【2010.05.28】回路図記号を覚えよう!
デジタルオルゴール完成!
デジタルオルゴールを作製していたH塚くんは、今日デジタルオルゴールが完成しました。プログラミングを作製する際、音の長さの調整に少々時間がかかりましたが、課題曲の「かえるのうた」が完成する頃にはコンパイルの方法もすっかり慣れ、無事完成に至りました。

セラミックコンデンサと電解コンデンサの違い
今日の授業にて、回路図記号の問題を解いてもらいました。設問は電子部品の絵と回路図記号と部品名を結びつけるという問題です。今まで使ったことのある部品がほとんどですが、使用したことのないセラミックコンデンサと電解コンデンサの2つパーツも含まれていました。案の定、2つのパーツだけが残りましたが、電子部品の絵を見て足の長さで回路図記号にある+の記号があることから、これが電解コンデンサの回路図記号であるという答えを導くことができました。
