【波動論1】
フーリエ級数1:f=x
物理現象を理解するうえで、非常に有効な道具にフーリエ級数展開があります。 フーリエ級数展開の有用性を理解するための準備として、解析的に求めた級数を用いて、元の関数を表現します。
元の関数
区間[-π,π]で周期的な関数と定義します。
フーリエ級数展開
Nの値を多くするに従って、元の関数にどの様に近づいていくのかを見てみます。
横軸:x/π
縦軸:f(x)
C++ソース
Nごとに区間[-3π,3π]を描画します。
/* フーリエ級数 f(x)=x [-PI,PI] */ #include <math.h> #include <stdlib.h> #include <time.h> #include <fstream> #include <sstream> #include <iostream> #include <string> #include <cstdio> #include <iomanip> #include <stdio.h> #include <complex> #include <direct.h> using namespace std; double PI = acos(-1.0); double e = 2.7182818284590452354; complex<double> I = complex<double>(0.0,1.0); int xN =1000; int N = 10; int T = 3; string folder = "1", ff="", fg=""; //保存フォルダ名 ostringstream fname; double phi(double x, int n); int main(){ _mkdir(folder.c_str()); for( N=1; N<=1000; N++){ ostringstream fname_Psi; fname_Psi << folder + "/" << N << ".data";//出力ファイル名 string f_Psi = fname_Psi.str(); ofstream fout_Psi; fout_Psi.open(f_Psi.c_str()); for(int j=0; j<=xN; j++){ double x = (- PI + 2.0 * PI * double(j)/double(xN))*T; double F=0.0; for(int i=1; i<=N; i++){ F += phi(x, i); } fout_Psi << x/PI << " " << F << endl; } } return 0; } double phi(double x, int n){ return pow(-1.0,n+1) * 2.0 * sin(double(n)*x) /double(n); }
gnuplot テンプレート
データからjpgファイルを出力します
set terminal jpeg enhanced font "Times" 20 size 560, 420 set tics font 'Times,18' set rmargin 3 set lmargin 6 set nokey set yr[-4:4] if (exist("n")==0 || n<0) n=1 #変数の初期化 file0(n) = sprintf("1/%d.data",n) #入力ファイル名 outfile(n) = sprintf("1-/%d.jpg",n+10000) #出力ファイル名 title(n) = sprintf("N = %d",n) #タイトル名 unset label set label title(n) font 'Times,20' at 1.5 , 3.5 set output outfile(n) plot file0(n) u 1:2 w l lw 2 if (n<1000) n=n+1; reread
gif アニメーション