HOME > natural science コミュニケーション > 学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ

学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ 開催趣旨

学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ 開催趣旨

謹啓
時下ますますご清祥の段お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
 近年、わが国の科学技術研究及び産業競争力の強化を実現する「科学技術創造立国」の基盤を揺るがす深刻な問題として、子どもたちの「理科離れ」が叫ばれています。「理科離れ」は単に「個人的に理科が嫌い」であるという問題ではなく、理科を学ぶ過程で本来養われるはずの「知的好奇心」や「論理的思考力」などの低下を意味しています。その結果として、文理問わず高等教育を理解できない学生が増大し、大学教育の質の維持が著しく困難に陥っているというかたちで問題は顕在化しており、もはや「理科離れ」問題は、国民全体による知の問題、すなわち社会的リスクであると捉えられています。

 これらの社会的背景に、社会の細分化・複雑化に伴い、個々は専門家に任せ、表面だけを利用するブラックボックス化が進んだことがあります。その結果、わたしたちは効率性と引き換えに、本来そこにあるはずの自己と対象との関係性を実感することが困難な状況に陥っています。しなしながら本来、自己と対象との関係性の集積が、すなわち社会です。この自己と対象との関係性が見えない危機こそが、個人・地域社会・国レベルでの問題の本質的な原因とnatural science では捉え、そこから解決策を見出していきます。

 自己と対象との関係性を最も実感しやすい範囲として、natural science は社会の中でも特に"地域"に着目します。自分が社会に与えている影響と、自分が社会から受けている影響を実感できることで、人は自らの社会的存在意義を自覚し、主体的に活動することが出来ます。このようなひとりひとりの内発的モチベーションによる主体的なアクティビティーが、地域をつくり、そして社会全体をつくるドライビングフォースとなります。つまり"地域"こそが、社会をつくる基盤であると同時に、社会全体をつくる原動力として、大きな可能性を秘めているのです。

 そもそも「科学」の本質は、観察からはじまります。対象に直接触れ、自分の目で見て、自己と対象との関係性を五感で感じることなしに、知的好奇心・論理的思考力が養われることはありません。「科学」と言うと「科学は専門家だけが知っていればいい」と自己と科学との関係性を認識しようとしない風潮や、または成果ばかりが注目されがちですが、そこに至るまでのプロセスにこそ、知的好奇心や論理的思考力をはじめとする、科学的なものの見方・考え方、すなわち自己と対象との関係性を構築する姿勢が隠されています。

 natural scienceは「科学」を切り口に、自己と対象との関係性の可視化・再 構築の場として機能することを「科学で地域づくり」と位置づけ、昨年開催した 「第1回 natural scienceシンポジウム」を更に発展させ、2009年は科学と地域 を可視化する場として【学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ】を開催します。 7月4日(土)は大学生・高校生・研究者・教員・社会人等が対象の「natural scienceシンポジウム」、7月5日(日)は子どもから大人までどんな方でも参 加できる「サイエンス・フェスティバル」を開催します。

 7月4日(土)の「natural scienceシンポジウム」は、①西澤潤一氏による基 調講演、②新しい学術発表の場として、研究成果のみならず、そのプロセスや視 点を体感できるニュータイプの学会「natural science学会」、③企業や大学・研 究機関などによる製品や成果などの結果だけでなく科学・技術のプロセスを五感 で感じる体験プログラム群、④企業や大学・研究機関などによる、科学や技術を 学ぶ講座プログラム群、⑤根井寿規東北経済産業局長をゲストに迎えた「科学と 社会」意見交換・交流会(特別編)で構成されます。7月5日(日)「サイエン ス・フェスティバル」は、①企業や大学・研究機関などによる、製品や成果など の結果だけでなく科学・技術のプロセスを五感で感じる体験プログラム群、②企 業や大学・研究機関などによる、科学や技術を学ぶ講座プログラム群で構成され ます。

 以上のような【学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ】という場が、既存の枠 組みを超え、「科学」を切り口とした地域における新しいコミュニケーションの 場として機能することを目指します。

謹白
特定非営利活動法人 natural science

▲このページのトップNPO法人 natural science トップ




Warning: mysqli_connect(): (28000/1045): Access denied for user 'xsvx1015071_ri'@'sv102.xserver.jp' (using password: YES) in /home/xsvx1015071/include/natural-science/include_counter-d.php on line 8
MySQL DBとの接続に失敗しました