オームの法則を考えよう! 2011.01.26 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.01.25】三色LEDライトをつくろう! 2011.01.25 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.01.21】回路図が読めました 2011.01.21 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.01.21】マイコンをつかってみよう 2011.01.21 【佐瀬 一弥|応用編】
はかってためして作ってみよう 2011.01.21 【高城 敦子|入門編】
【2011.01.20】問題を解決する力 2011.01.21 【小林 玲仁|ものづくり講座 授業日誌】
【2011.01.19】間違い探し 2011.01.19 【松永 大樹|基礎編】
【2011.01.18】電圧,電流,抵抗の関係を考えよう! 2011.01.18 【八重樫 和之|基礎編】
【実験装置開発】簡易電流計を作る 2011.01.15 【八重樫 和之|実験装置開発】
【2011.01.14】自分の力で完成させよう 2011.01.15 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.01.14】アイディアを作品にしよう 2011.01.15 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011年1月14日】どうにかできないかな? 2011.01.14 【高城 敦子|ものづくり講座|基礎編】
【2011.1.13】なんでだろう? 2011.01.13 【小林 玲仁|ものづくり講座|ものづくり講座 授業日誌】
【2011.01.12】考え方を変えてみる 2011.01.13 【戸崎 祐樹|ものづくり講座 授業日誌】
【2011.01.12】考え方を変えてみる 2011.01.13 【戸崎 祐樹|ものづくり講座 授業日誌】
【2011.01.12】故障の特定 2011.01.12 【松永 大樹|基礎編】
【2011.01.11】回路図を読み回路をつくろう! 2011.01.11 【八重樫 和之|About natural science|基礎編】
【2010.01.07】復習がてらの作品 2011.01.11 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.01.07】ライントレーサの基礎実験 2011.01.07 【佐瀬 一弥|応用編】
【2011.01.07】3色LEDをいろいろな色に光らせよう 2011.01.07 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.01.06】回路図と実際の配線 2011.01.06 【小林 玲仁|ものづくり講座 授業日誌|基礎編】
【2011.01,06】ハード,ソフトウェアの基礎を固めよう! 2011.01.06 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.01.05】回路を観察する 2011.01.05 【松永 大樹|基礎編】
【2011.01.04】マイコンプログラミングの習得度チェック 2011.01.04 【八重樫 和之|基礎編】
2重振子のC++プログラムソース(直交座標系+ルンゲクッタ) 2010.12.24 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
【2010.12.23】プログラミングの入り口 2010.12.23 【松永 大樹|基礎編】
AVRのPWM波形生成機能を使う 2010.12.23 【佐瀬 一弥|AVRマイコン TIPS集】
【2010.12.22】四則演算のプログラミングをしよう! 2010.12.22 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.12.21】ものづくりで英語も勉強しよう 2010.12.21 【佐瀬 一弥|基礎編】
AVRのPWM機能とRCローパスフィルタを用いたDA変換器の設計 2010.12.18 【佐瀬 一弥|AVRマイコン TIPS集】
【2010.12.17】キーボードでラケットを動かそう! 2010.12.18 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2010.12.17】友達と教えあおう 2010.12.17 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.12.17】マイコンカーの製作 2010.12.17 【佐瀬 一弥|応用編】
【2010.12.16】新しい操作方法 2010.12.16 【小林 玲仁|ものづくり講座】
【2010.12.16】見通しを立てる 2010.12.16 【松永 大樹|基礎編】
【2010.12.16】クリスマス短期講座第7回 2010.12.16 【小林 玲仁|ものづくり講座】
【2010.12.15】変数型の違いを学ぼう! 2010.12.15 【八重樫 和之|基礎編】
AVRのタイマ割り込みを使う 2010.12.15 【佐瀬 一弥|AVRマイコン TIPS集】
【2010.12.14】回路図の読み書きをマスターしよう! 2010.12.14 【八重樫 和之|基礎編】
VisualC++ 2010 Express のメモ(intellisense, sdf,ipch) 2010.12.13 【遠藤 理平|TIPS 集|備忘録】
gnuplotでアニメーションgnuplotでフラクタル(シダ) 2010.12.11 【遠藤 理平|TIPS 集】
【2010.12.10】回路図を読めるようになろう 2010.12.11 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.12.10】毎回の積み重ねを大切にしよう 2010.12.10 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.12.10】ボールをコートに閉じ込めよう! 2010.12.10 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2010.12.10】日頃の練習の成果 2010.12.10 【八重樫 和之|基礎編】
【2010年12月10日】 日々の進歩 2010.12.10 【高城 敦子|ものづくり講座|基礎編】
【2010.12.08】楽するために... 2010.12.10 【戸崎 祐樹|基礎編】
【2010.12.09】単位ってなんだろう 2010.12.09 【松永 大樹|基礎編】
【備忘録】マイコンによるサーボモータの制御 2010.12.09 【八重樫 和之|AVRマイコン TIPS集】
【2010.12.09】クリスマス短期講座第6回 2010.12.09 【小林 玲仁|ものづくり講座|体験編】
【2010.12.08】C言語入門 2010.12.08 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.12.07】コンピュータを使いこなせるように練習しよう 2010.12.07 【佐瀬 一弥|基礎編】
gnuplotでアニメーションgnuplotでフラクタル(Tree) 2010.12.07 【遠藤 理平|TIPS 集|仮想物理実験室】
gnuplotでアニメーションgnuplotでルンゲクッタ法 2010.12.06 【遠藤 理平|TIPS 集|仮想物理実験室】
【2010.12.03】自分で配線を考えよう 2010.12.03 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.12.03】長さをはかる 2010.12.03 【佐瀬 一弥|基礎編】
gnuplotでアニメーション直接 gif アニメーションを出力する 2010.12.03 【遠藤 理平|TIPS 集】
gnuplot でアニメーションサイクロイド曲線 2010.12.03 【遠藤 理平|TIPS 集】
【2010.12.1】タイピング練習 2010.12.03 【戸崎 祐樹|ものづくり講座 授業日誌|基礎編】
【2010.12.02】クリスマス短期講座5回目 2010.12.02 【小林 玲仁|ものづくり講座】
【2010.12.02】丁寧に作る 2010.12.02 【松永 大樹|基礎編】
【2010.12.01】正確なタイピングを目指して 2010.12.01 【八重樫 和之|基礎編】
Windows7 OpenGL freeglut のインストール 2010.11.30 【遠藤 理平|TIPS 集】
OpenGLで霧を表現 2010.11.30 【遠藤 理平|TIPS 集】
【2010.11.24】急げば回れ 2010.11.26 【戸崎 祐樹|入門編】
【2010年11月26日】風力発電装置への挑戦 2010.11.26 【高城 敦子|ものづくり講座|ものづくり講座 授業日誌|基礎編】
【2010.11.25】クリスマス短期講座4回目 2010.11.25 【小林 玲仁|体験編】
【2010.11.25】デジタルオルゴール完成へ 2010.11.25 【八重樫 和之|体験編】
【2010.11.25】生きた知識 2010.11.25 【松永 大樹|基礎編】
【2010.11.24】回路製作ドリルで技術を磨こう!! 2010.11.24 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.11.23】電流と電圧の関係を考えよう!! 2010.11.23 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.11.19】球と直方体の自在に描画しよう! 2010.11.20 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2010.11.19】絵に描いて考えよう 2010.11.19 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.11.19】オリジナルのLEDライト 2010.11.19 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010年11月19日】回路と回路図を見比べてみよう 2010.11.19 【高城 敦子|ものづくり講座|基礎編】
【2010.11.17】ミステリー. 2010.11.19 【戸崎 祐樹|入門編】
【2010.11.17】音を出してみよう.(その一) 2010.11.19 【戸崎 祐樹|入門編】
【2010.11.18】クリスマス短期講座3回目 2010.11.18 【小林 玲仁|ものづくり講座】
【2010.11.18】頭の整理 2010.11.18 【松永 大樹|基礎編】
【2010.11.17】原因はなんだろう 2010.11.17 【松永 大樹|基礎編】
【2010.11.16】キロやミリに慣れよう 2010.11.16 【佐瀬 一弥|基礎編】
OpenGL入門平面に光をあてるときの注意点 2010.11.15 【遠藤 理平|OpenGL入門|TIPS 集】
OpenGL入門光源のパラメータ設定3 2010.11.15 【遠藤 理平|OpenGL入門|TIPS 集】
OpenGL入門光源のパラメータ設定2 2010.11.15 【遠藤 理平|OpenGL入門|TIPS 集】
OpenGL入門光源のパラメータ設定1 2010.11.13 【遠藤 理平|OpenGL入門|TIPS 集】
【2010.11.12】囲われた領域にボールを閉じ込めよう 2010.11.13 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2010.11.12】回路図を設計するきっかけ 2010.11.12 【八重樫 和之|応用編】
【2010.11.12】小学校で習う電池の並列つなぎ・直列つなぎ 2010.11.12 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.11.12】新しいLEDで作品をつくろう 2010.11.12 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010年11月12日】先週の反省を生かして 2010.11.12 【高城 敦子|ものづくり講座 授業日誌|基礎編】
【2010.11.10】ものづくりの魅力 2010.11.12 【戸崎 祐樹|入門編】
【2010.11.11】クリスマス短期講座2回目 2010.11.11 【小林 玲仁|その他|ものづくり講座】
