第4回体験型自然科学の教室「海の教室」
スタッフからの声

お子さん(達)の「発見」に感動!
お子さん(達)の「発見」はとっても新鮮で、たくさん教えてもらいました。
このような「発見」が、人の成長の最初なんだと再認識しました。
こんな身近に、こんなにもたくさん問いが存在するんですね。
一緒に遊ばせてもらい、とっても楽しかったです。
「一緒に楽しく学ばせていただきました。
お子さんが何にでも一生懸命に夢中に取り組んでいる姿、とても感激いたしました。
自然と一体となるということは、まさにこのことなんだなと思います。
蒲生干潟の一風景として、お子さんのお姿は僕の心に焼き付いております。」

子ども達の「カニがドジョウ食べてる!」という「発見」の一声で、 プールと滑り台の実験場に小さな生態系ができていることに、私達自身が驚かされました。 ドジョウの実験から生まれた新たな「発見」に基づき、現在ディスカッションし、 実験を進めているところです。次回はその後発展した実験を、是非ご覧ください。




子どもたちが、それぞれの好奇心の赴くまま、それぞれの五感で「発見」をしているときの表情は、とても大人には真似出来ないような、素晴らしい顔つきをしていると思います。ホームページ制作を通して、当日は見落としていた子どもたちの「発見」に初めて気づくことも多く、改めて子どもたちの世界観に驚く日々です。


教室はじめのあいさつでは、保護者の皆様に教室の趣旨をうまく伝えることができなかったのではないかと、心苦しく思っております。子どもひとりひとりの自主性から、見る、聞く、触る、嗅ぐ、味わうと五感を使って、自然の中で「発見」することが、好奇心の自然な発展の原点です。「体験型自然科学の教室 natural science」では、子どもたちが自ら「発見」していける場を、これからも大切にしたいと思います。
次回は、9月上旬に、今回の場所と同じ蒲生干潟で、「海の教室」を開催する予定です。バーベキューパーティーも今回同様、併せて開催いたします。教室をよりよいものにするために、ご参加いただいた保護者の方々の声を、お待ちしております。
では、次回のご参加を楽しみにしております。
-目次-
| はじめに |
子どもたちの発見の教室 |
子どもとお父さんの実験の教室 |
お父さんのための科学者の講義 |
バーベキューパーティー |
参加者からの声 |
スタッフからの声 |
参加の注意点について |