【第8話】有限の高さの障壁へ照射アニメーション【Pythonコピペで量子力学完全攻略マニュアル】 2021.09.29 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
【第6話】無限に高い障壁へ照射アニメーション【Pythonコピペで量子力学完全攻略マニュアル】 2021.09.23 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
【第5話】電子パルスの運動アニメーション【Pythonコピペで量子力学完全攻略マニュアル】 2021.09.21 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
【第4話】電子パルスの作り方【Pythonコピペで量子力学完全攻略マニュアル】 2021.09.20 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
【第3話】自由粒子の運動アニメーション【Pythonコピペで量子力学完全攻略マニュアル】 2021.09.19 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
【第2話】自由粒子のスナップショット【Pythonコピペで量子力学完全攻略マニュアル】 2021.09.18 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
【第1話】プログラムの動作確認【Pythonコピペで量子力学完全攻略マニュアル】 2021.09.17 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
【チャレンジコース作品紹介動画】作品名:みんなでオセロ~小さい子供からお年寄りの人々まで~(開発チームリーダー 金子 尚叶 中学1年生) 2019.06.19 【遠藤 理平|TOPICS|ものづくり講座】
量子力学シミュレーション超入門【第3回】「波束」の作り方! 2019.05.26 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
量子力学シミュレーション超入門【第2回】「平面波」の基本をマスターしよう! 2019.05.16 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
量子力学シミュレーション超入門【第1回】シュレーディンガー方程式の基本的な解き方! 2019.05.16 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
【第8回】水素原子に電磁波(直線偏光)を加えてみよう!(量子力学・古典電磁波・ラビ振動) 2019.05.09 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
【第7回】水素原子に電場を急に加えるとどうなるか? 2019.05.03 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
【第5回】電子のスピンを考慮しよう!(量子力学・スピン―軌道相互作用) 2019.04.26 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
「スピンを考慮した水素原子の波動関数」を作成しました。 2019.04.22 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
【チャレンジコース作品紹介動画】作品名:鍵盤が無いピアノ(平岳人 中学3年生) 2019.04.15 【遠藤 理平|TOPICS|ものづくり講座】
【チャレンジコース作品紹介動画】作品名:宝箱(高橋星凪 小学校3年生) 2019.04.15 【遠藤 理平|TOPICS|ものづくり講座】
【議論しよう!vol 1】正常ゼーマン効果時の固有状態について(量子力学) 2019.04.13 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
シミュ日記【第4回】水素原子に磁場を加えてみよう!(量子力学・正常ゼーマン効果) 2019.04.10 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
シミュ日記【第3回】水素原子にもっと強い電場を加えてみよう!(量子力学・2次のシュタルク効果) 2019.04.03 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
シミュ日記【第2回】水素原子に電場を加えてみよう!(量子力学・シュタルク効果) 2019.04.01 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
Nodeバージョンアップ時の仕様変更に伴う、書籍プログラムソースの修正について 2019.03.21 【遠藤 理平|TOPICS|仮想物理実験室】
シミュ日記【第1回】水素原子の電子状態を見てみよう! 2019.02.28 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
水素原子の波動関数一覧ページを作成しました。 2019.02.28 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
アルゴリズム三目並べの決勝パターン分析 2018.09.05 【遠藤 理平|TIPS 集|機械学習】
アルゴリズム三目並べの譜面全パターン分析 2018.09.05 【遠藤 理平|TIPS 集|機械学習】
【機械学習基礎研究16】最下点からの倒立状態への強化学習の3次元グラフィックス 2018.07.31 【遠藤 理平|機械学習】
【機械学習基礎研究15】最下点からの強制振動で倒立状態への強化学習(利得の与え方と学習手順) 2018.07.30 【遠藤 理平|機械学習】
【機械学習基礎研究14】最下点からの強制振動の強化学習(原点付近に留まるような報酬の与え方) 2018.07.27 【遠藤 理平|機械学習】
【機械学習基礎研究13】倒立状態維持の強化学習(原点付近に留まるような環境の与え方) 2018.07.24 【遠藤 理平|機械学習】
【機械学習基礎研究12】最下点からの強制振動で力学的エネルギー増大させる強化学習 2018.07.11 【遠藤 理平|機械学習】
【量子力学再入門23】シュレディンガー方程式の固有状態の数値計算 2018.07.10 【遠藤 理平|計算物理学】
C++多重配列用のメモリ確保の方法(std::unique_ptr) 2018.07.09 【遠藤 理平|TIPS 集】
【GSLで数値計算7】エルミート行列の固有値の固有ベクトル 2018.07.05 【遠藤 理平|計算物理学】
【GSLで数値計算6】高速フーリエ変換(複素データ)の動作チェック 2018.07.03 【遠藤 理平|計算物理学】
【GSLで数値計算5】実対称行列の固有値の固有ベクトルを計算 2018.07.01 【遠藤 理平|計算物理学】
【GSLで数値計算4】行列の積の計算 2018.06.30 【遠藤 理平|計算物理学】
【機械学習基礎研究11】倒立状態維持の強化学習(原点付近に留まるように学習した結果) 2018.06.28 【遠藤 理平|機械学習】
【GSLで数値計算3】モンテカルロ積分による汎用数値積分を実行しよう! 2018.06.27 【遠藤 理平|計算物理学】
【GSLで数値計算2】二重適応型積分による汎用数値積分を実行しよう! 2018.06.26 【遠藤 理平|計算物理学】
【機械学習基礎研究9】倒立状態維持の強化学習(ランダムな外力を与えた場合) 2018.06.24 【遠藤 理平|機械学習】
【機械学習基礎研究8】倒立状態維持の強化学習(環境として速度を加えることで成功率100%) 2018.06.22 【遠藤 理平|機械学習】
【量子力学再入門22】幅が変化する量子井戸内の波束の運動(スペクトル法) 2018.06.21 【遠藤 理平|計算物理学】
【機械学習基礎研究7】倒立状態維持の強化学習(成功報酬依存性) 2018.06.19 【遠藤 理平|機械学習】
【機械学習基礎研究6】倒立状態維持の強化学習(操作間隔を伸ばすと激むずに) 2018.06.15 【遠藤 理平|仮想物理実験室|機械学習】
【対象:小学1年生~6年生】アルゴリズム講座「パソコンと友達になろう!」(夏休み4回) 2018.06.14 【遠藤 理平|科学・技術講座】
【量子力学再入門21】クーロン引力ポテンシャル中の波束の運動(スペクトル法) 2018.06.14 【遠藤 理平|計算物理学】
【量子力学再入門20】クーロン引力ポテンシャルへの波束の衝突(スペクトル法) 2018.06.12 【遠藤 理平|計算物理学】
【機械学習基礎研究5】倒立状態維持の強化学習(成功率100%となる方策) 2018.06.11 【遠藤 理平|仮想物理実験室|機械学習|計算物理学】
【量子力学再入門19】クーロン斥力ポテンシャルへの波束の衝突(スペクトル法) 2018.06.09 【遠藤 理平|計算物理学】
【機械学習基礎研究4】倒立状態維持の強化学習(学習率による学習成果の違い) 2018.06.08 【遠藤 理平|仮想物理実験室|機械学習|計算物理学】
【機械学習基礎研究3】倒立状態維持の強化学習(割引率による学習成果の違い) 2018.06.07 【遠藤 理平|仮想物理実験室|機械学習|計算物理学】
【機械学習基礎研究2】倒立状態維持の強化学習(貪欲性による学習成果の違いについて) 2018.06.06 【遠藤 理平|仮想物理実験室|機械学習|計算物理学】
【量子力学再入門18】量子2重井戸中の波束の運動(スペクトル法) 2018.06.05 【遠藤 理平|計算物理学】
【量子力学再入門17】空間一様時間依存ポテンシャル中の波束の運動 2018.06.02 【遠藤 理平|計算物理学】
【機械学習基礎研究1】強制振動運動の最適化学習の準備 2018.06.01 【遠藤 理平|仮想物理実験室|機械学習】
【ルンゲ・クッタで行こう!】水平自由単振子運動シミュレーション 2018.05.30 【遠藤 理平|ゼロから作るDeep Learning|仮想物理実験室】
【量子力学再入門16】空間的に周期ポテンシャル中を運動する波束 2018.05.29 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
【量子力学再入門15】坂道型ポテンシャルで加速する波束(スペクトル法) 2018.05.28 【遠藤 理平|計算物理学】
【ルンゲ・クッタで行こう!】単振子強制振動運動シミュレーション 2018.05.25 【遠藤 理平|ゼロから作るDeep Learning|仮想物理実験室】
【量子力学再入門14】複素ポテンシャルによる吸収と放出 2018.05.24 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
【量子力学再入門13】浅い井戸型ポテンシャル中の波束の運動(スペクトル法) 2018.05.23 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
【量子力学再入門12】井戸型ポテンシャル中の波束の運動(スペクトル法) 2018.05.21 【遠藤 理平|計算物理学】
【量子力学再入門11】シュレディンガー方程式の数値解法(スペクトル法)の苦手な計算 2018.05.19 【遠藤 理平|計算物理学】
【量子力学再入門10】シュレディンガー方程式の数値解法(スペクトル法)の注意点 2018.05.15 【遠藤 理平|計算物理学】
【量子力学再入門9】シュレディンガー方程式の数値解法(スペクトル法) 2018.05.11 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
高速フーリエ変換の動作チェック(C++) 2018.05.09 【遠藤 理平|計算物理学】
【量子力学再入門8】箱型ポテンシャル障壁への波束の衝突 2018.05.06 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
【量子力学再入門7】箱型ポテンシャル障壁によるトンネル効果 2018.05.04 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
【量子力学再入門6】箱型ポテンシャル障壁への衝突(転送行列法による振幅計算方法の解説) 2018.05.02 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
【量子力学再入門5】デルタ関数型ポテンシャルへの衝突 2018.04.28 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
【ニューラルネットワークの基礎研究21】重みの初期値依存性 2018.04.28 【遠藤 理平|ゼロから作るDeep Learning】
【ルンゲ・クッタで行こう!】放物運動シミュレーション 2018.04.26 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
【量子力学再入門4】ステップ関数型ポテンシャルへの衝突 2018.04.25 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
【ニューラルネットワークの基礎研究20】層数やユニット数による学習結果の違いについて6(関数の入力数と出力数を一致させた構造)の続き 2018.04.24 【遠藤 理平|ゼロから作るDeep Learning】
【量子力学再入門3】無限に高いポテンシャル障壁へ衝突する量子粒子 2018.04.23 【遠藤 理平|計算物理学】
【ニューラルネットワークの基礎研究19】層数やユニット数による学習結果の違いについて6(関数の入力数と出力数を一致させた構造) 2018.04.22 【遠藤 理平|ゼロから作るDeep Learning】
【量子力学再入門2】自由空間中の相互作用しない量子粒子2個の運動 2018.04.21 【遠藤 理平|ゼロから作るDeep Learning】
【ニューラルネットワークの基礎研究18】層数やユニット数による学習結果の違いについて5(角振動数が変化する三角関数)の続き 2018.04.20 【遠藤 理平|ゼロから作るDeep Learning】
【ニューラルネットワークの基礎研究16】関数形ごとの学習成果の比較 2018.04.19 【遠藤 理平|ゼロから作るDeep Learning】
【量子力学再入門1】自由空間の量子粒子の運動 2018.04.17 【遠藤 理平|計算物理学】
太陽と月と地球の絶妙な関係 2018.04.03 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
【小学5年生~中学生】「科学」×「技術」 音って、そもそもなんだろう? 2017.07.04 【遠藤 理平|科学・技術講座】
【対象:小学5年生~中学生】アルゴリズム講座(短期) 「はじめてのプログラミング&アルゴリズム」 2017.07.04 【遠藤 理平|科学・技術講座】
JavaScriptでgifAnimationの生成(GIFEncoder.js) 2017.04.26 【遠藤 理平|TIPS 集】
ゼロから作るDeep Learning1n1型2層ニューラルネットワークで1変数関数を学習させてみる3:ニューロン数による学習効果の違い 2017.04.17 【遠藤 理平|ゼロから作るDeep Learning】
ゼロから作るDeep Learning1n1型2層ニューラルネットワークで1変数関数を学習させてみる2:勾配法による学習計算アルゴリズムの実装 2017.04.14 【遠藤 理平|ゼロから作るDeep Learning】
ゼロから作るDeep Learning1n1型2層ニューラルネットワークで1変数関数を学習させてみる1:勾配法による学習計算アルゴリズム 2017.04.13 【遠藤 理平|ゼロから作るDeep Learning】
マクスウェル-ボルツマンの速度分布に沿った速度の与え方2:累積分布関数法 2017.04.03 【遠藤 理平|計算物理学】