【2010.11.11】反復練習 2010.11.11 【松永 大樹|基礎編】
【2010.11.10】電気の通り道 2010.11.10 【松永 大樹|基礎編】
ボタン電池でAVRマイコンを動作させる 2010.11.09 【佐瀬 一弥|AVRマイコン TIPS集】
【2010.11.09】回路図を読めるようになろう 2010.11.09 【佐瀬 一弥|基礎編】
波動論太鼓の振動の固有振動(第1種ベッセル関数) 2010.11.08 【遠藤 理平|TIPS 集】
【2010.11.05】できるまで練習しよう 2010.11.06 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.11.4】クリスマス短期講座1回目 2010.11.05 【小林 玲仁|ものづくり講座】
【2010.11.05】お互いに教えあおう 2010.11.05 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.11.05】コンピュータ・シミュレーション講座の課題1 2010.11.05 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2010.11.05】電子工作の筋トレをしよう! 2010.11.05 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.11.03】文化的!? 2010.11.05 【戸崎 祐樹|入門編】
【2010.11.04】配線技術を身につけよう!! 2010.11.04 【八重樫 和之|体験編】
【2010.11.04】自力で挑戦 2010.11.04 【松永 大樹|基礎編】
【2010.11.03】スイッチとLEDを使った回路を設計してみよう!! 2010.11.03 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.11.02】作ってみることで初めてわかる意外と単純な懐中電灯の仕組み 2010.11.02 【八重樫 和之|基礎編】
Mac OS XでのDAQの使用環境2 2010.11.02 【松永 大樹|LabVIEW TIPS集|思考回路】
【2010.10.28】抵抗とLEDの関係 2010.10.28 【松永 大樹|基礎編】
【2010.10.28】課題編に挑戦 2010.10.28 【小林 玲仁|基礎編】
【2010.10.27】LED並列つなぎでのトラブルシューティング 2010.10.27 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.10.27】測って「充電」を理解しよう 2010.10.27 【佐瀬 一弥|基礎編】
LabVIEWでスペクトル解析 2010.10.27 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
【2010.10.26】配線を考えよう 2010.10.26 【佐瀬 一弥|基礎編】
【波動論4】任意の周期関数をフーリエ変換+逆フーリエ変換する 2010.10.26 【遠藤 理平|TIPS 集|仮想物理実験室】
ランダムドットステレオグラム 2010.10.23 【大野 誠吾|LabVIEW TIPS集|大野 誠吾】
シンプソン法を利用して積分を数値計算する 2010.10.23 【遠藤 理平|TIPS 集】
【2010.10.22】LEDライト完成! 2010.10.22 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.10.22】LEDライトを工夫しよう 2010.10.22 【佐瀬 一弥|基礎編】
【波動論3】ステップ関数のフーリエ級数展開 2010.10.22 【遠藤 理平|TIPS 集|仮想物理実験室|備忘録】
【2010.10.22】LEDライト,マイコンカー完成!! 2010.10.22 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.10.21】テスターで考える 2010.10.21 【松永 大樹|基礎編】
【2010.10.20】並列つなぎのLEDに関するトラブルシューティング 2010.10.20 【八重樫 和之|基礎編】
Mac OS XでのDAQの使用環境 2010.10.19 【松永 大樹|LabVIEW TIPS集|思考回路】
【2010.10.15】xyz空間座標を理解しよう 2010.10.16 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【波動論4】デルタ関数の定義 2010.10.16 【遠藤 理平|TIPS 集|仮想物理実験室】
【2010.10.15】5つのLEDを光らせよう 2010.10.15 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.10.15】なかなか教えにくい「導通」 2010.10.15 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.10.15】ハードウェア制作で気をつけること 2010.10.15 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.10.14】デバックに挑戦!! 2010.10.14 【小林 玲仁|体験編】
【2010.10.14】はんだづけ腕試し 2010.10.14 【松永 大樹|基礎編】
【2010.10.13】各自制作中の作品完成!! 2010.10.13 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.10.13】プログラムのエラー2 2010.10.13 【松永 大樹|基礎編】
シュレディンガー方程式に従う粒子の時間発展無限に深い2次元井戸型ポテンシャル3 2010.10.13 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
シュレディンガー方程式に従う粒子の時間発展無限に深い2次元井戸型ポテンシャル2 2010.10.13 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
シュレディンガー方程式に従う粒子の時間発展無限に深い2次元井戸型ポテンシャル 2010.10.13 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
小学生対象 『クリスマス特別企画「ものづくり短期講座」』のご案内 2010.10.13 【小林 玲仁|体験編】
【2010.10.12】風力発電計のトラブルシューティング 2010.10.12 【八重樫 和之|基礎編】
【波動論2】フーリエ級数展開2:f=x^2 2010.10.12 【遠藤 理平|TIPS 集|仮想物理実験室】
VisualC++ でOpenMPを利用した並列計算 2010.10.12 【遠藤 理平|TIPS 集|備忘録】
g++ 実行時に変数をC++プログラムに引き渡す 2010.10.12 【遠藤 理平|TIPS 集|備忘録】
g++ コンパイル時に変数をC++プログラムに引き渡す 2010.10.12 【遠藤 理平|TIPS 集|備忘録】
【波動論1】フーリエ級数1:f=x 2010.10.09 【遠藤 理平|TIPS 集|仮想物理実験室】
【2010.10.8】楽譜をみてプログラムを書こう 2010.10.08 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.10.8】自分のアイデアを作品にする 2010.10.08 【佐瀬 一弥|応用編】
【2010.10.08】マイコンプログラムのエラーが直らない 2010.10.08 【結城 麻衣|基礎編】
【2010.10.08】はんだづけは難しい。 2010.10.08 【小林 玲仁|基礎編】
【2010.10.09】2-1-3.ボールの色を変更してみよう 2010.10.08 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2010.10.07】プログラムのエラー 2010.10.07 【松永 大樹|基礎編】
【2010.10.06】プログラミングでLEDの点灯を制御しよう!! 2010.10.06 【八重樫 和之|応用編】
【2010.10.01】はんだのつけすぎに気をつけよう 2010.10.01 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.10.01】マイコンが行っている処理を考えよう 2010.10.01 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.10.01】デジタル花火の回路を直そう!! デジタル花火製作中のM浦くん(小学校4年生,科学講座1年半). 2010.10.01 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.09.30】電圧の増幅 2010.09.30 【松永 大樹|基礎編】
【2010.09.29】デジタルオルゴールにメロディをプログラムしよう!! 2010.09.29 【八重樫 和之|基礎編】
C++ フォルダ(ディレクトリ)の作成(UNIXの場合) 2010.09.29 【遠藤 理平|TIPS 集】
【2010.09.28】風力発電計のトラブルシューティングをしよう! 2010.09.28 【八重樫 和之|体験編】
シュレディンガー方程式に従う粒子の時間発展2次元自由粒子 2010.09.27 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
シュレディンガー方程式に従う粒子の時間発展無限に深い井戸型ポテンシャルの時間発展2 2010.09.25 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
【2010.09.24】テンポよくはんだづけしよう 2010.09.24 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.09.24】マイコントレーニングボードをつくろう 2010.09.24 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.09.24】配線練習・作品制作を進めよう! 2010.09.24 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.09.23】吸収線による焦げ 2010.09.23 【松永 大樹|基礎編】
gnuplot テンプレート連続 jpg ファイルの作成 2010.09.23 【遠藤 理平|TIPS 集】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室シュレディンガー方程式に従う粒子の時間発展2:無限に深い井戸型ポテンシャルの時間発展 2010.09.22 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
【2010.09.22】デジタルオルゴールのハードウェアを作ろう!! 2010.09.22 【八重樫 和之|体験編】
【2010.09.21】デジタル花火制作開始!! 2010.09.21 【八重樫 和之|応用編】
【2010.09.17】はんだづけの練習をしよう 2010.09.17 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.09.17】残光掲示板の製作 2010.09.17 【佐瀬 一弥|応用編】
【2010.09.17】ビニル線を使った配線をマスターしよう!! 2010.09.17 【八重樫 和之|体験編】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室波動方程式のテスト 2010.09.17 【遠藤 理平|TIPS 集|仮想物理実験室】
LabVIEWで音声解析 2010.09.16 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
【2010.09.16】配線マスターの道 2010.09.16 【松永 大樹|基礎編】
【2010.09.15】はんだづけの練習 2010.09.15 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.09.14】風力発電計完成 2010.09.14 【佐瀬 一弥|応用編】
