Yoshikatsu Hayashi^{1,2}, Yurie Tamura^{1,3}, Fumihiko Ishida^4, Ken Sugawara^3, Yasuji Sawada^2 1 Department of Resear... [詳細]
林叔克^{1,2}、鈴木由美子^2、菅原研^2 1 NPO 法人natural science 2 東北学院大学教養学部 概要 本研究ではボルボックスが有する走光性と走電性に注目し、複合刺激に対し多細胞生物がどのよ うに応答するかを調べた... [詳細]
林叔克^{1,2}、緒方舞子^3、菅原研^4、早川美徳^3 1 NPO 法人natural science 2 東北工業大学 3 東北大学大学院理学研究科 4 東北学院大学教養学部 概要 ゾウリムシの集団がどのように環境適応するのかを明ら... [詳細]
11月8日、ストップ温暖化センターみやぎ主催「エコdeスマイルコンテスト」にて、natural science の取組みを、「『科学的思考力の育成』に主眼を置いた環境教育の実践」というテーマで発表し、入賞しました。具体的な取組内容よりも... [詳細]
円運動でリズムはでるのか 2008.11.29 【田村 友里恵|ヒトの運動制御におけるリズム生成の必要性|日誌】
視覚追従実験における運動制御モデル 2008.11.28 【佐瀬 一弥|ヒトの視覚情報処理にもとづいた運動制御|日誌】
サブVIをつくる 2008.11.20 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集|日誌】
サーボモータをどのように制御するか 2008.11.20 【佐瀬 一弥|ロボット開発プロジェクト「JOINロボコン」|日誌】
サーボモータを制御するためのデータシート製作をしよう!! 2008.11.19 【八重樫 和之|JOIN ロボコン|日誌】
2次のルンゲ・クッタ法 2008.11.16 【遠藤 理平|日誌|計算物理学】
人の耳にバビネの原理は適応可能か?? 2008.11.15 【大野 誠吾|LabVIEW TIPS集|日誌|週末研究】
実験の目的、方針と実験系開発の進行具合 2008.11.13 【佐瀬 一弥|ヒトの視覚情報処理にもとづいた運動制御|日誌】
サーボモータを動かす準備 2008.11.12 【佐瀬 一弥|ロボット開発プロジェクト「JOINロボコン」|日誌】
初期座標の重なりを回避するプログラム 2008.11.11 【八重樫 和之|トゲオオハリアリの女王が示すパトロール行動解析とモデル化|日誌】
アリの実験での、局在化の意味 2008.11.08 【結城 麻衣|少数の働きアリによる行動解析とモデル化|日誌】
新しい実験の構築 2008.11.08 【結城 麻衣|少数の働きアリによる行動解析とモデル化|日誌】
温度センサを使ってみる 2008.11.06 【佐瀬 一弥|ロボット開発プロジェクト「JOINロボコン」|日誌】
地道班結成 2008.11.06 【佐瀬 一弥|ロボット開発プロジェクト「JOINロボコン」|日誌】
電気回路を作ってみよう!! 2008.11.05 【八重樫 和之|ロボット開発プロジェクト「JOINロボコン」|日誌】
やってみよう班旗揚げ 2008.11.05 【八重樫 和之|ロボット開発プロジェクト「JOINロボコン」|日誌】
コンピュータサイエンス体験講座 実施報告 2008.11.05 【林 叔克|体験講座|日誌】
今までの流れと今後の方針 2008.11.05 【八重樫 和之|トゲオオハリアリの女王が示すパトロール行動解析とモデル化|日誌】
ブースター型気球の分析 2008.11.01 【佐瀬 一弥|センサーの開発|日誌】