マクスウェル-ボルツマンの速度分布に沿った速度の与え方1:棄却法 2017.04.02 【遠藤 理平|計算物理学】
マクスウェル-ボルツマン速度分布 2017.04.01 【遠藤 理平|計算物理学】
シンプソンの積分公式(4次精度)による数値積分テスト 2017.03.31 【遠藤 理平|TIPS 集|計算物理学】
「physics.js」による仮想物理実験室Springクラス(ばねオブジェクト) 2017.03.30 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
「physics.js」による仮想物理実験室Surfaceクラス(曲面オブジェクト) 2017.03.27 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
格子状オブジェクトの作りかた(three.js) 2017.03.26 【遠藤 理平|TIPS 集|WebGL】
透明度グラデーションの与え方(three.js) 2017.03.25 【遠藤 理平|TIPS 集|WebGL】
「physics.js」による仮想物理実験室地球オブジェクト(Earthクラス) 2017.03.24 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
「physics.js」による仮想物理実験室:「連成振子」のつくり方 2017.03.23 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
「physics.js」による仮想物理実験室「ニュートンのゆりかご」のつくり方 2017.03.22 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
「physics.js」による仮想物理実験室Polygonクラス(ポリゴンオブジェクト) 2017.03.20 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
「physics.js」による仮想物理実験室プレ計算モードの設定方法 2017.03.19 【遠藤 理平|計算物理学】
「physics.js」による仮想物理実験室Pointクラス(点オブジェクト) 2017.03.18 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
「physics.js」による仮想物理実験室Lineクラス(線オブジェクト) 2017.03.16 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
「physics.js」による仮想物理実験室GIFアニメーションの生成/出力の方法 2017.03.15 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
「physics.js」による仮想物理実験室Cylinderクラス(円柱オブジェクト) 2017.03.14 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
「physics.js」による仮想物理実験室運動する球体同士の衝突~衝突相互作用の与え方2~ 2017.03.13 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
「physics.js」による仮想物理実験室Boxクラス(箱オブジェクト) 2017.03.12 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
「physics.js」による仮想物理実験室球体に空気抵抗を与えよう~抵抗力の与え方~ 2017.03.12 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
「physics.js」による仮想物理実験室Circleクラス(円オブジェクト) 2017.03.11 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
「physics.js」による仮想物理実験室球体を回転運動させよう!~角速度の与え方~ 2017.03.11 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
「physics.js」による仮想物理実験室Planeクラス(平面オブジェクト) 2017.03.10 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
「physics.js」による仮想物理実験室球体を床面に衝突させよう!~衝突相互作用の与え方~ 2017.03.09 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
「physics.js」による仮想物理実験室Axisクラス(軸オブジェクト) 2017.03.08 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
「physics.js」による仮想物理実験室球体に重力を与えよう!~一定力の与え方~ 2017.03.07 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
「physics.js」による仮想物理実験室Floorクラス(床オブジェクト) 2017.03.06 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
「physics.js」による仮想物理実験室3次元オブジェクトを配置しよう! 2017.03.03 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
「physics.js」による仮想物理実験室仮想物理実験室のつくりかた 2017.03.02 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
3次元グラフィックスのローカル座標系における回転(three.js) 2017.02.19 【遠藤 理平|TIPS 集|WebGL】
3次元グラフィックスの姿勢指定方法(three.js) 2017.02.19 【遠藤 理平|TIPS 集|WebGL】
仮想物理実験室の開発(physics.js)強制振動運動による共鳴現象 2017.02.17 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
【メモ】Math.log2, Math.log10のPolyfill(ポリフィル) 2017.02.16 【遠藤 理平|TIPS 集】
three.jsでカメラ位置に無関係に表示する方法 2017.02.15 【遠藤 理平|WebGL】
【対象:小学4年生~中学生】アルゴリズム講座(短期) 「タイピングゲームアプリを作ろう!」 2017.02.12 【遠藤 理平|科学・技術講座】
【対象:小学3年生~6年生】アルゴリズム講座(短期) 「はじめてのプログラミング&アルゴリズム」 2017.02.12 【遠藤 理平|科学・技術講座】
three.jsで文字列を利用する方法 2016.12.05 【遠藤 理平|TIPS 集|WebGL】
【軌跡アート】フーコーの振り子の軌跡 2016.11.10 【遠藤 理平|計算物理学】
【軌跡アート】振り子の歳差運動風軌跡 2016.11.09 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
【物理シミュレーションに挑戦!】量子力学量子力学のための波動論3:ガウシアンパルスの時間発展 2016.11.02 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
【物理シミュレーションに挑戦!】量子力学量子力学のための波動論1:平面波の時間発展 2016.10.31 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
【物理シミュレーションに挑戦!】古典力学斜面を転がる剛体球運動の計算アルゴリズム17:力学的エネルギー保存則を満たした複数剛体球の同士衝突(回転あり) 2016.10.26 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
【62個を追加】HTML5による仮想物理実験室(物理シミュレーション) 2016.10.21 【遠藤 理平|TIPS 集|仮想物理実験室|計算物理学】
【物理シミュレーションに挑戦!】古典力学斜面を転がる剛体球運動の計算アルゴリズム16:力学的エネルギー保存則を満たした剛体球同士の衝突(回転あり) 2016.10.20 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
【物理シミュレーションに挑戦!】古典力学斜面を転がる剛体球運動の計算アルゴリズム15:力学的エネルギー保存則を満たした斜面との衝突(回転有り) 2016.10.18 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
【物理シミュレーションに挑戦!】古典力学空気抵抗力シミュレーション3:ファン・デル・ワールス力モデルによる粘性抵抗係数と慣性抵抗係数の見積もり 2016.10.16 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
物性物理学入門フォノン(格子振動)シミュレーション(2原子) 2016.10.15 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
【物理シミュレーションに挑戦!】古典力学空気抵抗力シミュレーション1:空気抵抗力の定義 2016.10.14 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
物性物理学入門フォノン(格子振動)の解析解の振動アニメーション(2原子) 2016.10.12 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
物性物理学入門フォノン(格子振動)の分散関係(2原子) 2016.10.11 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
【物理シミュレーションに挑戦!】古典力学様々な力による物理シミュレーション5:引力+衝突力 2016.10.06 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
物性物理学入門フォノンの解析解アニメーション 2016.10.02 【遠藤 理平|計算物理学】
物性物理学入門フォノン(格子振動)の分散関係(1原子) 2016.09.30 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
Javascriptでメソッド実行時のthisの振る舞いについて 2016.09.25 【遠藤 理平|TIPS 集】
【物理シミュレーションに挑戦!】古典力学様々な力による物理シミュレーション1:弾性力による運動 2016.09.23 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
ばね形状オブジェクトの生成(three.js) 2016.09.22 【遠藤 理平|OpenGL入門|TIPS 集|WebGL】
高速フーリエ変換(FFT)ライブラリの紹介 2016.09.20 【遠藤 理平|TIPS 集|計算物理学】
2次元高速フーリエ変換のテスト(矩形関数) 2016.09.20 【遠藤 理平|TIPS 集|計算物理学】
物性物理学入門ダイヤモンド格子 2016.09.19 【遠藤 理平|計算物理学】
高速フーリエ変換のテスト(係数の定義範囲の変更) 2016.09.18 【遠藤 理平|TIPS 集|計算物理学】
高速フーリエ変換のテスト(矩形関数) 2016.09.17 【遠藤 理平|TIPS 集|計算物理学】
結晶構造の原子・最近接結合、第二近接結合の可視化 2016.09.16 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
古典ルンゲ・クッタ法によるニュートンの運動方程式の数値計算 2016.09.15 【遠藤 理平|TIPS 集|仮想物理実験室|計算物理学】
古典ルンゲ・クッタ法(4次の精度)による積分テスト 2016.09.15 【遠藤 理平|TIPS 集|計算物理学】
物性物理学入門六方最密格子 2016.09.15 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
【8個を追加】HTML5による仮想物理実験室(物理シミュレーション) 2016.09.14 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
物性物理学入門面心立方格子 2016.09.13 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
物性物理学入門体心立方格子 2016.09.09 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
単純正方格子の3次元グラフィックス 2016.09.08 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
【ものづくり講座】 夏休み体験講座「デジタル百様箱を作ろう!」 2016.07.29 【遠藤 理平|体験編】
【ものづくり講座】 夏休み体験講座「電子回路製作を体験してみよう!」 2016.06.30 【遠藤 理平|体験編】
【HTML5による仮想物理実験室】ヤングの干渉実験 2016.06.09 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
【HTML5による仮想物理実験室】プランクの法則の解析解と黒体放射 2016.06.04 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
【HTML5による仮想物理実験室】様々な調の各音階の音声データ生成と再生 2016.06.04 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
【HTML5による仮想物理実験室】音波生成シミュレーション2つを追加 2016.05.31 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
【HTML5による仮想物理実験室】ラザフォード散乱シミュレーション2つを追加 2016.05.27 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
【HTML5による仮想物理実験室】単スリットの回折パターン、可視光スペクトルの2つを追加 2016.05.26 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
【HTML5による仮想物理実験室】電磁波に対する透過係数と反射係数の計算を3つ追加 2016.05.24 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
【2個を追加】HTML5による仮想物理実験室(物理シミュレーション) 2016.05.23 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
【7個を追加】HTML5による仮想物理実験室(物理シミュレーション) 2016.05.22 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
【波動論:9個を追加】HTML5による仮想物理実験室(物理シミュレーション) 2016.05.21 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