【2010.09.10】直列につなぎと並列つなぎの違いを調べよう!! 2010.09.10 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.09.10】実験で必要な漢字も覚えよう!! 2010.09.10 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.09.10】すずめっき線の練習 2010.09.10 【松永 大樹|基礎編】
【2010.09.09】スイッチ切り替え 2010.09.09 【松永 大樹|基礎編】
【2010.09.07】コンピュータ・グラフィックの復習 2010.09.09 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2010.09.08】基礎を固めて作品の制作に入ろう! 2010.09.08 【八重樫 和之|体験編】
【2010.09.07】基礎を固めよう!! 2010.09.07 【八重樫 和之|体験編】
講師募集のご案内 2010.09.07 【遠藤 理平|natural science カレッジ】
【2010.09.03】C言語の復習 2010.09.04 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2010.09.03】抵抗値の違いを考えよう! 2010.09.03 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.9.3】実験してみよう 2010.09.03 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.09.03】int型とdouble型の違いを考えよう! 2010.09.03 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.09.02】テスターの使い方 2010.09.02 【松永 大樹|基礎編】
【2010.09.01】複数のLED点灯回路を作ろう!! 2010.09.01 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.08.27】圧電スピーカーの中を覗いてみよう! 2010.08.27 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.08.27】モーターの中を覗いてみよう! 2010.08.27 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.08.26】オリジナル作成 2010.08.26 【松永 大樹|基礎編】
【2010.08.20】風力発電計完成!! 2010.08.20 【八重樫 和之|体験編】
【2010.08.20】電池の法則を見つけよう! 2010.08.20 【結城 麻衣|基礎編】
【2010.08.20】デジタル花火のマイコンプログラミングをしよう! 2010.08.20 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.08.19】考える習慣 2010.08.19 【松永 大樹|基礎編】
【2010.08.19】夏休み講座Dコース4日目 2010.08.19 【松永 大樹|体験編】
【2010.08.18】夏休み講座Dコース3日目 2010.08.19 【松永 大樹|体験編】
【2010.8.18】夏休み講座三日目 2010.08.18 【本間 寛人|体験編】
夏休みコンピュータ・シミュレーション講座の課題 2010.08.18 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌|仮想物理実験室】
【2010.08.17】夏休み講座Dコース2日目 2010.08.17 【松永 大樹|体験編】
【2010.08.12】デジタル花火完成 2010.08.16 【松永 大樹|基礎編】
【2010.08.16】夏休み講座Dコース1日目 2010.08.16 【松永 大樹|体験編】
【2010.08.12】残光掲示板完成!!(ハードウェア・ソフトウェア入門講座4日目) 2010.08.12 【八重樫 和之|natural science カレッジ】
【2010.08.12】夏休み講座Cコース4日目 2010.08.12 【松永 大樹|体験編】
【2010.08.11】時間制御のプログラムを考えよう!!(ハードウェア・ソフトウェア入門講座3日目) 2010.08.11 【八重樫 和之|natural science カレッジ】
【2010.08.11】夏休み講座Cコース3日目 2010.08.11 【松永 大樹|体験編】
【2010.08.10】配線を進めよう!!(ハードウェア・ソフトウェア入門講座2日目) 2010.08.10 【八重樫 和之|natural science カレッジ】
【2010.08.10】夏休み講座Cコース2日目 2010.08.10 【松永 大樹|体験編】
【2010.08.09】ハードウェア・ソフトウェア入門講座1日目 2010.08.09 【八重樫 和之|natural science カレッジ】
【2010.08.09】夏休み講座Cコース1日目 2010.08.09 【松永 大樹|体験編】
【2010.08.06】風力発電計制作開始! 2010.08.06 【八重樫 和之|体験編】
【2010.08.06】風力発電計、デジタル花火の製作を進めよう!! 2010.08.06 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.8.6】デジタル花火のプログラミング基礎 2010.08.06 【本間 寛人|ものづくり講座 授業日誌|応用編】
【2010.08.05】カリキュラム 2010.08.05 【松永 大樹|基礎編】
【2010.08.05】夏休み講座Bコース4日目 2010.08.05 【松永 大樹|体験編】
【2010.8.5】プログラムをして音楽を完成させよう!(夏休み講座最終日) 2010.08.05 【本間 寛人|体験編】
【2010.08.04】夏休み講座Bコース3日目 2010.08.04 【松永 大樹|体験編】
【2010.8.4】プログラムを書いてみよう!(夏休み講座三日目) 2010.08.04 【本間 寛人|体験編】
【2010.08.03】夏休み講座Bコース2日目 2010.08.03 【松永 大樹|体験編】
【2010.8.3】ハードウェアを作ろう!(夏休み講座二日目) 2010.08.03 【本間 寛人|体験編】
【2010.08.02】夏休み講座Bコース1日目 2010.08.02 【松永 大樹|体験編】
【2010.8.2】半田ごてを使えるようになろう!(夏休み講座一日目) 2010.08.02 【本間 寛人|体験編】
【2010.07.30】夏休み講座Aコース4日目 2010.07.31 【松永 大樹|体験編】
【2010.07.29】夏休み講座Aコース3日目 2010.07.31 【松永 大樹|体験編】
【2010.07.30】電子回路の配線練習をしよう!! 2010.07.30 【八重樫 和之|体験編】
【2010.07.30】デジタル花火の配線図を書こう!! 2010.07.30 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.07.27】夏休み講座Aコース2日目 2010.07.27 【松永 大樹|体験編】
【2010.07.26】夏休み講座Aコース1日目 2010.07.26 【松永 大樹|体験編】
【2010.7.23】LEDを光らせてみよう 2010.07.23 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.7.23】基礎固めをしっかりしよう 2010.07.23 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.7.23】風力発電の基礎 2010.07.23 【本間 寛人|基礎編】
【2010.07.22】基礎技術 2010.07.22 【松永 大樹|基礎編】
円形定常波のアニメーション 2010.07.20 【遠藤 理平|TIPS 集】
【2010.7.16】基礎固め完了!作品づくりへ 2010.07.16 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.07.15】 直列と並列 2010.07.15 【松永 大樹|基礎編】
【2010.7.10】サイエンスデイでの作品展示に向けた改良 2010.07.10 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.07.08】 回路図で考える 2010.07.08 【松永 大樹|基礎編】
中学生対象夏休みハードウェア・ソフトウェア入門講座 2010.07.06 【八重樫 和之|ものづくり講座】
磁場可視化装置の開発5 ~2次元磁場可視化(8点)~ 2010.07.05 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
【2010.07.02】電流-電圧特性の調べ方を学ぼう!! 2010.07.02 【八重樫 和之|応用編】
【2010.7.2】20個のLEDを点灯させよう! 2010.07.02 【本間 寛人|ものづくり講座 授業日誌】
【2010.07.01】 スイッチと電流2 2010.07.01 【松永 大樹|基礎編】
磁場可視化装置の開発4 ~定電流回路の特性~ 2010.06.28 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
【2010.6.25】ものの長さをはかる 2010.06.25 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.06.24】 スイッチと電流 2010.06.24 【松永 大樹|基礎編】
小学生~高校生対象 『夏休みコンピュータ・シミュレーション講座』のご案内 2010.06.22 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座】
磁場可視化装置の開発3 2010.06.21 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
小学生対象 『夏休み科学実験工作教室「ものづくり講座」』のご案内 2010.06.21 【松永 大樹|体験編】
【2010.6.18】見つけた法則を書きとめておこう 2010.06.18 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.06.18】抵抗を基板にはんだ付けしよう!! 2010.06.18 【八重樫 和之|体験編】
【2010.06.17】 LEDをつけるには 2010.06.17 【松永 大樹|基礎編】
磁場可視化装置の開発2 2010.06.15 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
【2010.06.10】 部品の名前を覚えよう 2010.06.12 【松永 大樹|基礎編】
【2010.06.10】基礎技術を学ぼう! 2010.06.11 【結城 麻衣|体験編】
【2010.6.11】ものづくりの基礎を学ぼう 2010.06.11 【佐瀬 一弥|体験編】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【3-4】円柱と球の衝突(2次元) 2010.06.11 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【3-2】壁と球の衝突 2010.06.11 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
AVRで電圧計 2010.06.05 【佐瀬 一弥|AVRマイコン TIPS集】
【2010.6.4】電子部品の中を見てみよう 2010.06.04 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.06.04】トランジスタの仕組みを調べよう!! 2010.06.04 【八重樫 和之|応用編】
【2010.06.03】 トランジスタってなんだろう 2010.06.03 【松永 大樹|基礎編】
磁場可視化装置の開発 2010.05.31 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
【2010.05.28】回路図記号を覚えよう! 2010.05.29 【結城 麻衣|体験編】
