第6回体験型自然科学の教室「山の教室」
奥新川で発見!

お父さん、お母さんと一緒に、
みんなこのつり橋をわたって来ました。
ぐらぐらして、みんなびっくり。
でも、わくわく。
紅葉の隠れた名所でもある奥新川。
みどり、きみどり、きいろ、オレンジ、茶色。
いろいろな色が、ありました。

「うわぁ、川の水、すごくきれい!
(土を水に入れてみて・・・)
うわ、なんでだろう?
土をいれたのに、水がにごらないよ~
ふしぎ!」

「サンショウウオを見つけたよ!」
きれいな川にしか住んでいないサンショウウオ。
なかなか見つけることができない生きものです。

「カゲロウはね、こういうふうだったよ」
なんとスケッチブックをお家から持ってきていました。
これまでにかいた絵も、見せてくれました。

シャーレにあつめたコケ。
顕微鏡でコケを観察して一言。
「なんか、島みたいだね」
それからまた、コケをあつめて、「ほら、日本!」
本物みたいな「日本」にみんなびっくり。
「あれ、でも四国がないんじゃない?」
「四国はきらいだから、いいの!」
「海もつくってみよう」
海に見立てて、水をシャーレに足したら・・・
「あ~っ!コケが浮いて、バラバラになっちゃった・・・」
それでもあきらめず、
今度は葉っぱや、シダの胞子をつかって、
再チャレンジしてました。

みんなで石を投げながら、
「おっきい石だと、おっきな音!」
「おおきい石をなげると、大きな波になる~」
「こうやってなげると、もっとぴしゃっ!てなるね」
「やった!あっちの方まで、飛んだよ!」
「こうやって投げると、いいみたい!」
「いっしょに投げてみない?せ~のっ!!」
投げ方もいろいろ。目的もいろいろ。
楽しみ方も、いろいろです。
-目次-
| しぜんとあそぼう |
ひかりのかがく |
けんびきょう |
いきものせかいちず |
冷し中華をつくろう |
げいじゅつのあき |
協賛いただいた応援団の方々 |
natural science 開催に際しての注意点 |