HTML5による仮想物理実験室(物理シミュレーション) 2016.05.21 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
光の波長からRGBを算出する関数の定義 2016.05.13 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
雪の結晶シミュレーション(2次元DLA) 2016.05.12 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
[.CommandBufferContext] RENDER WARNING: there is no texture bound to the unit 0 2016.05.09 【遠藤 理平|WebGL|仮想物理実験室】
空間分布が一様な静磁場中を運動する荷電粒子(サイクロトロン運動シミュレーション) 2016.04.07 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
ラザフォード散乱の散乱角(古典) 2016.04.06 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
コンデンサー風電荷配置による静電ポテンシャルの空間分布 2016.04.05 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
【ご案内】natural science「科学・技術講座」の短期講座 2016.03.30 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座】
点電荷による静電ポテンシャルの可視化/電磁気学 2016.03.25 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
Tex表記によるHTML文書への式の埋め込み 2016.03.25 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
2次元格子上データの3次元描画/2次元・3次元格子データのグラフ描画クラス「Graph.js」 2016.03.24 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
2次元カラーマップの例/2次元・3次元格子データのグラフ描画クラス「Graph.js」 2016.03.23 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
3次元カラーマップの例/2次元・3次元格子データのグラフ描画クラス「Graph.js」 2016.03.23 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
natural science 科学・技術講座(出張版)in ひのき進学教室 「3次元コンピュータ・グラフィックスに挑戦!~はじめてのプログラミング&アルゴリズム~」 2016.02.16 【遠藤 理平|natural science Laboratory】
【アルゴリズム講座】夏休み体験講座:電卓アプリ開発で論理的思考力を鍛えよう! 2015.07.01 【藤原 脩|アルゴリズム講座】
【ものづくり講座】 夏休み体験講座「電子回路製作を体験してみよう!」 2015.07.01 【平岡 孝一|入門編】
HTML5による有限要素法に基づいた2次元弾性体変形シミュレーション 第4回 2015.04.01 【佐瀬 一弥|仮想物理実験室】
「HTML5による物理シミュレーション 【剛体編2】」 出版決定(発売日:2015年2月24日) 2015.02.23 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
「physics.js」による仮想物理実験室の構築:ばねの自然長が存在する単振動+重力 2015.02.09 【遠藤 理平|physics.js】
「physics.js」による仮想物理実験室の構築:ばねの自然長が存在する単振動 2015.02.04 【遠藤 理平|physics.js】
「physics.js」による仮想物理実験室の構築:等加速度運動 2015.02.03 【遠藤 理平|physics.js】
「physics.js」による仮想物理実験室の構築:等速直線運動 2015.02.03 【遠藤 理平|physics.js】
アルゴリズム講座 2014年度夏休み短期講座「電卓アプリ開発で論理的思考力を鍛えよう!」実施報告 2015.01.28 【藤原 脩|アルゴリズム講座】
physics.jsの使い方4:様々な3次元オブジェクトの生成 2015.01.26 【遠藤 理平|physics.js】
physics.jsの使い方3:3次元オブジェクトの位置座標の指定とマウスドラック/物理シミュレーション環境構築用HTML5フレームワーク「physics.js」 2015.01.24 【遠藤 理平|physics.js】
physics.jsの使い方1:「physics.js」のはじめかた/物理シミュレーション環境構築用HTML5フレームワーク「physics.js」 2015.01.21 【遠藤 理平|physics.js】
物理シミュレーション環境構築用HTML5フレームワーク「physics.js」の公開 2015.01.15 【遠藤 理平|physics.js】
12月28日実施冬休み短期講座「デジタル門松を作ろう」報告書 2015.01.11 【岩崎 将明|入門編】
【ものづくり講座】 夏休み体験講座「電子回路製作を体験してみよう!」の実施報告 2014.12.31 【平岡 孝一|入門編】
【冬休み短期講座】デジタル門松講座を作ろう 2014.12.20 【渡辺 慶太郎|体験編】
国際ナノマイクロアプリケーションコンテスト2015出場メンバー募集中! 2014.12.04 【遠藤 理平|ものづくり講座】
「LabVIEWで遊ぶ前に」好評発売中! 2014.10.08 【大野 誠吾|LabVIEW TIPS集】
three.js勉強日誌 【No4】周辺技術1 2014.09.26 【高橋 佑生|WebGL】
three.js勉強日誌 【No3】形はどのように生成されるのか3 2014.09.22 【高橋 佑生|WebGL】
three.js勉強日誌 【No2】形はどのように生成されるのか2 2014.09.19 【高橋 佑生|WebGL】
three.js勉強日誌 【No1】形はどのように生成されるのか 2014.09.18 【高橋 佑生|WebGL】
「HTML5による物理シミュレーション 【剛体編】」 出版決定(発売日:2014年8月24日) 2014.08.20 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
【HTML5製】2次元グラフビューア「htmlplot(ver.0.1)」のご紹介 2014.08.16 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
【アルゴリズム講座】夏休み短期講座:電卓アプリ開発で論理的思考力を鍛えよう! 2014.06.30 【藤原 脩|アルゴリズム講座】
【ものづくり講座】 夏休み体験講座「電子回路製作を体験してみよう!」 2014.06.30 【平岡 孝一|入門編】
コンピュータ・グラフィックスWebGLライブラリ「three.jsの初め方」の公開 2014.03.19 【遠藤 理平|WebGL】
第2回ものづくり検定 結果報告(2013年) 2013.12.10 【八重樫 和之|ものづくり講座 講座内容の紹介】
【アルゴリズム講座】夏休み体験講座 ~電卓で論理的思考力を鍛えよう~実施報告書 2013.11.09 【藤原 脩|アルゴリズム講座】
夏休み体験講座「電子回路製作を体験しよう!」 報告書 2013.11.09 【八重樫 和之|入門編】
HTML5による有限要素法に基づいた2次元弾性体変形シミュレーション 第1回 2013.09.22 【佐瀬 一弥|仮想物理実験室】
【アルゴリズム講座】通常講座受講生募集のご案内 2013.08.05 【藤原 脩|アルゴリズム講座】
講演予定:HTML5がもたらす科学コミュニケーションの可能性 2013.07.02 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座】
【アルゴリズム講座】夏休み体験講座:電卓で論理的思考力を鍛えよう 2013.06.30 【藤原 脩|アルゴリズム講座】
【ものづくり講座】夏休み体験講座「電子回路製作を体験してみよう!」 2013.06.28 【八重樫 和之|ものづくり講座 授業日誌】
Three.js(WebGL)による波動方程式の時間発展 2013.05.18 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
「HTML5による物理シミュレーション【拡散・波動編】」出版決定(発売日:2013年5月25日) 2013.05.17 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
第2回「ものづくり検定」のお知らせ 2013.04.09 【八重樫 和之|ものづくり講座】
フジテレビ月9ドラマ【ガリレオ】HTML5による物理シミュレーション&動画の提供決定! 2013.03.05 【遠藤 理平|WebGL|仮想物理実験室|計算物理学】
ものづくり講座「道場カリキュラム」新設のお知らせ 2013.02.15 【八重樫 和之|応用編】
「HTML5による物理シミュレーション」出版決定(発売日:2013年2月22日) 2013.02.13 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
第1回ものづくり検定結果(2012年) 2012.11.05 【八重樫 和之|ものづくり講座】
仮想物理実験室構築のためのOpenGL入門 「テクスチャマッピングビューア」 2012.10.25 【遠藤 理平|WebGL|仮想物理実験室】
GSL・VisualC++・OpenGLによる仮想物理実験室円形膜(太鼓)の振動 2012.10.23 【遠藤 理平|WebGL|仮想物理実験室|計算物理学】
仮想物理実験室構築のためのOpenGL入門 「四角形+テクスチャマッピング」 2012.10.23 【遠藤 理平|WebGL|仮想物理実験室】
仮想物理実験室構築のためのOpenGL入門 「ブレンディングビューア」 2012.10.20 【遠藤 理平|WebGL|仮想物理実験室】
仮想物理実験室構築のためのOpenGL入門 「シェーディングビューア」 2012.10.16 【遠藤 理平|WebGL|仮想物理実験室】
立方体の描画で遊んでみよう!「自己回避ランダムウォーク(3D)」 2012.10.15 【遠藤 理平|WebGL|仮想物理実験室】
仮想物理実験室構築のためのOpenGL入門 「四角形+シェーディング」 2012.10.13 【遠藤 理平|WebGL|仮想物理実験室】
仮想物理実験室構築のためのOpenGL入門 第4章「立方体」 2012.10.12 【遠藤 理平|WebGL|仮想物理実験室】
平方格子(2Dカラーマップ)の描画で遊んでみよう!「平面波」 2012.10.11 【遠藤 理平|WebGL|仮想物理実験室】
Opera(ver.12)の WebGL バグ? 2012.10.10 【遠藤 理平|WebGL】
平方格子(2Dカラーマップ)の描画で遊んでみよう!「ガウス分布」 2012.10.10 【遠藤 理平|WebGL|仮想物理実験室】
仮想物理実験室構築のためのOpenGL入門第3章「平方格子(2Dカラーマップ)」 2012.10.09 【遠藤 理平|WebGL|仮想物理実験室】
四角形の描画で遊んでみよう!「自己回避ランダムウォーク」 2012.10.08 【遠藤 理平|WebGL|仮想物理実験室】
四角形の描画で遊んでみよう!「ライフゲーム」 2012.10.07 【遠藤 理平|WebGL|仮想物理実験室】
仮想物理実験室構築のためのOpenGL入門 平行移動と回転 2012.10.06 【遠藤 理平|WebGL|仮想物理実験室】
仮想物理実験室構築のためのOpenGL入門第2章四角形 2012.10.05 【遠藤 理平|WebGL|仮想物理実験室】
gl.drawElementsによるプリミティブの描画で遊んでみよう!「ランジュバン方程式」 2012.10.04 【遠藤 理平|WebGL|仮想物理実験室】
カンボジアで科学実験工作教室 報告書 「電子部品を知ろう」 2012.10.02 【イットワンシット|体験編】
仮想物理実験室構築のためのOpenGL入門第1章三角形 2012.10.01 【遠藤 理平|WebGL|仮想物理実験室】
ものづくり講座 夏休み体験講座「LEDでオリジナル作品を製作しよう!」 報告書 2012.08.28 【八重樫 和之|体験編】
【HTML5+WebGL】ポテンシャル障壁に対する2次元電子パルスのトンネル現象 2012.08.21 【遠藤 理平|WebGL|仮想物理実験室】
河北新報2012年8月20日夕刊にて、「natural science ものづくり講座」講師陣チームが「第3回国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト」世界大会第3位を受賞した結果が掲載されました 2012.08.20 【遠藤 理平|パブリシティ|第3回国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト】
数値計算結果汎用ビューア「物理シミュレーションビューア(1次元版)」の公開 2012.08.17 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
【HTML5+WebGL】2次元平面波シミュレーション(平面波の復習) 2012.08.11 【遠藤 理平|WebGL|仮想物理実験室】
デジタルコンテンツ:【量子力学入門】電子パルスのダイナミクスのご案内 2012.08.10 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
「第3回国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト」世界大会にて「natural science ものづくり講座」講師陣チームが世界第3位入賞! 2012.07.20 【八重樫 和之|第3回国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト】
「ものづくり講座」夏休み体験講座「LEDでオリジナル作品を製作しよう!」 2012.07.03 【八重樫 和之|ものづくり講座 授業日誌|体験編】
「やってみようさんの集中講座」 報告書 2012.06.19 【八重樫 和之|入門編】
河北新報2012年5月19日朝刊にnatural science講師陣チームが出場した「第3回国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト」の結果が掲載されました。 2012.05.22 【遠藤 理平|パブリシティ|第3回国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト】
iCAN'12 Japan ~第3回国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト 国内予選~ にて ものづくり講座講師陣チームが第4位で予選を通過し、世界大会へ出場します 2012.05.22 【八重樫 和之|第3回国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト】
やってみようさんの集中講座(小学校4~6年生・中学生対象) ライントレースカーを作ってみよう! 2012.05.01 【八重樫 和之|入門編】
やってみようさんの集中講座(小学生高学年対象) 7セグメントLEDで好きな数字を表示させよう!(小学生高学年対象) 2012.05.01 【八重樫 和之|入門編】
やってみようさんの集中講座(小学生低学年対象) LEDで絵や文字をつくってみよう! 2012.05.01 【八重樫 和之|入門編】