【2010.05.28】みんなで電子部品の仕組みを調べよう!! 2010.05.28 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.05.27】 電気の流れを見てみよう 2010.05.27 【松永 大樹|基礎編】
【2010.05.21】音階の調整 2010.05.21 【結城 麻衣|ものづくり講座 授業日誌|体験編】
【2010.5.21】テスターを使いこなそう 2010.05.21 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.5.21】電圧のかかっていない抵抗を見つけよう! 2010.05.21 【本間 寛人|応用編】
【2010.05.20】測定から学ぶk(キロ)やm(ミリ)のスケール 2010.05.20 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.05.14】電気が流れるか調べてみよう 2010.05.17 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.05.14】電気を可視化しよう! 2010.05.14 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.05.13】電流の流れ考えよう! 2010.05.13 【八重樫 和之|応用編】
【2010.05.07】数に詳しくなろう 2010.05.07 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.05.07】スイッチの仕組みを確かめよう!! 2010.05.07 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.05.06】テスターを使って抵抗とスイッチを測ってみよう!! 2010.05.06 【八重樫 和之|応用編】
【2010.03.18】修行8,9日目 2010.05.06 【本間 寛人|応用編】
【2010.5.6】楽勝!!マイコンカー 2010.05.06 【小林 玲仁|応用編】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【3-5】球と球の衝突(1次元) 2010.05.01 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
【2010.4.30】電子部品をどのようにむすぶ? 2010.04.30 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.04.30】問題集の成果 2010.04.30 【結城 麻衣|体験編】
【2010.03.18】修行6、7日目 2010.04.30 【本間 寛人|応用編】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【3-7】球と球の衝突(3次元) 2010.04.28 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【3-6】球と球の衝突(2次元) 2010.04.28 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
【2010.4.23】マイコンカーのハードウェア完成 2010.04.23 【佐瀬 一弥|応用編】
【2010.04.23】回路図を測って、抵抗の電位を調べよう!! 2010.04.23 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.03.18】修行6日目 2010.04.23 【本間 寛人|応用編】
【2010.4.22】応用編修了おめでとう! 2010.04.22 【佐瀬 一弥|応用編】
【2010.4.22】マイコンカー作成三回目 2010.04.22 【山崎 藍|応用編】
【2010.03.18】修行5日目 2010.04.22 【本間 寛人|応用編】
【2010.04.17】 簡易マイコン学習ボード 2010.04.17 【松永 大樹|AVRマイコン TIPS集】
【2010.04.16】トランジスタでスイッチング回路を作ってみよう! 2010.04.16 【八重樫 和之|応用編】
【2010.04.16】作製上で基本的な技術 2010.04.16 【結城 麻衣|基礎編】
【2010.03.18】修行4日目 2010.04.16 【本間 寛人|応用編】
【2010.4.15】LEDが光る回路図はどれ? 2010.04.15 【佐瀬 一弥|応用編】
【2010.04.15】マイコンカー作成3回目 2010.04.15 【山崎 藍|応用編】
【2010.4.15】簡単??マイコンカー製作 2010.04.15 【小林 玲仁|応用編】
【2010.4.9】抵抗をはかって考える 2010.04.09 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.04.09】論理回路を作って考えよう!! 2010.04.09 【八重樫 和之|応用編】
【2010.4.9】修行二日目(並列回路) 2010.04.09 【本間 寛人|体験編】
【2010.04.08】マイコンカーが動かない。 2010.04.08 【結城 麻衣|応用編】
【2010.4.8】修行一日目(ハンダ付けと時々マイコンカー) 2010.04.08 【本間 寛人|体験編】
【2010.4.08】簡単!?マイコンカー製作 2010.04.08 【小林 玲仁|応用編】
【2010.04.08】マイコンカー作成二回目 2010.04.08 【山崎 藍|体験編】
【2010.4.4】春休み特別講座4日目:風力発電計をパワーアップしよう!! 2010.04.04 【佐瀬 一弥|体験編】
【2010.4.3】春休み特別講座3日目:風力発電計をつくろう!! 2010.04.04 【佐瀬 一弥|体験編】
【2010.04.04】春休み特別講座4日目:マイコンプログラミングで7セグメントLEDを制御しよう!! 2010.04.04 【八重樫 和之|応用編】
【2010.4.2】応用編修了おめでとう! 2010.04.03 【佐瀬 一弥|応用編】
【2010.04.02】デジタルタイマー完成おめでとう!! 2010.04.03 【八重樫 和之|応用編】
【2010.04.03】春休み特別講座3日目:デジタルタイマーのトラブルシューティングをしよう!! 2010.04.03 【八重樫 和之|応用編】
【2010.04.02】春休み特別講座2日目デジタルタイマーの数字表示部分を配線しよう!! 2010.04.03 【八重樫 和之|応用編】
【2010.04.03】 マイコンカー製作4 2010.04.03 【松永 大樹|体験編】
【2010.04.02】春の体験編:2日目 2010.04.02 【結城 麻衣|体験編】
【2010.04.01】春休み体験講座:1日目 2010.04.02 【結城 麻衣|体験編】
【2010.04.01】マイコンカーのトラブルシューティング 2010.04.01 【八重樫 和之|応用編】
【2010.04.01】春休み特別講座1日目:デジタルタイマーのマイコン周辺回路を作ろう!! 2010.04.01 【八重樫 和之|応用編】
【2010.04.01】ものづくり講座 講師昇格条件に関する議論 2010.04.01 【八重樫 和之|学生議論】
【2010.04.01】 マイコンカー製作3 2010.04.01 【松永 大樹|体験編】
【2010.4.1】ケーブルづくりに苦戦 2010.04.01 【佐瀬 一弥|応用編】
【2010.03.26】ダイオード回路&マイコンカー製作1 2010.04.01 【山崎 藍|体験編】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【1-5】等加速度円運動 2010.03.31 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【1-4】等速度円運動 2010.03.30 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
【2010.3.26】コントローラに問題あり 2010.03.26 【佐瀬 一弥|応用編】
【2010.03.26】デジタルタイマーのプログラミングをやってみよう!! 2010.03.26 【八重樫 和之|応用編】
【2010.03.26】 マイコンカー製作2 2010.03.26 【松永 大樹|体験編】
【2010.03.25】動作確認してみたら・・・ 2010.03.25 【結城 麻衣|応用編】
【2010.03.25】 マイコンカー製作1 2010.03.25 【松永 大樹|体験編】
【2010.3.25】応用編修了おめでとう! 2010.03.25 【佐瀬 一弥|応用編】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【2-11】ばね弾性力+重力がある場合の運動:多重連結ばねの運動 2010.03.21 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌|仮想物理実験室】
電光掲示板のテストプログラム 2010.03.20 【佐瀬 一弥|AVRマイコン TIPS集】
【2010.03.19】ものづくり1 2010.03.20 【ホ チーワン|体験編】
【2010.3.19】回路図を読んでつくろう 2010.03.19 【佐瀬 一弥|応用編】
【2010.03.19】整流回路完成、プログラミングへ 2010.03.19 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.03.12】マイコンカー製作1 2010.03.19 【戸崎 祐樹|体験編】
【2010.03.18】 デジタル電光掲示板製作2 2010.03.18 【松永 大樹|体験編】
【2010.03.18】マイコンカーを組み立てよう!! 2010.03.18 【八重樫 和之|応用編】
【2010.03.18】デジタルタイマー本体完成! 2010.03.18 【結城 麻衣|基礎編】
【2010.03.18】簡単!発光ダイオードの点灯回路 2010.03.18 【小林 玲仁|体験編】
水の加熱のモデル構築 2010.03.15 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
変な動き(コンピュータシミュレーション講座にて) 2010.03.13 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2010.03.12】整流回路の作製 2010.03.12 【結城 麻衣|基礎編】
【2010.03.12】コントローラー回路を作ろう!! 2010.03.12 【八重樫 和之|応用編】
ものづくり講座日誌(3月12日) 2010.03.12 【高城 敦子|ものづくり講座|高城 敦子】
【2010.03.11】マイコンボードを完成させよう! 2010.03.11 【結城 麻衣|応用編】
【2010.03.11】マイコンへ配線をしてモータードライバとつなげよう! 2010.03.11 【八重樫 和之|応用編】
ものづくり講座~春休み体験講座~のご案内 2010.03.09 【八重樫 和之|ものづくり講座】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【2-10】ばね弾性力+重力がある場合の運動:単振動運動(3次元) 2010.03.06 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌|仮想物理実験室】
【2010.3.5】温泉たまご調理 再実験 2010.03.05 【佐瀬 一弥|ロボティクス講座 授業日誌】
【2010.3.5】マイコンボードのトラブルシューティング 2010.03.05 【佐瀬 一弥|応用編】
【2010.03.05】モータードライバ回路を修理完了!! 2010.03.05 【八重樫 和之|応用編】
【2010.03.04】モータードライバを作り直そう!! 2010.03.04 【八重樫 和之|応用編】
【2010.03.04】電光掲示板の修復 2010.03.04 【結城 麻衣|体験編】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【2-9】ばね弾性力による運動:単振動運動(2次元) 2010.03.01 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌|仮想物理実験室】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【1-3-4】等加加速度直線運動の解析解の導出 2010.02.27 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌|仮想物理実験室】
