【2009.06.19】電子回路の基礎を習得
文責:佐瀬 一弥 (2009年6月19日)
カテゴリ:基礎編(351)
O井君(小学校4年生、ものづくり講座5ヶ月)はAVRマイコンを動かす回路をつくりました。
AVRマイコンに電源供給が完了しましたが、 本当に動くのか気になるところでした。 そこで、あらかじめプログラムされたマイコンを使って 動作確認をしてみます。 マイコンのピンひとつひとつにLEDを付けていきました。 もし、きちんと回路ができていれば、LEDが ひとつずつ順番に光るようになっています。
前回で何個かLEDを光らせることに成功しました。 今日もLEDを付けていきます。 今日はLEDの数が増えて複雑になってきたため うまく動かないことが何度かありました。 そこで、回路図を見直したり、テスタを当てて調べたりと トラブルシューティングをしました。そして、完成させることができました。
トラブルシューティングでは、 回路図の読み方やテスタの使い方など電子工作の 基礎が必要になります。今日の様子から 電子回路の基礎は十分身についたと思います。
これで電子工作の基礎が完了したので、次回からは パソコンの使い方から始めて、ソフトウェアについて学びます。
AVRマイコンに電源供給が完了しましたが、 本当に動くのか気になるところでした。 そこで、あらかじめプログラムされたマイコンを使って 動作確認をしてみます。 マイコンのピンひとつひとつにLEDを付けていきました。 もし、きちんと回路ができていれば、LEDが ひとつずつ順番に光るようになっています。
前回で何個かLEDを光らせることに成功しました。 今日もLEDを付けていきます。 今日はLEDの数が増えて複雑になってきたため うまく動かないことが何度かありました。 そこで、回路図を見直したり、テスタを当てて調べたりと トラブルシューティングをしました。そして、完成させることができました。
トラブルシューティングでは、 回路図の読み方やテスタの使い方など電子工作の 基礎が必要になります。今日の様子から 電子回路の基礎は十分身についたと思います。
これで電子工作の基礎が完了したので、次回からは パソコンの使い方から始めて、ソフトウェアについて学びます。
基礎編で学んだ電子回路の基礎