gnuplot の進化? gnuplot の HTML5 (canvas 要素)化について 2012.04.24 【遠藤 理平|TIPS 集】
クォータニオンによる視点の移動 (WebGL(Three.js)) 2012.04.16 【遠藤 理平|WebGL|仮想物理実験室】
N重振り子のアルゴリズムとシミュレータ 2012.04.10 【藤原 亮|仮想物理実験室|計算物理学】
Javascript マルチスレッド処理技術 WebWorkerのサンプル 2012.04.10 【遠藤 理平|TIPS 集】
HTML5による物理シミュレーション環境の構築水素原子の波動関数ビューア 2012.04.06 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
トランジスタを用いたモータ駆動 2012.04.05 【八重樫 和之|センサーの開発|実験装置開発】
数値計算法概論常微分方程式の解法 2012.03.23 【遠藤 理平|計算物理学】
週末科学実験講座音ってそもそもなんだろう?~電子ピアノをつくろう~報告書 2012.03.19 【渡辺 慶太郎|入門編】
HTML5による物理シミュレーション環境の構築点電荷による電気力線シミュレータ 2012.03.11 【遠藤 理平|WebGL|仮想物理実験室】
Three.jsのバージョンアップの際の注意点(r47→r48) 2012.03.07 【遠藤 理平|TIPS 集】
Three.js によるドラッグ&ドロップによるTriファイルの描画 (イトカワの形状データ) 2012.03.07 【遠藤 理平|TIPS 集|WebGL】
ベクトルと関数のおはなし 2012.03.06 【藤原 亮|計算物理学】
Three.js による頂点データの取り込みと描画 (イトカワの形状データ) 2012.03.05 【遠藤 理平|TIPS 集|WebGL】
HTML5による物理シミュレーション環境の構築 ~WebGLライブラリThree.js 入門(2/3)~ 2012.02.25 【遠藤 理平|OpenGL入門|TIPS 集|WebGL|仮想物理実験室】
解析力学の勉強会の案内2 2012.02.21 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座】
HTML5による物理シミュレーション環境の構築 ~WebGLライブラリThree.js 入門(1/3)~ 2012.02.20 【遠藤 理平|OpenGL入門|TIPS 集|WebGL|仮想物理実験室】
WebGLを使ってみる―2次元ガウス分布を描画― 2012.02.01 【遠藤 理平|TIPS 集|仮想物理実験室】
実装しているGPUのOpenGLのバージョンを調べる 2012.01.26 【遠藤 理平|TIPS 集】
週末科学実験講座「アルゴリズムを学んでロボットカーを制御しよう」報告書 2012.01.14 【イットワンシット|体験編】
夏休み科学実験工作教室 「デジタルオルゴールを作ってみよう! (2時間×4回)」の報告 2012.01.12 【イットワンシット|体験編】
週末科学実験講座「色測定器をつくろう~色ってなんだろう~」報告書 2012.01.12 【茅根 慎通|体験編】
夏休み科学実験工作教室 「LEDライトと扇風機を作ってみよう! (2時間×4回)」の報告 2012.01.12 【イットワンシット|体験編】
プランクの放射法則4.任意の温度に対する完全導体中の電磁波シミュレーション 2012.01.06 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
gnuplot 3次元カラーマップで補間(interpolate) 2012.01.05 【遠藤 理平|TIPS 集|計算物理学】
1次元ガウシアンのスプライン補間を試す 2012.01.01 【遠藤 理平|TIPS 集|計算物理学】
プランクの放射法則3.完全導体で囲まれた空洞における各電場モード振幅の温度依存性 2011.12.30 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
プランクの放射法則1.プランクの法則の解析解 2011.12.30 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
google API を用いてルジャンドル陪関数を描画する 2011.12.28 【遠藤 理平|TIPS 集|計算物理学】
ルジャンドル陪関数の漸化式と規格化 2011.12.27 【遠藤 理平|TIPS 集|計算物理学】
異なる媒質の境界における電磁波と電子波【2-6】境界面における平面波電子波の時間発展 2011.12.21 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
異なる媒質の境界における電磁波と電子波【2-5】境界面における平面波電磁波の時間発展 2011.12.21 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
小学生高学年対象:週末科学実験工作教室音ってそもそも何だろう?~電子ピアノをつくろう~ 2011.12.17 【渡辺 慶太郎|入門編】
プランクの放射法則2.完全導体で囲まれた空洞における電磁波の基本モード 2011.12.14 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
VisualC++ と g++ における complexクラスの挙動の違い 2011.12.11 【遠藤 理平|TIPS 集】
異なる媒質の境界における電磁波と電子波【2-3】電子波に対する透過係数と反射係数の導出 2011.12.08 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
異なる媒質の境界における電磁波と電子波【2-2】電磁波に対する透過係数と反射係数の導出 2011.12.05 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
異なる媒質の境界における電磁波と電子波【2-1】異なる媒質の境界における波動の一般論 2011.12.01 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
2次元量子力学における調和振動子任意の初期空間分布+任意の中心運動量に対する時間発展 2011.11.25 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
1次元量子力学における調和振動子任意の初期空間分布+任意の中心運動量に対する時間発展 2011.11.23 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
1次元量子力学における調和振動子任意の初期運動量分布+任意の初期中心座標に対する時間発展 2011.11.23 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
解析力学の勉強会の案内 2011.11.22 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
1次元量子力学における調和振動子任意の初期運動量分布に対する時間発展 2011.11.22 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
1次元量子力学における調和振動子n励起状態の運動量表示 2011.11.16 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
シンプソン法を用いた複素数を含んだ2重積分(C++) 2011.11.16 【遠藤 理平|TIPS 集】
1次元量子力学における調和振動子コヒーレント状態の時間発展 2011.11.13 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
1次元量子力学における調和振動子コヒーレント状態の空間分布 2011.11.12 【遠藤 理平|仮想物理実験室|計算物理学】
小学生高学年対象:週末科学実験工作教室アルゴリズムを学んでロボットカーを制御しよう 2011.11.10 【遠藤 理平|入門編】
一様媒質中における一般解と具体例【1-7】垂直2軸ガウシアンによる光ビームと電子ビーム 2011.11.09 【遠藤 理平|計算物理学】
1次元量子力学における調和振動子任意の初期状態に対する時間発展 2011.11.08 【遠藤 理平|TIPS 集|仮想物理実験室|計算物理学】
1次元量子力学における調和振動子単一エネルギーの時間発展 2011.11.08 【遠藤 理平|TIPS 集|仮想物理実験室|計算物理学】
任意の関数をエルミート多項式で展開する 2011.11.05 【遠藤 理平|TIPS 集|仮想物理実験室|計算物理学】
エルミート多項式の規格化 2011.11.05 【遠藤 理平|TIPS 集|仮想物理実験室|計算物理学】
エルミート多項式の直交性を確かめる 2011.11.04 【遠藤 理平|TIPS 集|仮想物理実験室|計算物理学】
一様媒質中における一般解と具体例2軸ガウシアンによる光パルスの拡散 2011.11.03 【遠藤 理平|計算物理学】
一様媒質中における一般解と具体例【1-6】垂直1軸ガウシアンによる光ビームと電子ビーム 2011.11.02 【遠藤 理平|計算物理学】
一様媒質中における一般解と具体例【1-5】3軸ガウシアンによる光パルスと電子パルス 2011.11.02 【遠藤 理平|計算物理学】
一様媒質中における一般解と具体例2軸ガウシアンによる電子パルスの拡散 2011.10.26 【遠藤 理平|計算物理学】
一様媒質中における一般解と具体例【1-4】2軸ガウシアンによる光パルスと電子パルス 2011.10.25 【遠藤 理平|計算物理学】
【2011.10.21】電圧、電流の測定演習 2011.10.21 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.10.20】電子部品の中身をのぞいてみよう! 2011.10.20 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.10.19】for文とwhile文 2011.10.19 【松永 大樹|基礎編】
【2011.10.18】順調なペースで3色LEDライト完成! 2011.10.18 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.10.18】変数の型を確実に覚えよう 2011.10.18 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.10.14】ロボコンまであと1週間 2011.10.14 【佐瀬 一弥|応用編】
【2011.10.13】加工した材料を計測しよう 2011.10.13 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.10.12】タッチセンサで条件分岐 2011.10.12 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.10.11】文字を出力する 2011.10.11 【松永 大樹|基礎編】
一様媒質中における一般解と具体例1軸ガウシアンによる電子パルスの拡散 2011.10.07 【遠藤 理平|計算物理学】
一様媒質中における一般解と具体例【1-3】1軸ガウシアンによる光パルスと電子パルス 2011.10.07 【遠藤 理平|計算物理学】
LabVIEW DAQ逐次処理時の制御周期 2011.10.06 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
【2011.10.06】回路図をきれいに読みやすくしよう 2011.10.06 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.10.05】習った技術を応用する 2011.10.05 【松永 大樹|基礎編】
【2011.10.04】オームの法則から電流値を計算しよう! 2011.10.04 【八重樫 和之|基礎編】
一様媒質中における一般解と具体例【1-2】平面波の時間発展 2011.09.29 【遠藤 理平|計算物理学】
一様媒質中における一般解と具体例【1-1】一般解の表式と平面波 2011.09.29 【遠藤 理平|計算物理学】
マクスウェル方程式とシュレディンガー方程式 導入【0-2】本稿で取り扱う基礎方程式 2011.09.29 【遠藤 理平|計算物理学】
マクスウェル方程式とシュレディンガー方程式 導入【0-1】はじめに 2011.09.29 【遠藤 理平|計算物理学】
【2011.09.28】はんだの反復練習 2011.09.28 【松永 大樹|基礎編】
【2011.09.27】AVRプログラミングの課題に挑戦 2011.09.27 【八重樫 和之|基礎編】
小学生高学年対象週末科学実験工作教室~色測定器をつくろう~ 2011.09.26 【遠藤 理平|入門編】
【2011.09.23】回路図をきれいに描こう! 2011.09.23 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.09.22】LEDライト完成おめでとう! 2011.09.22 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.09.16】理想と現実の狭間で 2011.09.16 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.09.16】LabVIEWによるDAQデジタル出力 2011.09.16 【八重樫 和之|応用編】
【2011.09.15】テスターを使いこなそう 2011.09.15 【松永 大樹|基礎編】
【2011.09.14】回路図と比較 2011.09.14 【松永 大樹|基礎編】
【2011.09.13】要素を認識しよう 2011.09.13 【松永 大樹|基礎編】
【2011.09.09】プログラムを設計する 2011.09.09 【松永 大樹|基礎編】
【2011.09.08】LEDを5個ずつ光らせる 2011.09.08 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.09.07】極性に気をつけよう 2011.09.07 【松永 大樹|基礎編】
【2011.09.06】着実に進めていくことの重要性 2011.09.07 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.09.06】7セグメントLEDの仕組みを理解しよう! 2011.09.06 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.09.02】LabVIEWで電圧を測定しよう 2011.09.02 【佐瀬 一弥|応用編】
【2011.09.02】ボールを枠内に閉じ込めるプログラム 2011.09.02 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.09.01】デジタルオルゴール完成おめでとう! 2011.09.01 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.08.26】マイコンプログラミングでLED点灯を制御しよう 2011.08.26 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.08.25】配線の基礎を思い出そう 2011.08.25 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.08.23】可能性を除外する 2011.08.25 【松永 大樹|基礎編】