LabVIEWで3D的表現 2010.02.27 【大野 誠吾|LabVIEW TIPS集|大野 誠吾】
【2010.02.26】モータードライバ回路修復完了!! 2010.02.26 【八重樫 和之|応用編】
【2010.2.26】プログラム作成の基礎 2010.02.26 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.02.25】モータードライバ回路のトラブルシューティングをしよう!! 2010.02.25 【八重樫 和之|応用編】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【1-3-3】等加加速度直線運動のグラフ化 2010.02.25 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌|仮想物理実験室】
【2010.02.25】電光掲示板完成! 2010.02.24 【結城 麻衣|体験編】
コントローラでロボットを操縦するプログラム 2010.02.24 【佐瀬 一弥|AVRマイコン TIPS集】
AVRのスイッチ入力 2010.02.24 【佐瀬 一弥|AVRマイコン TIPS集】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【2-8】ばね弾性力による運動:単振動運動(1次元) 2010.02.23 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌|仮想物理実験室】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【1-2-8】微分・積分を利用した等加速度直線運動の解析解の導出 2010.02.21 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌|仮想物理実験室】
振動子のアニメーション (OpenGL + VisualC++) 2010.02.21 【遠藤 理平|TIPS 集|備忘録】
【2010.1.28】ロボティクス講座出前授業「磁力を操る」実施報告 2010.02.20 【佐瀬 一弥|ロボティクス講座 授業日誌】
【2010.1.20】ロボティクス講座出前授業「磁力をはかろう」実施報告 2010.02.20 【佐瀬 一弥|ロボティクス講座 授業日誌】
【2010.2.19】温泉たまご調理実験 2010.02.19 【佐瀬 一弥|ロボティクス講座 授業日誌】
【2010.02.19】if文を使ったプログラミング作成 2010.02.19 【結城 麻衣|基礎編】
【2010.2.19】作っている回路の役割 2010.02.19 【佐瀬 一弥|応用編】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【2-7】重力+空気抵抗力による運動:斜方投射運動 2010.02.18 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌|仮想物理実験室】
【2010.02.18】25個のLEDの配線での注意点 2010.02.18 【結城 麻衣|体験編】
【2010.2.18】体験編で身に付けたはんだづけ技術 2010.02.18 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.02.12】整流回路のスイッチ構造を考えよう!! 2010.02.13 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.2.12】温度が変化するメカニズムを考える 2010.02.12 【佐瀬 一弥|ロボティクス講座 授業日誌】
【2010.2.12】どこが間違っているのか考えよう 2010.02.12 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.2.11】電光掲示板のトラブルシューティング 2010.02.11 【佐瀬 一弥|体験編】
【2010.02.11】圧着ペンチでコネクタを作ろう!! 2010.02.11 【八重樫 和之|応用編】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【2-6】重力+空気抵抗力による運動:自由落下運動 2010.02.06 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌|仮想物理実験室】
【2010.02.05】プログラムで数学の問題を解く 2010.02.06 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.02.05】数字表示回路を作ろう!! 2010.02.06 【八重樫 和之|応用編】
【2010.1.29】回路の動作確認と部品の役割の理解 2010.01.29 【佐瀬 一弥|ロボティクス講座 授業日誌】
【2010.1.29】考えてつくろう 2010.01.29 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.01.29】入力関数と条件分岐 2010.01.29 【結城 麻衣|基礎編】
【2010.01.28】デジタルタイマーをつくろう! 2010.01.28 【結城 麻衣|応用編】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【2-5】重力による運動:斜方投射運動2 2010.01.27 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌|仮想物理実験室】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【1-2-4】階差数列を用いた等加速度直線運動の解析解の導出 2010.01.24 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌|仮想物理実験室】
【2010.01.21】 デジタル電光掲示板製作1 2010.01.23 【松永 大樹|体験編】
【2010.01.14】 オルゴール製作1 2010.01.23 【松永 大樹|体験編】
【2010.01.21】電光掲示板完成! 2010.01.21 【結城 麻衣|体験編】
【2010.01.21】タッチセンサ回路を作ろう!! 2010.01.21 【八重樫 和之|応用編】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【2-4】重力による運動:斜方投射運動 2010.01.20 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌|仮想物理実験室】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【1-1-5】等差数列を用いた等速度直線運動の解析解 2010.01.18 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌|仮想物理実験室】
【2010.01.15】毎回の授業構成とブレッドボードの活用 2010.01.15 【八重樫 和之|natural science カレッジ】
【2009.1.15】リレー回路の製作 2010.01.15 【佐瀬 一弥|ロボティクス講座 授業日誌】
【2009.1.15】作った回路を実装 2010.01.15 【佐瀬 一弥|応用編】
【2010.01.15】モータードライバ回路を完成させよう! 2010.01.15 【八重樫 和之|応用編】
【2010.01.14】講座開発議論:デジタルオルゴールを作ろう!!(AVRマイコン版) 2010.01.14 【八重樫 和之|natural science カレッジ】
【2010.01.14】ギアボックスを組み立よう!! 2010.01.14 【八重樫 和之|応用編】
【2010.01.14】タイピング練習 2010.01.14 【結城 麻衣|体験編】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【1-1-4】等速度直線運動のグラフ化 2010.01.13 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌|仮想物理実験室】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【2-3】重力による運動:水平投射運動 2010.01.13 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌|仮想物理実験室】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【2-2】重力による運動:鉛直投射運動 2010.01.12 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌|仮想物理実験室】
【2010.01.12】トゲオオハリアリに関する議論のまとめ、備忘録 2010.01.12 【八重樫 和之|トゲオオハリアリの女王が示すパトロール行動解析とモデル化】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【2-1】重力による運動:自由落下運動 2010.01.11 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌|仮想物理実験室】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【2-1-1】加速度・力・質量の関係:ニュートンの運動方程式 2010.01.10 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌|仮想物理実験室】
【2010.01.09】n.s.カレッジ 今後の説明で重視していく点に関して 2010.01.09 【八重樫 和之|natural science カレッジ】
【2010.01.08】講師募集と講座開発について 2010.01.09 【八重樫 和之|natural science カレッジ】
【2010.01.07】ものづくり講座の新カリキュラムについて 2010.01.09 【八重樫 和之|natural science カレッジ】
【2009.1.8】ヒータの設計 2010.01.09 【佐瀬 一弥|ロボティクス講座 授業日誌】
【2010.01.08】モーターを動かしてみよう!! 2010.01.08 【八重樫 和之|応用編】
【2009.1.8】タッチセンサが動かない 2010.01.08 【佐瀬 一弥|応用編】
【2010.01.07】掲示板完成!! 2010.01.07 【結城 麻衣|体験編】
【2010.01.17】モータードライバ回路を作ろう!! 2010.01.07 【八重樫 和之|応用編】
インスツルメンテーションアンプの試験 2010.01.07 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
差動増幅回路の入出力試験 2010.01.03 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
非反転増幅回路の入出力特性の試験 2010.01.03 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【1-2-3】等加速度直線運動をグラフ化する 2010.01.02 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌|仮想物理実験室】
VisualC++ から gnuplot を操作する方法 2009.12.31 【遠藤 理平|TIPS 集|備忘録】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【0.1日目】グラフ作成ソフト gnuplot のインストールと使い方 2009.12.31 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌|仮想物理実験室】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【1-1-3】等速度直線運動のシミュレーション 2009.12.28 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌|仮想物理実験室】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【1-1-2】等速度直線運動のアルゴリズムの導出 2009.12.28 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌|仮想物理実験室】
