SOCAマトリックスを用いた認識
抽象・具体/主観・客観のどの部分について話しているかを認識する。安易に言葉を引っ張ってこない。いつも同じ内容だが、今後はSOCAマトリックスで自分のやってることの認識であらわそうと思う。 以下に載せるのは日本物理学界学会 2008秋季大会 領域13物理教育 にて発表する「大学生がつくる小学生向け科学実験工作教室」の内容の筋だ。
抽象・具体/主観・客観のどの部分について話しているかを認識する。安易に言葉を引っ張ってこない。いつも同じ内容だが、今後はSOCAマトリックスで自分のやってることの認識であらわそうと思う。 以下に載せるのは日本物理学界学会 2008秋季大会 領域13物理教育 にて発表する「大学生がつくる小学生向け科学実験工作教室」の内容の筋だ。
▲このページのトップ | NPO法人 natural science トップ
講座として誰がどう見てもやる部分を固める 2009.10.01 【八重樫 和之|八重樫ブログ】
学会反省(生物物理編) 2009.09.28 【八重樫 和之|八重樫ブログ】
佐瀬君との学会への議論を通したYAHAmethodについての認識 2009.09.23 【八重樫 和之|八重樫ブログ】
【2009.09.18】ものづくり議論~カリキュラム基礎編に関する議論~ 2009.09.18 【八重樫 和之|八重樫ブログ】
【2009.09.14】東北大学生命科学研究科千葉研,卜部研合同セミナーでの発表の反省 2009.09.16 【八重樫 和之|八重樫ブログ】
ブラックボックス開閉理論 2009.07.09 【八重樫 和之|八重樫ブログ】
日本物理学会 2009年秋季大会 物理教育での発表に向けてI 2009.07.08 【八重樫 和之|八重樫ブログ】
必然のステップを考えた要素の組み立て 2009.06.19 【八重樫 和之|八重樫ブログ】