【2011.08.24】デジタル花火の製作 2011.08.24 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.08.23】エラーの原因は意外と単純ミス 2011.08.23 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.08.19】配線技術の基本を完了 2011.08.19 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.08.18】マイコンプログラミングの特訓 2011.08.18 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.08.17】ポイントを押さえる 2011.08.17 【松永 大樹|基礎編】
【2011.08.16】アーム用のモータを制御しよう! 2011.08.16 【八重樫 和之|応用編】
【2011.08.16】久しぶりの授業 2011.08.16 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.08.12】はんだづけの基礎を固めよう 2011.08.12 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.08.11】配線の課題にチャレンジしよう! 2011.08.11 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.08.10】LabVIEWでLEDの点灯制御 2011.08.10 【佐瀬 一弥|応用編】
【2011.08.09】はんだ付け練習からロボット開発までそれぞれの課題に取り組む 2011.08.09 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.08.04】LabVIEWで四則演算 2011.08.04 【八重樫 和之|応用編】
【2011.08.03】最小構成で考える 2011.08.03 【松永 大樹|基礎編】
【2011.08.02】はんだ付け入門 2011.08.02 【八重樫 和之|体験編】
【2011.07.28】テスターを使いこなそう! 2011.07.28 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.07.27】回路の修正を行う 2011.07.27 【松永 大樹|基礎編】
【2011.07.26】回路図を書いて考えよう 2011.07.26 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.07.22】ロボコンに向けた開発 2011.07.23 【佐瀬 一弥|応用編】
【2011.07.21】マイコンプログラミングの確認 2011.07.21 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.07.20】タイピング上達には 2011.07.20 【松永 大樹|基礎編】
【2011.07.16】モータドライバの製作 2011.07.16 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.07.15】通常講座の復習 2011.07.15 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.07.14】オルゴールのハードウェア制作 2011.07.14 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.07.13】通常講座の再開 2011.07.13 【松永 大樹|基礎編】
【2011.07.12】オームの法則を利用して電流値を計算しよう!! 2011.07.12 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.07.08】生徒の作品が出揃いました!! 2011.07.08 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.07.06】電流を測ってみよう! 2011.07.06 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.07.05】作品の修理と最終調整 2011.07.05 【八重樫 和之|基礎編】
小学生対象週末科学実験工作教室~電流の流れを考えよう~ 2011.07.03 【遠藤 理平|入門編】
小学生対象 『夏休み科学実験工作教室「ものづくり講座」』のご案内 2011.07.02 【イットワンシット|体験編】
【2011.07.01】サイエンス・デイ出品作品の制作 2011.07.02 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.07.01】ホットボンドを使いこなそう 2011.07.01 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.06.28】サイエンスデイに向けた作品制作 2011.06.28 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.06.24】キャタピラを動かす 2011.06.25 【佐瀬 一弥|応用編】
【2011.06.23】LEDライトを応用して扇風機をつくろう! 2011.06.23 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.06.22】つくりたいものをつくる 2011.06.22 【佐瀬 一弥|応用編】
【2011.06.17】アームの機構の開発 2011.06.18 【佐瀬 一弥|応用編】
【2011.06.16】LEDライトを改造 2011.06.16 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.06.15】製作開始! 2011.06.15 【松永 大樹|基礎編】
【2011.06.14】これまでの技術を組みわせよう!! 2011.06.14 【八重樫 和之|応用編】
【2011.06.10】先輩に教えてもらいながら進めよう 2011.06.10 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.06.09】マイコンプログラミングの練習 2011.06.09 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.06.08】サイエンスデイにむけた製作 2011.06.08 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.06.02】LEDを48個光らせました!! 2011.06.04 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.06.03】様々な文法を使ってみよう! 2011.06.04 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.06.03】マイコンカーのハードウェア完成 2011.06.03 【八重樫 和之|応用編】
【2011.06.01】時間制御のプログラムをマスターしよう! 2011.06.01 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.05.27】ネームプレートを作ろう 2011.05.27 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.05.26】始めてのすずメッキ線 2011.05.27 【小林 玲仁|ものづくり講座】
【2011.05.24】部品の配置を考えよう!! 2011.05.24 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.05.21】OpenGLの難所 回転 2011.05.21 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.05.20】デジタルオルゴールのプログラミング 2011.05.20 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.05.20】マイコンカーのトラブルシューティング 2011.05.20 【八重樫 和之|応用編】
【2011.05.19】時間制御のプログラミング 2011.05.19 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.05.18】向上心 2011.05.18 【松永 大樹|基礎編】
【2011.05.17】マイコンカーの機構を組み立てよう! 2011.05.17 【八重樫 和之|応用編】
【2011.05.13】オブジェクトの回転 2011.05.14 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.05.13】はんだ付け・配線練習の成果 2011.05.13 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.05.11】LED点灯の操作 2011.05.11 【松永 大樹|基礎編】
【2011.05.11】プログラミングでオルゴールの音色を吟味しよう! 2011.05.10 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.05.07】和音オルゴール 2011.05.07 【戸崎 祐樹|ものづくり講座】
【2011.05.06】回路図を読む練習をしよう 2011.05.06 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.05.06】残光掲示板を作ろう!! 2011.05.06 【八重樫 和之|応用編】
【2011.05.04】配線練習を応用してLEDライトをつくろう 2011.05.04 【八重樫 和之|基礎編】
dviout で文字化け 2011.05.04 【遠藤 理平|TIPS 集】
【2011.05.03】配線の特訓をしよう!! 2011.05.03 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.04.29】デジタル花火完成おめでとう 2011.04.29 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.4.28】複雑な配線を考える 2011.04.28 【小林 玲仁|ものづくり講座|ものづくり講座 授業日誌】
【2011.04.27】穴あけ加工に挑戦 2011.04.27 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.04.26】2進数、16進数、10進数の関係 2011.04.27 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.04.26】デジタル電光掲示板のトラブルシューティング 2011.04.26 【八重樫 和之|応用編】
【2011.4.22】プログラムのデバッグをしよう 2011.04.22 【佐瀬 一弥|応用編】
【2011.04.21】直列つなぎと並列つなぎ 2011.04.21 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.04.20】残光掲示板のプログラミング 2011.04.20 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.04.19】1ヶ月ぶりのはんだ付けとプログラミング 2011.04.19 【八重樫 和之|基礎編】
NPO法人natural science 科学講座新年度 講師募集中! 2011.04.16 【遠藤 理平|natural science Laboratory|ものづくり講座|コンピュータ・シミュレーション講座|ロボティクス講座】
【2011.04.15】コンピュータ・シミュレーション講座再開 2011.04.16 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.4.15】はんだの溶ける様子に関心 2011.04.15 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.4.15】プログラミングの手順を覚えよう 2011.04.15 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.04.15】科学講座再開 2011.04.15 【八重樫 和之|基礎編】
計算物理学 第1章序章2-2.DLAによる樹木状クラスタのフラクタル次元 2011.04.06 【遠藤 理平|計算物理学】
C言語 データ型変数サイズの確認 2011.04.05 【遠藤 理平|TIPS 集】
計算物理学 第1章序章2-1.DLAによる樹木状クラスタのシミュレーション 2011.04.05 【遠藤 理平|計算物理学】
擬似乱数生成器:メルセンヌ・ツイスタの使い方 2011.04.04 【遠藤 理平|TIPS 集|計算物理学】
計算物理学 第1章序章1-2.Duffing振動子の位相空間上でのカオス的運動のアニメーション 2011.04.01 【遠藤 理平|計算物理学】
計算物理学 第1章序章1-1.Duffing振動子のカオス的運動のシミュレーション 2011.04.01 【遠藤 理平|計算物理学】
OpenGL入門OpenGLのカラーサンプル(teapots.c) 2011.03.13 【遠藤 理平|OpenGL入門】
【OpenGL入門】直方体を回転させよう! 2011.03.13 【遠藤 理平|OpenGL入門】
【2011.03.10】LEDを出来る限り多く点灯させよう! 2011.03.10 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.03.10】電流の測り方 2011.03.10 【小林 玲仁|ものづくり講座 授業日誌】
【2011.03.09】プログラミングの定着 2011.03.09 【松永 大樹|基礎編】
【2011.03.08】AVRマイコンプログラミングの実践 2011.03.08 【八重樫 和之|応用編】
【2011.03.04】コンピュータ内に棚をつくろう 2011.03.05 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.11.25】コマンドプロンプトの使い方 2011.03.05 【小林 玲仁|基礎編】
【2011.03.04】回路の基本パターンを身につけよう 2011.03.04 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.03.04】トランジスタを使ってみよう! 2011.03.04 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.03.03】LEDがつかない原因は? 2011.03.03 【小林 玲仁|ものづくり講座 授業日誌】
【2011.03.02】ディレクトリの認識 2011.03.02 【結城 麻衣|基礎編】
【2011.03.01】ドリルで学んだ技術でトラブルシューティング 2011.03.01 【八重樫 和之|基礎編】
Open Dynamics Engine 入門【9日目】3DポリゴンファイルSTLの取り込み 2011.02.28 【遠藤 理平|ODE入門|仮想物理実験室】
【2011.02.25】多作な1年生のふたり 2011.02.27 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.02.25】デジタル花火の製作 2011.02.27 【佐瀬 一弥|応用編】
Open Dynamics Engine 入門【8日目】デモ「バスケットボール」 2011.02.27 【遠藤 理平|ODE入門|仮想物理実験室】
【2011.02.25】コンピュータ内に椅子をつくろう2 2011.02.25 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.02.25】過去に解いた問題を参考に 2011.02.25 【高城 敦子|ものづくり講座】