【2009.12.18】温度センサと計測デバイスを結ぶ基板製作 2009.12.18 【佐瀬 一弥|ロボティクス講座 授業日誌】
【2009.12.18】体験編修了おめでとう! 2009.12.18 【佐瀬 一弥|体験編】
【2009.12.18】C言語とOpenGLを用いてゲームを作ろう!!(その2:ラケットでボールを跳ね返す) 2009.12.18 【八重樫 和之|応用編】
【2009.12.17】パソコンの基本 総復習 2009.12.17 【佐瀬 一弥|体験編】
【2009.12.17】オルゴール完成! 2009.12.17 【結城 麻衣|体験編】
【2009.12.11】温度センサを駆動する 2009.12.12 【佐瀬 一弥|ロボティクス講座 授業日誌】
【2009.12.11】オルゴールの電子回路完成 2009.12.12 【佐瀬 一弥|体験編】
【2009.12.11】C言語とOpenGLを用いてゲームを作ろう!!~if文を使ってボールを跳ね返す~ 2009.12.11 【八重樫 和之|応用編】
【2009.12.10】C言語とOpenGLを用いてゲームを作ろう!!(その1:ボールを動かそう) 2009.12.10 【八重樫 和之|応用編】
【2009.12.10】プログラミングでのエラー 2009.12.10 【結城 麻衣|体験編】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室仮想物理実験室の構築 (ver1.0) 2009.12.09 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌|仮想物理実験室】
【2009.12.04】トランジスタの使い方 2009.12.04 【佐瀬 一弥|ロボティクス講座 授業日誌】
【2009.12.04】回路図を読めるようになろう 2009.12.04 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2009.12.04】わり算で商と余りを求めるプログラムを考えよう! 2009.12.04 【八重樫 和之|体験編】
【2009.12.03】if文による条件分岐を学ぼう!! 2009.12.03 【八重樫 和之|基礎編】
【2009.11.27】オームの法則とDAQ出力 2009.11.27 【佐瀬 一弥|ロボティクス講座 授業日誌】
【2009.11.27】クイズのプログラミング 2009.11.27 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2009.11.27】オルゴールが鳴らない? 2009.11.27 【結城 麻衣|体験編】
【2009.11.26】LEDの取り付け完了! 2009.11.26 【結城 麻衣|体験編】
【2009.11.19】電子オルゴールのトラブルシューティング 2009.11.26 【結城 麻衣|体験編】
【2009.11.26】forループで計算しよう!! 2009.11.26 【八重樫 和之|基礎編】
VisualC++ を使った OpenGL 入門【10日目】 回転 2009.11.24 【遠藤 理平|OpenGL入門】
VisualC++ を使った OpenGL 入門【9日目】 文字 2009.11.23 【遠藤 理平|OpenGL入門】
温度自動制御装置のヒータの開発 2009.11.22 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
【2009.11.20】レモン電池の起電力測定実験 2009.11.22 【佐瀬 一弥|ロボティクス講座 授業日誌】
【2009.11.20】回路図をかいてみよう 2009.11.22 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2009.11.20】ループ処理で階乗計算をやってみよう!! 2009.11.21 【八重樫 和之|基礎編】
【2009.11.19】C言語プログラミング開始 2009.11.21 【八重樫 和之|基礎編】
VisualC++ を使った OpenGL 入門【0.1日目】OpenGL と Visual C++ 2008 Express Edition の準備 2009.11.20 【遠藤 理平|OpenGL入門|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
VisualC++ を使った OpenGL 入門【8日目】 影 2009.11.14 【遠藤 理平|OpenGL入門】
【2009.11.13】レモン電池測定装置制作の準備 2009.11.14 【佐瀬 一弥|ロボティクス講座 授業日誌】
【2009.11.13】タッチセンサを製作 2009.11.13 【佐瀬 一弥|応用編】
【2009.11.13】フォルダ、ファイルを作ってみよう!! 2009.11.13 【八重樫 和之|基礎編】
VisualC++ を使った OpenGL 入門【7日目】 キーボード入力 2009.11.12 【遠藤 理平|OpenGL入門】
【2009.11.12】LEDの取り付けの落とし穴 2009.11.12 【結城 麻衣|体験編】
【2009.11.05】LEDの取り付け作業 2009.11.12 【結城 麻衣|体験編】
【2009.11.12】電光掲示板製作開始!! 2009.11.12 【八重樫 和之|体験編】
VisualC++ を使った OpenGL 入門【6日目】 記憶 2009.11.11 【遠藤 理平|OpenGL入門】
VisualC++ を使った OpenGL 入門【5日目】 視点 2009.11.10 【遠藤 理平|OpenGL入門】
VisualC++ を使った OpenGL 入門【4日目】 光源 2009.11.09 【遠藤 理平|OpenGL入門】
VisualC++ を使った OpenGL 入門【3日目】 創造物 2009.11.09 【遠藤 理平|OpenGL入門】
VisualC++ を使った OpenGL 入門【2日目】 地平線 2009.11.07 【遠藤 理平|OpenGL入門】
VisualC++ を使った OpenGL 入門【1日目】 世界の始まり 2009.11.07 【遠藤 理平|OpenGL入門】
講座紹介【体験編】デジタル電光掲示板を作ってみよう! 2009.11.07 【八重樫 和之|ものづくり講座 講座内容の紹介】
講座紹介【体験編】デジタルオルゴールを作ってみよう! 2009.11.07 【八重樫 和之|ものづくり講座 講座内容の紹介】
【2009.11.06】電光掲示板のハードウェア完成 2009.11.06 【佐瀬 一弥|体験編】
【2009.11.5】タイピング練習とプログラム開発 2009.11.06 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2009.11.06】はんだづけをやってみよう!! 2009.11.06 【八重樫 和之|体験編】
【2009.10.30】テスターを使って間違いを探そう 2009.10.30 【佐瀬 一弥|体験編】
【2009.10.29】タイピング練習~ミスタイプを減らそう~ 2009.10.30 【八重樫 和之|基礎編】
【2009.10.30】ループ処理の原理を考えよう!! 2009.10.30 【八重樫 和之|基礎編】
gnuplot カラーマップの例(pm3d) 2009.10.28 【遠藤 理平|TIPS 集】
【2009.10.22】電源周辺の作成 2009.10.24 【結城 麻衣|体験編】
【2009.10.23】電光掲示板のトラブルシューティング 2009.10.23 【佐瀬 一弥|体験編】
【2009.10.22】タッチセンサのプログラミングをロボットに応用しよう!! 2009.10.23 【八重樫 和之|応用編】
【2009.10.23】タイピング練習とプログラミング 2009.10.23 【八重樫 和之|体験編】
ガウシアン型の平面波を誘電体円柱にぶつけてみたときの様子 2009.10.22 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
LabVIEWで、くだもの電池の起電力を測定 2009.10.17 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
【09/10/15】ものづくり講座 2009.10.17 【田村 友里恵|体験編】
【2009.10.15】7セグLEDを光らせよう 2009.10.17 【結城 麻衣|基礎編】
【2009.10.15】はんだづけ入門 2009.10.16 【八重樫 和之|体験編】
【2009.10.16】電光掲示板のトラブルシューティング 2009.10.16 【佐瀬 一弥|体験編】
【2009.10.16】整流回路。作り直し回数5回、完成へ 2009.10.16 【八重樫 和之|基礎編】
砂鉄と油で磁力線を可視化 2009.10.14 【佐瀬 一弥|AVRマイコン TIPS集】
LabVIEWでお湯の温度を測る 2009.10.13 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集|センサーの開発】
小学生・中学生向け「ものづくり講座」受講者募集木曜日コース残り2名・金曜日コース満員(定員12名) 2009.10.10 【八重樫 和之|TOPICS|ものづくり講座】
【2009.10.09】原因はモータードライバ回路!! 2009.10.09 【八重樫 和之|応用編】
【2009.10.09】LED部分を完了 2009.10.09 【佐瀬 一弥|体験編】
OpenGLでgifアニメまでのメモ 2009.10.09 【遠藤 理平|TIPS 集】
int型からchar型 へのキャスト (型変換) 2009.10.08 【遠藤 理平|TIPS 集】
Windows7 OpenGLインストール 2009.10.05 【遠藤 理平|TIPS 集】
【2009.10.02】さまざまなLEDを使った電光掲示板 2009.10.02 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2009.10.02】ロボットの機体を組み立てよう!! 2009.10.02 【八重樫 和之|応用編】
【2009.10.01】モーター制御成功!! 2009.10.01 【八重樫 和之|応用編】
【2009.10.01】電光掲示板での注意 2009.10.01 【結城 麻衣|体験編】
積分区間に変数が入る2重積分の数値計算(シンプソン法 C++) 2009.09.24 【遠藤 理平|TIPS 集】
女王-ワーカー相互作用を考慮したシミュレーション 2009.09.22 【八重樫 和之|トゲオオハリアリの女王が示すパトロール行動解析とモデル化】
【2009.09.18】赤外線受光プログラムを考えよう!! 2009.09.18 【八重樫 和之|基礎編】
【2009.09.17】AVRプログラミングで7セグLEDを制御しよう!! 2009.09.18 【八重樫 和之|基礎編】
【2008.09.18】電光掲示板の回路を製作 2009.09.18 【佐瀬 一弥|体験編】
東北大学千葉研究室での発表の反省 2009.09.18 【結城 麻衣|少数の働きアリによる行動解析とモデル化】
【2009.09.17】プログラミングを学ぼう! 2009.09.17 【結城 麻衣|基礎編】
2重積分の計算をシンプソン法を用いて計算する(C++) 2009.09.17 【遠藤 理平|TIPS 集】
【2009.09.11】整流回路の制作とパソコンのタイピング練習 2009.09.11 【八重樫 和之|基礎編】
【2009.09.11】回路図を理解してはんだづけ 2009.09.11 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2009.09.04】トラブルシューティングを乗り越え電光掲示板完成! 2009.09.11 【佐瀬 一弥|体験編】
C++ メモリの動的確保(new) 2009.09.11 【遠藤 理平|TIPS 集】
【2009.09.03】タイピング練習 2009.09.05 【結城 麻衣|基礎編】
【2009.09.04】回路図を読んでセンサモジュールを作ろう!! 2009.09.04 【八重樫 和之|応用編】
