第7回体験型自然科学の教室 「雪の教室」
雪の結晶を人工的につくってみよう!

![]() |
![]() |
![]() |
お父さんと一緒に、雪の結晶を人工的につくれる装置を手作りしています(つくりかたはこちら(pdf 625KB))。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
結晶できるかな~?!「できてる?」「まだかな~」 | ||
![]() |
![]() |
「結晶できた!」 「糸に糸がついているみたい」 「こんなに(結晶が)長くなるとは思わなかった」 「水に色をつけたら、結晶も色がつくのかな」 「うちでもやりたい!」 「ドライアイスとけたらどうなるの?」 「きれいだからずっと残しておきたいなぁ」 |
![]() |
「ドライアイス見せて。」気をつけてね。 飲み物の中にドライアイスを入れてみて、 「ちょっと炭酸っぽい。でも、おいしくはないかな・・・」 |
![]() |
最後はラッピングして、おみやげにしました。 「他の糸でもできるの?」 「色つきの結晶できるかな?」 おうちでも、いろいろと試してみてね。 |
-目次-
| 雪は天からの贈り物。 |
紫外線をとりだしてみよう! |
水が一瞬で、氷になる?! |
マイナス10℃の水をつくろう! |
雪の結晶を人工的につくってみよう! |
好きな雪遊びをしよう! |
協賛いただいた応援団の方々 |
第7回「雪の教室」のご案内 |