Open Dynamics Engine 入門【7日目】落下するうさぎ 2011.02.25 【遠藤 理平|ODE入門|仮想物理実験室】
【2011.02.23】マイコンプログラミングのトレーニング 2011.02.23 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.02.22】電光掲示板が光らない原因を探そう! 2011.02.22 【八重樫 和之|応用編】
Open Dynamics Engine 入門【6日目】円柱と球 2011.02.22 【遠藤 理平|ODE入門|仮想物理実験室】
【2011.02.18】残光掲示板のハードウェア完成 2011.02.18 【佐瀬 一弥|応用編】
【2011.02.18】LEDライトをアレンジしよう 2011.02.18 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.02.18】コンピュータ内に椅子をつくろう 2011.02.18 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.02.18】生徒同士教え合うということ 2011.02.18 【結城 麻衣|基礎編】
【2011.02.17】繰り返す事が大事 2011.02.17 【結城 麻衣|基礎編】
【2011.02.17】変えるには 2011.02.17 【松永 大樹|基礎編】
Open Dynamics Engine 入門【5日目】デモ「こま」 2011.02.16 【遠藤 理平|ODE入門|仮想物理実験室】
【2011.02.15】マイコンカーのチェックボードをつくろう! 2011.02.15 【八重樫 和之|応用編】
Open Dynamics Engine 入門【4日目】デモ「いもむし」 2011.02.13 【遠藤 理平|ODE入門|仮想物理実験室】
Open Dynamics Engine 入門【3日目】デモ「カードタワー」 2011.02.13 【遠藤 理平|ODE入門|仮想物理実験室】
Open Dynamics Engine 入門【2日目】オブジェクトのジョイント 2011.02.12 【遠藤 理平|ODE入門|仮想物理実験室】
【2011.02.11】マイコンボードを使ってマイコンプログラミングを試そう! 2011.02.11 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.02.11】隣からの刺激 2011.02.11 【高城 敦子|ものづくり講座|基礎編】
Open Dynamics Engine 入門【1日目】球の描画と衝突判定 2011.02.11 【遠藤 理平|ODE入門|仮想物理実験室】
【2011.02.11】新しい機能 2011.02.10 【小林 玲仁|ものづくり講座|ものづくり講座 授業日誌】
【2011.02.09】原因を確かめる。 2011.02.09 【小林 玲仁|ものづくり講座|ものづくり講座 授業日誌】
【2011.02.08】三色LEDライト完成おめでとう! 2011.02.08 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.02.02】LEDトリック 2011.02.07 【戸崎 祐樹|ものづくり講座】
【2011.02.04】数字を表示させてみよう 2011.02.04 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.02.04】マイコンでモーターを動かそう 2011.02.04 【佐瀬 一弥|応用編】
【20110204】道具が気になる 2011.02.04 【高城 敦子|基礎編】
【2011.02.02】ためしてみたら? 2011.02.02 【松永 大樹|基礎編】
【2011.02.01】回路図から考える 2011.02.01 【小林 玲仁|ものづくり講座】
【実験装置開発】簡易電流計の改良版 2011.01.29 【八重樫 和之|実験装置開発】
【2011.01.28】図に書いて確かめよう 2011.01.29 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.01.28】並列回路をクリア 2011.01.28 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011年1月28日】新たな取り組みに挑戦するために 2011.01.28 【高城 敦子|ものづくり講座|基礎編】
【2011.01.28】LEDライトの応用 2011.01.28 【八重樫 和之|体験編】
【2010.01.27】回路図の理解 2011.01.28 【小林 玲仁|ものづくり講座 授業日誌】
【2011.01.26】回路を作って測り,オームの法則を考えよう! 2011.01.26 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.01.25】三色LEDライトをつくろう! 2011.01.25 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.01.21】回路図が読めました 2011.01.21 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.01.21】マイコンをつかってみよう 2011.01.21 【佐瀬 一弥|応用編】
はかってためして作ってみよう 2011.01.21 【高城 敦子|入門編】
【2011.01.20】問題を解決する力 2011.01.21 【小林 玲仁|ものづくり講座 授業日誌】
【2011.01.19】間違い探し 2011.01.19 【松永 大樹|基礎編】
【2011.01.18】電圧,電流,抵抗の関係を考えよう! 2011.01.18 【八重樫 和之|基礎編】
【実験装置開発】簡易電流計を作る 2011.01.15 【八重樫 和之|実験装置開発】
【2011.01.14】自分の力で完成させよう 2011.01.15 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.01.14】アイディアを作品にしよう 2011.01.15 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011年1月14日】どうにかできないかな? 2011.01.14 【高城 敦子|ものづくり講座|基礎編】
【2011.1.13】なんでだろう? 2011.01.13 【小林 玲仁|ものづくり講座|ものづくり講座 授業日誌】
【2011.01.12】考え方を変えてみる 2011.01.13 【戸崎 祐樹|ものづくり講座 授業日誌】
【2011.01.12】考え方を変えてみる 2011.01.13 【戸崎 祐樹|ものづくり講座 授業日誌】
【2011.01.12】故障の特定 2011.01.12 【松永 大樹|基礎編】
【2011.01.11】回路図を読み回路をつくろう! 2011.01.11 【八重樫 和之|About natural science|基礎編】
【2010.01.07】復習がてらの作品 2011.01.11 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2011.01.07】ライントレーサの基礎実験 2011.01.07 【佐瀬 一弥|応用編】
【2011.01.07】3色LEDをいろいろな色に光らせよう 2011.01.07 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2011.01.06】回路図と実際の配線 2011.01.06 【小林 玲仁|ものづくり講座 授業日誌|基礎編】
【2011.01,06】ハード,ソフトウェアの基礎を固めよう! 2011.01.06 【八重樫 和之|基礎編】
【2011.01.05】回路を観察する 2011.01.05 【松永 大樹|基礎編】
【2011.01.04】マイコンプログラミングの習得度チェック 2011.01.04 【八重樫 和之|基礎編】
2重振子のC++プログラムソース(直交座標系+ルンゲクッタ) 2010.12.24 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
【2010.12.23】プログラミングの入り口 2010.12.23 【松永 大樹|基礎編】
AVRのPWM波形生成機能を使う 2010.12.23 【佐瀬 一弥|AVRマイコン TIPS集】
【2010.12.22】四則演算のプログラミングをしよう! 2010.12.22 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.12.21】ものづくりで英語も勉強しよう 2010.12.21 【佐瀬 一弥|基礎編】
AVRのPWM機能とRCローパスフィルタを用いたDA変換器の設計 2010.12.18 【佐瀬 一弥|AVRマイコン TIPS集】
【2010.12.17】キーボードでラケットを動かそう! 2010.12.18 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2010.12.17】友達と教えあおう 2010.12.17 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.12.17】マイコンカーの製作 2010.12.17 【佐瀬 一弥|応用編】
【2010.12.16】新しい操作方法 2010.12.16 【小林 玲仁|ものづくり講座】
【2010.12.16】見通しを立てる 2010.12.16 【松永 大樹|基礎編】
【2010.12.16】クリスマス短期講座第7回 2010.12.16 【小林 玲仁|ものづくり講座】
【2010.12.15】変数型の違いを学ぼう! 2010.12.15 【八重樫 和之|基礎編】
AVRのタイマ割り込みを使う 2010.12.15 【佐瀬 一弥|AVRマイコン TIPS集】
【2010.12.14】回路図の読み書きをマスターしよう! 2010.12.14 【八重樫 和之|基礎編】
VisualC++ 2010 Express のメモ(intellisense, sdf,ipch) 2010.12.13 【遠藤 理平|TIPS 集|備忘録】
gnuplotでアニメーションgnuplotでフラクタル(シダ) 2010.12.11 【遠藤 理平|TIPS 集】
【2010.12.10】回路図を読めるようになろう 2010.12.11 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.12.10】毎回の積み重ねを大切にしよう 2010.12.10 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.12.10】ボールをコートに閉じ込めよう! 2010.12.10 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2010.12.10】日頃の練習の成果 2010.12.10 【八重樫 和之|基礎編】
【2010年12月10日】 日々の進歩 2010.12.10 【高城 敦子|ものづくり講座|基礎編】
【2010.12.08】楽するために... 2010.12.10 【戸崎 祐樹|基礎編】
【2010.12.09】単位ってなんだろう 2010.12.09 【松永 大樹|基礎編】
【備忘録】マイコンによるサーボモータの制御 2010.12.09 【八重樫 和之|AVRマイコン TIPS集】
【2010.12.09】クリスマス短期講座第6回 2010.12.09 【小林 玲仁|ものづくり講座|体験編】
【2010.12.08】C言語入門 2010.12.08 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.12.07】コンピュータを使いこなせるように練習しよう 2010.12.07 【佐瀬 一弥|基礎編】
gnuplotでアニメーションgnuplotでフラクタル(Tree) 2010.12.07 【遠藤 理平|TIPS 集|仮想物理実験室】
gnuplotでアニメーションgnuplotでルンゲクッタ法 2010.12.06 【遠藤 理平|TIPS 集|仮想物理実験室】
【2010.12.03】自分で配線を考えよう 2010.12.03 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.12.03】長さをはかる 2010.12.03 【佐瀬 一弥|基礎編】
gnuplotでアニメーション直接 gif アニメーションを出力する 2010.12.03 【遠藤 理平|TIPS 集】
gnuplot でアニメーションサイクロイド曲線 2010.12.03 【遠藤 理平|TIPS 集】
【2010.12.1】タイピング練習 2010.12.03 【戸崎 祐樹|ものづくり講座 授業日誌|基礎編】
【2010.12.02】クリスマス短期講座5回目 2010.12.02 【小林 玲仁|ものづくり講座】
【2010.12.02】丁寧に作る 2010.12.02 【松永 大樹|基礎編】
【2010.12.01】正確なタイピングを目指して 2010.12.01 【八重樫 和之|基礎編】
Windows7 OpenGL freeglut のインストール 2010.11.30 【遠藤 理平|TIPS 集】
OpenGLで霧を表現 2010.11.30 【遠藤 理平|TIPS 集】
【2010.11.24】急げば回れ 2010.11.26 【戸崎 祐樹|入門編】
【2010年11月26日】風力発電装置への挑戦 2010.11.26 【高城 敦子|ものづくり講座|ものづくり講座 授業日誌|基礎編】
【2010.11.25】クリスマス短期講座4回目 2010.11.25 【小林 玲仁|体験編】
【2010.11.25】デジタルオルゴール完成へ 2010.11.25 【八重樫 和之|体験編】
【2010.11.25】生きた知識 2010.11.25 【松永 大樹|基礎編】
【2010.11.24】回路製作ドリルで技術を磨こう!! 2010.11.24 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.11.23】電流と電圧の関係を考えよう!! 2010.11.23 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.11.19】球と直方体の自在に描画しよう! 2010.11.20 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2010.11.19】絵に描いて考えよう 2010.11.19 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.11.19】オリジナルのLEDライト 2010.11.19 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010年11月19日】回路と回路図を見比べてみよう 2010.11.19 【高城 敦子|ものづくり講座|基礎編】
【2010.11.17】ミステリー. 2010.11.19 【戸崎 祐樹|入門編】
【2010.11.17】音を出してみよう.(その一) 2010.11.19 【戸崎 祐樹|入門編】
【2010.11.18】クリスマス短期講座3回目 2010.11.18 【小林 玲仁|ものづくり講座】
【2010.11.18】頭の整理 2010.11.18 【松永 大樹|基礎編】
【2010.11.17】原因はなんだろう 2010.11.17 【松永 大樹|基礎編】
【2010.11.16】キロやミリに慣れよう 2010.11.16 【佐瀬 一弥|基礎編】
OpenGL入門平面に光をあてるときの注意点 2010.11.15 【遠藤 理平|OpenGL入門|TIPS 集】
OpenGL入門光源のパラメータ設定3 2010.11.15 【遠藤 理平|OpenGL入門|TIPS 集】
OpenGL入門光源のパラメータ設定2 2010.11.15 【遠藤 理平|OpenGL入門|TIPS 集】