【2009.09.03】ループ処理を用いてロボットに複雑な命令をさせよう!! 2009.09.04 【八重樫 和之|応用編】
任意の周期関数のフーリエ級数を計算し、再び元の関数を再現する(C言語) 2009.09.02 【遠藤 理平|TIPS 集】
ステップ関数のフーリエ級数を試してみる(C言語) 2009.09.02 【遠藤 理平|TIPS 集】
台形公式とシンプソンの公式を使っての積分誤差を確かめる(C言語) 2009.08.31 【遠藤 理平|TIPS 集】
【2009.08.28】オルゴールの修復とプログラミング 2009.08.28 【結城 麻衣|体験編】
【2009.08.28】AVRマイコンプログラミングに挑戦!! 2009.08.28 【八重樫 和之|基礎編】
【2009.08.27】マルチバイブレータの作成 2009.08.27 【結城 麻衣|基礎編】
【2009.08.27】マイコンプログラミングでロボットを動かそう!! 2009.08.27 【八重樫 和之|応用編】
【2009.08.21】マイコンの入力ピンを使う 2009.08.21 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2009.08.20】夏休みものづくり体験編4日連続コース4日目 2009.08.21 【佐瀬 一弥|体験編】
【2009.08.21】回路が完成したのに... 2009.08.21 【結城 麻衣|体験編】
【2009.08.20】回路とプログラムの対応 2009.08.20 【佐瀬 一弥|応用編】
【2009.08.20】夏休みものづくり体験編4日連続コース3日目 2009.08.20 【佐瀬 一弥|体験編】
【2009.08.20】電光掲示板の作成 2009.08.20 【結城 麻衣|体験編】
【2009.08.19】夏休みものづくり体験編4日連続コース2日目 2009.08.19 【佐瀬 一弥|体験編】
【2009.08.18】夏休みものづくり体験編4日連続コース1日目 2009.08.18 【佐瀬 一弥|体験編】
【2009.08.07】赤外線センサをつける 2009.08.07 【佐瀬 一弥|応用編】
【2009.08.07】電光掲示板にプログラミングを書き込もう!! 2009.08.07 【八重樫 和之|体験編】
【2009.08.06】ロボットのモータを制御しよう!! 2009.08.06 【八重樫 和之|応用編】
【2009.08.06】夏休みものづくり講座:電光掲示板間の作成2 2009.08.06 【結城 麻衣|体験編】
うなりのプログラム 2009.08.01 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
赤外線による光通信[受信編] 2009.08.01 【八重樫 和之|LabVIEW TIPS集】
【2009.07.31】デジタルオルゴール完成!!! 2009.07.31 【佐瀬 一弥|体験編】
【2009.07.31】夏休みものづくり講座:回路作成 2009.07.31 【結城 麻衣|体験編】
【2009.07.30】夏休みものづくり講座:電光掲示板とオルゴールの作成 2009.07.30 【結城 麻衣|体験編】
【2009.07.30】マイコンのできること 2009.07.30 【佐瀬 一弥|応用編】
【2009.07.24】ループ処理の文法を使ってプログラムしてみよう!! 2009.07.24 【八重樫 和之|基礎編】
【2009.07.23】夏休みものづくり講座~LEDを光らせよう! 2009.07.23 【結城 麻衣|体験編】
【2009.07.23】条件分岐文を使ってみよう!! 2009.07.23 【八重樫 和之|基礎編】
LabVIEWでボード線図を描く 2009.07.23 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
2関節マニピュレータの逆運動学 2009.07.21 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
【2009.07.17】電子工作の基本 2009.07.17 【佐瀬 一弥|体験編】
【2009.07.10】オルゴールのプログラミング完成 2009.07.17 【佐瀬 一弥|体験編】
【2009.07.16】C言語プログラミング 2009.07.16 【結城 麻衣|基礎編】
【2009.07.16】デジタルオルゴール完成!! 2009.07.16 【八重樫 和之|体験編】
【2009.07.10】条件分岐文を使ってみよう 2009.07.16 【八重樫 和之|基礎編】
ロジスティック写像の点列の存在確率 2009.07.12 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
ランダムウォークのシミュレーション 2009.07.11 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
【2009.07.09】デジタル電光掲示板完成? 2009.07.11 【結城 麻衣|体験編】
LabVIEWでロジスティック写像の分岐図にズーム 2009.07.10 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
【2009.07.09】タイピングを練習しよう!! 2009.07.09 【八重樫 和之|基礎編】
夏休みものづくり講座「体験編」受講者募集 2009.07.09 【佐瀬 一弥|TOPICS|体験編】
LabVIEWでロジスティック写像の分岐図を描画 2009.07.09 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
ヒトの運動制御におけるリズム生成のメカニズム 2009.07.08 【田村 友里恵|ヒトの視覚情報処理にもとづいた運動制御|第1回 natural science 学会】
LabVIEWでロジスティック写像を可視化 2009.07.07 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
今後の研究方針の箇条書き 2009.07.07 【八重樫 和之|トゲオオハリアリの女王が示すパトロール行動解析とモデル化】
【2009.07.03】赤外線センサーを動かすプログラミング 2009.07.03 【八重樫 和之|応用編】
【2009.07.03】オルゴールのプログラミング 2009.07.03 【佐瀬 一弥|体験編】
【2009.07.02】 整流回路の作成 2009.07.02 【結城 麻衣|基礎編】
【2009.07.02】抵抗をはかる 2009.07.02 【佐瀬 一弥|体験編】
【2009.06.26】C言語プログラミング開始 2009.06.27 【八重樫 和之|基礎編】
【2009.06.26】スイッチで条件分岐 2009.06.26 【佐瀬 一弥|応用編】
【2009.06.25】7セグLEDを光らせよう!! 2009.06.25 【八重樫 和之|応用編】
【2009.06.25】赤外線センサーのプログラミング 2009.06.25 【結城 麻衣|応用編】
【2009.06.19】C言語プログラム入門 2009.06.19 【八重樫 和之|基礎編】
【2009.06.19】電子回路の基礎を習得 2009.06.19 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2009.06.18】LEDをできるだけ多く点けてみよう!! 2009.06.18 【八重樫 和之|体験編】
【2009.06.18】プログラミングの総復習 2009.06.18 【結城 麻衣|応用編】
【2009.06.12】7セグLEDを光らせる 2009.06.13 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2009.06.12】オルゴールのハードウェア完成!! 2009.06.13 【八重樫 和之|体験編】
【2009.06.11】タッチセンサを使ってみよう 2009.06.12 【八重樫 和之|応用編】
【2009.06.05】オルゴールのハードウェアを作ろう 2009.06.06 【八重樫 和之|体験編】
【2009.06.05】マイコンのプログラミング開始 2009.06.05 【佐瀬 一弥|応用編】
【2009.06.04】7セグLEDのプログラミング 2009.06.05 【結城 麻衣|応用編】
【2009.06.04】オルゴールのスピーカーを修理しよう!! 2009.06.05 【八重樫 和之|体験編】
LabVIEWを用いた女王からワーカーの距離の定量化プログラム 2009.06.03 【八重樫 和之|トゲオオハリアリの女王が示すパトロール行動解析とモデル化】
【2009.05.29】forループで7セグを制御しよう!! 2009.05.29 【八重樫 和之|応用編】
【2009.05.29】C言語基礎習得 2009.05.29 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2009.05.28】マルチバイブレータ回路を作ってみよう!! 2009.05.28 【八重樫 和之|基礎編】
【2009.05.28】音符とプログラミング 2009.05.28 【結城 麻衣|体験編】
社会性の定義と血縁度 2009.05.27 【八重樫 和之|トゲオオハリアリの女王が示すパトロール行動解析とモデル化】
【2009.5.22】LEDを光らせる 2009.05.22 【佐瀬 一弥|体験編】
【2009.05.22】7セグLEDを使ってみよう!! 2009.05.22 【八重樫 和之|応用編】
DLAシミュレーション2 2009.05.22 【遠藤 理平|TIPS 集】
2009.05.21デジタルオルゴールでの音楽プログラミング 2009.05.21 【結城 麻衣|体験編】
【2009.05.21】オルゴールにマイコンを取り付けよう!! 2009.05.21 【八重樫 和之|体験編】
natural science 学会 若手研究者によるセミナー「津波と地球科学:地層に残る津波の証拠-仙台平野を襲った平安時代の津波」 2009.05.21 【林 叔克|TOPICS|セミナー】
【2009.5.15】エラー探し 2009.05.16 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2009.05.16】AVRマイコンのプログラミングを学ぼう 2009.05.16 【八重樫 和之|応用編】
【2009.05.14】AVRマイコンでのプログラミング 2009.05.14 【結城 麻衣|応用編】
【2009.05.14】デジタルオルゴール製作開始 2009.05.14 【八重樫 和之|体験編】
小学生・中学生向け「ものづくり講座」受講者募集木曜日コース残り2名、金曜日コース残り3名) 2009.05.12 【八重樫 和之|TOPICS|ものづくり講座】
Voronoi 図を生成させてみた 2009.05.10 【大野 誠吾|LabVIEW TIPS集】
大人も愉しむ6「電子掲示板を作ろう2」 2009.05.10 【福島 愛|体験編】
大人も愉しむ5「電子掲示板を作ろう」 2009.05.10 【福島 愛|体験編】
コンピュータサイエンス―基礎講座・第8回― 2009.05.08 【田村 友里恵|基礎講座】
【2009.05.08】ブラインドタッチを習得しよう!! 2009.05.08 【八重樫 和之|基礎編】
【2009.05.08】クイズのプログラム 2009.05.08 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2009.05.07】抵抗器のカラーコードをよむ 2009.05.07 【佐瀬 一弥|体験編】
【2009.05.07】モーターがなぜ動かないか調べよう!! 2009.05.07 【八重樫 和之|応用編】
ジュリア集合を描いてみた(VisualC++ + DirectX で描画) 2009.05.06 【遠藤 理平|TIPS 集】
マンデルブロ集合を描いてみた(VisualC++ + DirectX で描画) 2009.05.05 【遠藤 理平|TIPS 集】
【2009.05.04】はかってみようさんの光検出器を作ろう!! 2009.05.05 【佐瀬 一弥|入門編】
【2009.05.04】やってみようさんのLEDライトを作ろう!! 2009.05.04 【八重樫 和之|入門編】
【2009.05.01】AVRマイコンを使ってみよう!! 2009.05.02 【八重樫 和之|基礎編】
【2009.05.01】入力関数と条件分岐 2009.05.01 【佐瀬 一弥|基礎編】
フィールドにおけるアリの巣の実験 2009.05.01 【林 叔克|社会性昆虫の行動に関する研究】
【2009.04.30】プログラミング開始! 2009.04.30 【結城 麻衣|体験編】
【2009.04.30】配線をマスターしよう 2009.04.30 【八重樫 和之|体験編】
【2009.04.30】体験編修了おめでとう 2009.04.30 【佐瀬 一弥|体験編】
DLAシミュレーション1(VisualC++ + DirectX で描画) 2009.04.29 【遠藤 理平|TIPS 集】
琉球大でのまとめ 2009.04.27 【八重樫 和之|トゲオオハリアリの女王が示すパトロール行動解析とモデル化】
実験結果と生物の関係を踏まえた研究の方向性について 2009.04.24 【結城 麻衣|少数の働きアリによる行動解析とモデル化】
コンピュータサイエンス―基礎講座・第7回― 2009.04.23 【田村 友里恵|基礎講座】
フィールドワークと議論(4/21) 2009.04.23 【結城 麻衣|少数の働きアリによる行動解析とモデル化】
ヤンバルへのフィールドワークを踏まえ、研究の方向性 2009.04.23 【八重樫 和之|トゲオオハリアリの女王が示すパトロール行動解析とモデル化】
レナード・ジョーンズ(LJ)ポテンシャルにおける動径分布(3次元) 2009.04.22 【遠藤 理平|TIPS 集】
トゲオオハリアリ採集のフィールドワーク 2009.04.22 【八重樫 和之|トゲオオハリアリの女王が示すパトロール行動解析とモデル化】
琉球大学農学部辻研究室とのディスカッション(4/20) 2009.04.21 【結城 麻衣|少数の働きアリによる行動解析とモデル化】
琉球大農学部辻グループとのディスカッションI 2009.04.20 【八重樫 和之|トゲオオハリアリの女王が示すパトロール行動解析とモデル化】
【2009.04.17】ハンダブリッジとの戦い 2009.04.17 【八重樫 和之|体験編】
【2009.04.17】四則演算のプログラム 2009.04.17 【佐瀬 一弥|基礎編】
【09.04.16】電光掲示板完成! 2009.04.16 【結城 麻衣|体験編】
【2009.04.16】電光掲示板プログラミング体験 2009.04.16 【佐瀬 一弥|体験編】
【2009.04.16】回路図を読んでトラブルシューティング!! 2009.04.16 【八重樫 和之|基礎編】
ランダムウォークをDirectXを利用して可視化してみる 2009.04.16 【遠藤 理平|TIPS 集】
VC++ フォルダ(ディレクトリ)の作成(Windowsの場合) 2009.04.15 【遠藤 理平|TIPS 集】
【2009.04.10】オルゴール完成,体験編修了!! 2009.04.10 【八重樫 和之|体験編】
コンピュータサイエンス基礎講座6 2009.04.10 【田村 友里恵|基礎講座】
【2009.04.10】複雑な回路で力試し 2009.04.10 【佐瀬 一弥|基礎編】
科学実験工作教室 ものづくり入門編(5月4,5日)参加者募集のご案内 2009.04.10 【佐瀬 一弥|TOPICS|入門編】
【2009.04.09】タイピングにチャレンジ!! 2009.04.09 【八重樫 和之|基礎編】
【09.04.09】LEDを光らせよう! 2009.04.09 【結城 麻衣|体験編】
【2009.04.09】導通チェックマスター 2009.04.09 【佐瀬 一弥|体験編】
natural science 学会 若手研究者によるセミナー「右と左の共進化:追いかけるヘビと逃げるカタツムリ」 2009.04.08 【林 叔克|TOPICS|セミナー】
コンピュータサイエンス―基礎講座・第五回― 2009.04.04 【田村 友里恵|基礎講座】
【2009.04.03】回路図を書いてみよう!!読んで作ってみよう!! 2009.04.03 【八重樫 和之|基礎編】
【2009.04.03】マイコンへの配線に苦戦 2009.04.03 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2009.04.02】デジタルオルゴールを補強しよう!! 2009.04.02 【八重樫 和之|体験編】
【2009.04.02】光らない原因は? 2009.04.02 【佐瀬 一弥|体験編】
2009.04.02デジタル電光掲示板を作ろう:8 2009.04.02 【結城 麻衣|体験編】
int型からString型へのキャスト 2009.04.02 【遠藤 理平|TIPS 集】
報告「はかってみようさんの科学法則マスターへの道 第1段 磁力をはかってみよう!」 2009.04.01 【佐瀬 一弥|入門編】
コンピュータサイエンス基礎講座4 2009.03.30 【田村 友里恵|基礎講座】
第1回 natural science 学会 集中講義「脳科学」 2009.03.30 【林 叔克|TOPICS|セミナー】
メトロポリス法を用いた、カノニカル集団の計算(3次元) 2009.03.28 【遠藤 理平|TIPS 集】
ボルテージフォロワの入出力特性 2009.03.28 【佐瀬 一弥|AVRマイコン TIPS集】
【2009.03.27】ものづくり講座 卒業おめでとう 2009.03.27 【八重樫 和之|応用編】
【2009.03.27】回路図を読んで回路をつくる 2009.03.27 【佐瀬 一弥|基礎編】
ホール素子を用いた磁場測定実験 2009.03.27 【佐瀬 一弥|AVRマイコン TIPS集】
差動増幅回路の入出力特性 2009.03.27 【佐瀬 一弥|AVRマイコン TIPS集】
【2009.03.26】音の鳴り方がおかしい?直してオルゴールのハードウェア完成へ!! 2009.03.26 【八重樫 和之|体験編】
【2009.03.26】デジタル電光掲示板を作ろう:7 2009.03.26 【結城 麻衣|体験編】
【2009.3.26】はかる力をつける 2009.03.26 【佐瀬 一弥|体験編】
多細胞生物ボルボックスの議論(東京農工大学物理システム工学科の村山グループ) 2009.03.24 【林 叔克|多細胞生物の行動に関する研究】
少数の働きアリが示す行動解析とモデル化 第二報~歩行速度と時系列解析を主として~ 2009.03.22 【結城 麻衣|少数の働きアリによる行動解析とモデル化|計測自動制御学会東北支部(2009.03)】
【2009.03.20】デジタルオルゴール完成!! 2009.03.20 【八重樫 和之|体験編】
【2009.03.20】赤外線センサが動かない 2009.03.20 【佐瀬 一弥|応用編】
はかってみようさんの科学法則マスターへの道参加者募集のご案内(4月1日) 2009.03.20 【佐瀬 一弥|TOPICS|入門編】
【2009.03.19】ロボット本体を組み立てよう 2009.03.19 【八重樫 和之|応用編】
【2008.03.19】LEDを9個つける 2009.03.19 【佐瀬 一弥|体験編】
【2008.03.19】デジタル電光掲示板を作ろう:6 2009.03.19 【結城 麻衣|体験編】
コンピュータサイエンス ~体験講座~ (東北学院大学榴ケ岡高等学校) 2009.03.18 【林 叔克|体験講座】
VisualC++ ファイルの読み込み 2009.03.18 【遠藤 理平|TIPS 集】
カントール集合のマルチフラクタル(multi-fractal)解析 2009.03.17 【遠藤 理平|TIPS 集】
【2009.03.13】メロディが鳴らない!?どこがおかしいか考えよう!! 2009.03.14 【八重樫 和之|体験編】
【2009.03.13】はんだ付け2回目 2009.03.14 【佐瀬 一弥|体験編】
コンピュータサイエンス―基礎講座・第三回― 2009.03.12 【田村 友里恵|基礎講座】
【2009.03.06】 トラブルシューティングが課題に 2009.03.12 【佐瀬 一弥|応用編】
2009.03.12デジタル電光掲示板を作ろう:5 2009.03.12 【結城 麻衣|体験編】
【2009.03.12】赤外線センサーを取り付けよう!! 2009.03.12 【八重樫 和之|応用編】
【2009.03.12】 回路を接続するケーブルをつくる 2009.03.12 【佐瀬 一弥|応用編】
社会性昆虫の考察 2009.03.12 【林 叔克|社会性昆虫の行動に関する研究】
若手奨励賞受賞の報告 2009.03.11 【林 叔克|AROB 14th '09 (2009.02)|TOPICS|人の認識に関する研究】
琉球大チームとのディスカッション 2009.03.07 【八重樫 和之|トゲオオハリアリの女王が示すパトロール行動解析とモデル化】
コンピュータサイエンス―基礎講座・第二回― 2009.03.07 【田村 友里恵|基礎講座】
【2009.03.06】 メロディをプログラミングしてみよう!! 2009.03.06 【八重樫 和之|体験編】
論文を書くにあたってのまとめ 2009.03.05 【結城 麻衣|少数の働きアリによる行動解析とモデル化】
【2009.03.05】電子工作入門 2009.03.05 【佐瀬 一弥|体験編】
【09.03.05】デジタル電光掲示板を作ろう:4 2009.03.05 【結城 麻衣|体験編】
大人も愉しむ4「電子オルゴールを作ろう」 2009.02.28 【福島 愛|基礎編】
大人も愉しむ3「電子オルゴールを作ろう」 2009.02.28 【福島 愛|基礎編】
モンテカルロ法を熱平衡状態の計算(メトロポリスの方法) 2009.02.27 【遠藤 理平|DirectX|TIPS 集】
論文へ向けた研究内容の整理 2009.02.27 【八重樫 和之|トゲオオハリアリの女王が示すパトロール行動解析とモデル化】
【2009.02.27】オルゴールのハードウェア、完成へ!! 2009.02.27 【八重樫 和之|体験編】
【2009.02.27】ボディ製作 2009.02.27 【佐瀬 一弥|応用編】
論文作成に向けて研究内容を箇条書きに 2009.02.26 【佐瀬 一弥|ヒトの視覚情報処理にもとづいた運動制御】
【2009.02.26.】教室のようす 2009.02.26 【佐瀬 一弥|体験編】
【2009.02.26.】デジタル電光掲示板を作ろう:3 2009.02.26 【結城 麻衣|体験編】
【2009.02.26】センサとコンデンサを使ってみよう!! 2009.02.26 【八重樫 和之|応用編】
コンピュータサイエンス―基礎講座・第一回― 2009.02.21 【田村 友里恵|基礎講座】
大人も愉しむ2「電子オルゴールを作ろう」 2009.02.21 【福島 愛|基礎編】
[2009.02.18]大人も愉しむ1「LEDを光らせる回路を組もう」 2009.02.21 【福島 愛|体験編】
Modeling of patrol behavior of diacamma gamergate 2009.02.21 【八重樫 和之|AROB 14th '09 (2009.02)|トゲオオハリアリの女王が示すパトロール行動解析とモデル化】
【2009.02.20】モーターを制御する 2009.02.21 【佐瀬 一弥|応用編】
モンテカルロ法を試す―円周率の評価― 2009.02.21 【遠藤 理平|TIPS 集】
【2009.02.20】トランジスタとコンデンサを使ってみよう!! 2009.02.20 【八重樫 和之|基礎編】
【2009.02.19】C言語の基礎クリア 2009.02.19 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2009.02.19】デジタル電光掲示板を作ろう2 2009.02.19 【結城 麻衣|ものづくり講座|体験編】
【2009.02.19】ロボットの電源を作ろう!! 2009.02.19 【八重樫 和之|応用編】
マウスの座標を取得して絵をかく 2009.02.14 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
【2009.02.13】はじめての電子工作 2009.02.13 【八重樫 和之|体験編】
【2009.02.12】モーター制御プログラミング再開 2009.02.13 【佐瀬 一弥|応用編】
vi階層をひとつのファイルにまとめる 2009.02.12 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
【2009.02.12】デジタル電光掲示板を作ろう 2009.02.12 【結城 麻衣|体験編】
【2009.02.12】椅子一周レースに挑戦しよう!! 2009.02.12 【八重樫 和之|応用編】
▲このページのトップ | NPO法人 natural science トップ