OpenGL入門光源のパラメータ設定1 2010.11.13 【遠藤 理平|OpenGL入門|TIPS 集】
【2010.11.12】囲われた領域にボールを閉じ込めよう 2010.11.13 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2010.11.12】回路図を設計するきっかけ 2010.11.12 【八重樫 和之|応用編】
【2010.11.12】小学校で習う電池の並列つなぎ・直列つなぎ 2010.11.12 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.11.12】新しいLEDで作品をつくろう 2010.11.12 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010年11月12日】先週の反省を生かして 2010.11.12 【高城 敦子|ものづくり講座 授業日誌|基礎編】
【2010.11.10】ものづくりの魅力 2010.11.12 【戸崎 祐樹|入門編】
【2010.11.11】クリスマス短期講座2回目 2010.11.11 【小林 玲仁|その他|ものづくり講座】
【2010.11.11】反復練習 2010.11.11 【松永 大樹|基礎編】
【2010.11.10】電気の通り道 2010.11.10 【松永 大樹|基礎編】
ボタン電池でAVRマイコンを動作させる 2010.11.09 【佐瀬 一弥|AVRマイコン TIPS集】
【2010.11.09】回路図を読めるようになろう 2010.11.09 【佐瀬 一弥|基礎編】
波動論太鼓の振動の固有振動(第1種ベッセル関数) 2010.11.08 【遠藤 理平|TIPS 集】
【2010.11.05】できるまで練習しよう 2010.11.06 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.11.4】クリスマス短期講座1回目 2010.11.05 【小林 玲仁|ものづくり講座】
【2010.11.05】お互いに教えあおう 2010.11.05 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.11.05】コンピュータ・シミュレーション講座の課題1 2010.11.05 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2010.11.05】電子工作の筋トレをしよう! 2010.11.05 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.11.03】文化的!? 2010.11.05 【戸崎 祐樹|入門編】
【2010.11.04】配線技術を身につけよう!! 2010.11.04 【八重樫 和之|体験編】
【2010.11.04】自力で挑戦 2010.11.04 【松永 大樹|基礎編】
【2010.11.03】スイッチとLEDを使った回路を設計してみよう!! 2010.11.03 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.11.02】作ってみることで初めてわかる意外と単純な懐中電灯の仕組み 2010.11.02 【八重樫 和之|基礎編】
Mac OS XでのDAQの使用環境2 2010.11.02 【松永 大樹|LabVIEW TIPS集|思考回路】
【2010.10.28】抵抗とLEDの関係 2010.10.28 【松永 大樹|基礎編】
【2010.10.28】課題編に挑戦 2010.10.28 【小林 玲仁|基礎編】
【2010.10.27】LED並列つなぎでのトラブルシューティング 2010.10.27 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.10.27】測って「充電」を理解しよう 2010.10.27 【佐瀬 一弥|基礎編】
LabVIEWでスペクトル解析 2010.10.27 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
【2010.10.26】配線を考えよう 2010.10.26 【佐瀬 一弥|基礎編】
【波動論4】任意の周期関数をフーリエ変換+逆フーリエ変換する 2010.10.26 【遠藤 理平|TIPS 集|仮想物理実験室】
ランダムドットステレオグラム 2010.10.23 【大野 誠吾|LabVIEW TIPS集|大野 誠吾】
シンプソン法を利用して積分を数値計算する 2010.10.23 【遠藤 理平|TIPS 集】
【2010.10.22】LEDライト完成! 2010.10.22 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.10.22】LEDライトを工夫しよう 2010.10.22 【佐瀬 一弥|基礎編】
【波動論3】ステップ関数のフーリエ級数展開 2010.10.22 【遠藤 理平|TIPS 集|仮想物理実験室|備忘録】
【2010.10.22】LEDライト,マイコンカー完成!! 2010.10.22 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.10.21】テスターで考える 2010.10.21 【松永 大樹|基礎編】
【2010.10.20】並列つなぎのLEDに関するトラブルシューティング 2010.10.20 【八重樫 和之|基礎編】
Mac OS XでのDAQの使用環境 2010.10.19 【松永 大樹|LabVIEW TIPS集|思考回路】
【2010.10.15】xyz空間座標を理解しよう 2010.10.16 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【波動論4】デルタ関数の定義 2010.10.16 【遠藤 理平|TIPS 集|仮想物理実験室】
【2010.10.15】5つのLEDを光らせよう 2010.10.15 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.10.15】なかなか教えにくい「導通」 2010.10.15 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.10.15】ハードウェア制作で気をつけること 2010.10.15 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.10.14】デバックに挑戦!! 2010.10.14 【小林 玲仁|体験編】
【2010.10.14】はんだづけ腕試し 2010.10.14 【松永 大樹|基礎編】
【2010.10.13】各自制作中の作品完成!! 2010.10.13 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.10.13】プログラムのエラー2 2010.10.13 【松永 大樹|基礎編】
シュレディンガー方程式に従う粒子の時間発展無限に深い2次元井戸型ポテンシャル3 2010.10.13 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
シュレディンガー方程式に従う粒子の時間発展無限に深い2次元井戸型ポテンシャル2 2010.10.13 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
シュレディンガー方程式に従う粒子の時間発展無限に深い2次元井戸型ポテンシャル 2010.10.13 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
小学生対象 『クリスマス特別企画「ものづくり短期講座」』のご案内 2010.10.13 【小林 玲仁|体験編】
【2010.10.12】風力発電計のトラブルシューティング 2010.10.12 【八重樫 和之|基礎編】
【波動論2】フーリエ級数展開2:f=x^2 2010.10.12 【遠藤 理平|TIPS 集|仮想物理実験室】
VisualC++ でOpenMPを利用した並列計算 2010.10.12 【遠藤 理平|TIPS 集|備忘録】
g++ 実行時に変数をC++プログラムに引き渡す 2010.10.12 【遠藤 理平|TIPS 集|備忘録】
g++ コンパイル時に変数をC++プログラムに引き渡す 2010.10.12 【遠藤 理平|TIPS 集|備忘録】
【波動論1】フーリエ級数1:f=x 2010.10.09 【遠藤 理平|TIPS 集|仮想物理実験室】
【2010.10.8】楽譜をみてプログラムを書こう 2010.10.08 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.10.8】自分のアイデアを作品にする 2010.10.08 【佐瀬 一弥|応用編】
【2010.10.08】マイコンプログラムのエラーが直らない 2010.10.08 【結城 麻衣|基礎編】
【2010.10.08】はんだづけは難しい。 2010.10.08 【小林 玲仁|基礎編】
【2010.10.09】2-1-3.ボールの色を変更してみよう 2010.10.08 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2010.10.07】プログラムのエラー 2010.10.07 【松永 大樹|基礎編】
【2010.10.06】プログラミングでLEDの点灯を制御しよう!! 2010.10.06 【八重樫 和之|応用編】
【2010.10.01】はんだのつけすぎに気をつけよう 2010.10.01 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.10.01】マイコンが行っている処理を考えよう 2010.10.01 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.10.01】デジタル花火の回路を直そう!! デジタル花火製作中のM浦くん(小学校4年生,科学講座1年半). 2010.10.01 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.09.30】電圧の増幅 2010.09.30 【松永 大樹|基礎編】
【2010.09.29】デジタルオルゴールにメロディをプログラムしよう!! 2010.09.29 【八重樫 和之|基礎編】
C++ フォルダ(ディレクトリ)の作成(UNIXの場合) 2010.09.29 【遠藤 理平|TIPS 集】
【2010.09.28】風力発電計のトラブルシューティングをしよう! 2010.09.28 【八重樫 和之|体験編】
シュレディンガー方程式に従う粒子の時間発展2次元自由粒子 2010.09.27 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
シュレディンガー方程式に従う粒子の時間発展無限に深い井戸型ポテンシャルの時間発展2 2010.09.25 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
【2010.09.24】テンポよくはんだづけしよう 2010.09.24 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.09.24】マイコントレーニングボードをつくろう 2010.09.24 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.09.24】配線練習・作品制作を進めよう! 2010.09.24 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.09.23】吸収線による焦げ 2010.09.23 【松永 大樹|基礎編】
gnuplot テンプレート連続 jpg ファイルの作成 2010.09.23 【遠藤 理平|TIPS 集】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室シュレディンガー方程式に従う粒子の時間発展2:無限に深い井戸型ポテンシャルの時間発展 2010.09.22 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
【2010.09.22】デジタルオルゴールのハードウェアを作ろう!! 2010.09.22 【八重樫 和之|体験編】
【2010.09.21】デジタル花火制作開始!! 2010.09.21 【八重樫 和之|応用編】
【2010.09.17】はんだづけの練習をしよう 2010.09.17 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.09.17】残光掲示板の製作 2010.09.17 【佐瀬 一弥|応用編】
【2010.09.17】ビニル線を使った配線をマスターしよう!! 2010.09.17 【八重樫 和之|体験編】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室波動方程式のテスト 2010.09.17 【遠藤 理平|TIPS 集|仮想物理実験室】
LabVIEWで音声解析 2010.09.16 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
【2010.09.16】配線マスターの道 2010.09.16 【松永 大樹|基礎編】
【2010.09.15】はんだづけの練習 2010.09.15 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.09.14】風力発電計完成 2010.09.14 【佐瀬 一弥|応用編】
【2010.09.10】直列につなぎと並列つなぎの違いを調べよう!! 2010.09.10 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.09.10】実験で必要な漢字も覚えよう!! 2010.09.10 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.09.10】すずめっき線の練習 2010.09.10 【松永 大樹|基礎編】
【2010.09.09】スイッチ切り替え 2010.09.09 【松永 大樹|基礎編】
【2010.09.07】コンピュータ・グラフィックの復習 2010.09.09 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2010.09.08】基礎を固めて作品の制作に入ろう! 2010.09.08 【八重樫 和之|体験編】
【2010.09.07】基礎を固めよう!! 2010.09.07 【八重樫 和之|体験編】
講師募集のご案内 2010.09.07 【遠藤 理平|natural science Laboratory】
【2010.09.03】C言語の復習 2010.09.04 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2010.09.03】抵抗値の違いを考えよう! 2010.09.03 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.9.3】実験してみよう 2010.09.03 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.09.03】int型とdouble型の違いを考えよう! 2010.09.03 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.09.02】テスターの使い方 2010.09.02 【松永 大樹|基礎編】
【2010.09.01】複数のLED点灯回路を作ろう!! 2010.09.01 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.08.27】圧電スピーカーの中を覗いてみよう! 2010.08.27 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.08.27】モーターの中を覗いてみよう! 2010.08.27 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.08.26】オリジナル作成 2010.08.26 【松永 大樹|基礎編】
【2010.08.20】風力発電計完成!! 2010.08.20 【八重樫 和之|体験編】
【2010.08.20】電池の法則を見つけよう! 2010.08.20 【結城 麻衣|基礎編】
【2010.08.20】デジタル花火のマイコンプログラミングをしよう! 2010.08.20 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.08.19】考える習慣 2010.08.19 【松永 大樹|基礎編】
【2010.08.19】夏休み講座Dコース4日目 2010.08.19 【松永 大樹|体験編】
【2010.08.18】夏休み講座Dコース3日目 2010.08.19 【松永 大樹|体験編】
【2010.8.18】夏休み講座三日目 2010.08.18 【本間 寛人|体験編】
夏休みコンピュータ・シミュレーション講座の課題 2010.08.18 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌|仮想物理実験室】
【2010.08.17】夏休み講座Dコース2日目 2010.08.17 【松永 大樹|体験編】
【2010.08.12】デジタル花火完成 2010.08.16 【松永 大樹|基礎編】
【2010.08.16】夏休み講座Dコース1日目 2010.08.16 【松永 大樹|体験編】
【2010.08.12】残光掲示板完成!!(ハードウェア・ソフトウェア入門講座4日目) 2010.08.12 【八重樫 和之|natural science Laboratory】
【2010.08.12】夏休み講座Cコース4日目 2010.08.12 【松永 大樹|体験編】
【2010.08.11】時間制御のプログラムを考えよう!!(ハードウェア・ソフトウェア入門講座3日目) 2010.08.11 【八重樫 和之|natural science Laboratory】
【2010.08.11】夏休み講座Cコース3日目 2010.08.11 【松永 大樹|体験編】
【2010.08.10】配線を進めよう!!(ハードウェア・ソフトウェア入門講座2日目) 2010.08.10 【八重樫 和之|natural science Laboratory】
【2010.08.10】夏休み講座Cコース2日目 2010.08.10 【松永 大樹|体験編】
【2010.08.09】ハードウェア・ソフトウェア入門講座1日目 2010.08.09 【八重樫 和之|natural science Laboratory】
【2010.08.09】夏休み講座Cコース1日目 2010.08.09 【松永 大樹|体験編】
【2010.08.06】風力発電計制作開始! 2010.08.06 【八重樫 和之|体験編】
【2010.08.06】風力発電計、デジタル花火の製作を進めよう!! 2010.08.06 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.8.6】デジタル花火のプログラミング基礎 2010.08.06 【本間 寛人|ものづくり講座 授業日誌|応用編】
【2010.08.05】カリキュラム 2010.08.05 【松永 大樹|基礎編】
【2010.08.05】夏休み講座Bコース4日目 2010.08.05 【松永 大樹|体験編】
【2010.8.5】プログラムをして音楽を完成させよう!(夏休み講座最終日) 2010.08.05 【本間 寛人|体験編】
【2010.08.04】夏休み講座Bコース3日目 2010.08.04 【松永 大樹|体験編】
【2010.8.4】プログラムを書いてみよう!(夏休み講座三日目) 2010.08.04 【本間 寛人|体験編】
【2010.08.03】夏休み講座Bコース2日目 2010.08.03 【松永 大樹|体験編】
【2010.8.3】ハードウェアを作ろう!(夏休み講座二日目) 2010.08.03 【本間 寛人|体験編】
【2010.08.02】夏休み講座Bコース1日目 2010.08.02 【松永 大樹|体験編】
【2010.8.2】半田ごてを使えるようになろう!(夏休み講座一日目) 2010.08.02 【本間 寛人|体験編】
【2010.07.30】夏休み講座Aコース4日目 2010.07.31 【松永 大樹|体験編】
【2010.07.29】夏休み講座Aコース3日目 2010.07.31 【松永 大樹|体験編】
【2010.07.30】電子回路の配線練習をしよう!! 2010.07.30 【八重樫 和之|体験編】
【2010.07.30】デジタル花火の配線図を書こう!! 2010.07.30 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.07.27】夏休み講座Aコース2日目 2010.07.27 【松永 大樹|体験編】
【2010.07.26】夏休み講座Aコース1日目 2010.07.26 【松永 大樹|体験編】
【2010.7.23】LEDを光らせてみよう 2010.07.23 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.7.23】基礎固めをしっかりしよう 2010.07.23 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.7.23】風力発電の基礎 2010.07.23 【本間 寛人|基礎編】
【2010.07.22】基礎技術 2010.07.22 【松永 大樹|基礎編】
円形定常波のアニメーション 2010.07.20 【遠藤 理平|TIPS 集】
【2010.7.16】基礎固め完了!作品づくりへ 2010.07.16 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.07.15】 直列と並列 2010.07.15 【松永 大樹|基礎編】
【2010.7.10】サイエンスデイでの作品展示に向けた改良 2010.07.10 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.07.08】 回路図で考える 2010.07.08 【松永 大樹|基礎編】
中学生対象夏休みハードウェア・ソフトウェア入門講座 2010.07.06 【八重樫 和之|ものづくり講座】
磁場可視化装置の開発5 ~2次元磁場可視化(8点)~ 2010.07.05 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
【2010.07.02】電流-電圧特性の調べ方を学ぼう!! 2010.07.02 【八重樫 和之|応用編】
【2010.7.2】20個のLEDを点灯させよう! 2010.07.02 【本間 寛人|ものづくり講座 授業日誌】
【2010.07.01】 スイッチと電流2 2010.07.01 【松永 大樹|基礎編】
磁場可視化装置の開発4 ~定電流回路の特性~ 2010.06.28 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
【2010.6.25】ものの長さをはかる 2010.06.25 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.06.24】 スイッチと電流 2010.06.24 【松永 大樹|基礎編】
小学生~高校生対象 『夏休みコンピュータ・シミュレーション講座』のご案内 2010.06.22 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座】
磁場可視化装置の開発3 2010.06.21 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
小学生対象 『夏休み科学実験工作教室「ものづくり講座」』のご案内 2010.06.21 【松永 大樹|体験編】
【2010.6.18】見つけた法則を書きとめておこう 2010.06.18 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.06.18】抵抗を基板にはんだ付けしよう!! 2010.06.18 【八重樫 和之|体験編】
【2010.06.17】 LEDをつけるには 2010.06.17 【松永 大樹|基礎編】
磁場可視化装置の開発2 2010.06.15 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
【2010.06.10】 部品の名前を覚えよう 2010.06.12 【松永 大樹|基礎編】
【2010.06.10】基礎技術を学ぼう! 2010.06.11 【結城 麻衣|体験編】
【2010.6.11】ものづくりの基礎を学ぼう 2010.06.11 【佐瀬 一弥|体験編】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【3-4】円柱と球の衝突(2次元) 2010.06.11 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【3-2】壁と球の衝突 2010.06.11 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
AVRで電圧計 2010.06.05 【佐瀬 一弥|AVRマイコン TIPS集】
【2010.6.4】電子部品の中を見てみよう 2010.06.04 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.06.04】トランジスタの仕組みを調べよう!! 2010.06.04 【八重樫 和之|応用編】
【2010.06.03】 トランジスタってなんだろう 2010.06.03 【松永 大樹|基礎編】
磁場可視化装置の開発 2010.05.31 【佐瀬 一弥|LabVIEW TIPS集】
【2010.05.28】回路図記号を覚えよう! 2010.05.29 【結城 麻衣|体験編】
【2010.05.28】みんなで電子部品の仕組みを調べよう!! 2010.05.28 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.05.27】 電気の流れを見てみよう 2010.05.27 【松永 大樹|基礎編】
【2010.05.21】音階の調整 2010.05.21 【結城 麻衣|ものづくり講座 授業日誌|体験編】
【2010.5.21】テスターを使いこなそう 2010.05.21 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.5.21】電圧のかかっていない抵抗を見つけよう! 2010.05.21 【本間 寛人|応用編】
【2010.05.20】測定から学ぶk(キロ)やm(ミリ)のスケール 2010.05.20 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.05.14】電気が流れるか調べてみよう 2010.05.17 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.05.14】電気を可視化しよう! 2010.05.14 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.05.13】電流の流れ考えよう! 2010.05.13 【八重樫 和之|応用編】
【2010.05.07】数に詳しくなろう 2010.05.07 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.05.07】スイッチの仕組みを確かめよう!! 2010.05.07 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.05.06】テスターを使って抵抗とスイッチを測ってみよう!! 2010.05.06 【八重樫 和之|応用編】
【2010.03.18】修行8,9日目 2010.05.06 【本間 寛人|応用編】
【2010.5.6】楽勝!!マイコンカー 2010.05.06 【小林 玲仁|応用編】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【3-5】球と球の衝突(1次元) 2010.05.01 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
【2010.4.30】電子部品をどのようにむすぶ? 2010.04.30 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.04.30】問題集の成果 2010.04.30 【結城 麻衣|体験編】
【2010.03.18】修行6、7日目 2010.04.30 【本間 寛人|応用編】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【3-7】球と球の衝突(3次元) 2010.04.28 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室【3-6】球と球の衝突(2次元) 2010.04.28 【遠藤 理平|仮想物理実験室】
【2010.4.23】マイコンカーのハードウェア完成 2010.04.23 【佐瀬 一弥|応用編】
【2010.04.23】回路図を測って、抵抗の電位を調べよう!! 2010.04.23 【八重樫 和之|基礎編】
【2010.03.18】修行6日目 2010.04.23 【本間 寛人|応用編】
【2010.4.22】応用編修了おめでとう! 2010.04.22 【佐瀬 一弥|応用編】
【2010.4.22】マイコンカー作成三回目 2010.04.22 【山崎 藍|応用編】
【2010.03.18】修行5日目 2010.04.22 【本間 寛人|応用編】
【2010.04.17】 簡易マイコン学習ボード 2010.04.17 【松永 大樹|AVRマイコン TIPS集】
【2010.04.16】トランジスタでスイッチング回路を作ってみよう! 2010.04.16 【八重樫 和之|応用編】
【2010.04.16】作製上で基本的な技術 2010.04.16 【結城 麻衣|基礎編】
【2010.03.18】修行4日目 2010.04.16 【本間 寛人|応用編】
【2010.4.15】LEDが光る回路図はどれ? 2010.04.15 【佐瀬 一弥|応用編】
【2010.04.15】マイコンカー作成3回目 2010.04.15 【山崎 藍|応用編】
【2010.4.15】簡単??マイコンカー製作 2010.04.15 【小林 玲仁|応用編】
【2010.4.9】抵抗をはかって考える 2010.04.09 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.04.09】論理回路を作って考えよう!! 2010.04.09 【八重樫 和之|応用編】
【2010.4.9】修行二日目(並列回路) 2010.04.09 【本間 寛人|体験編】
【2010.04.08】マイコンカーが動かない。 2010.04.08 【結城 麻衣|応用編】
【2010.4.8】修行一日目(ハンダ付けと時々マイコンカー) 2010.04.08 【本間 寛人|体験編】
【2010.4.08】簡単!?マイコンカー製作 2010.04.08 【小林 玲仁|応用編】
【2010.04.08】マイコンカー作成二回目 2010.04.08 【山崎 藍|体験編】
【2010.4.4】春休み特別講座4日目:風力発電計をパワーアップしよう!! 2010.04.04 【佐瀬 一弥|体験編】
【2010.4.3】春休み特別講座3日目:風力発電計をつくろう!! 2010.04.04 【佐瀬 一弥|体験編】
【2010.04.04】春休み特別講座4日目:マイコンプログラミングで7セグメントLEDを制御しよう!! 2010.04.04 【八重樫 和之|応用編】
【2010.4.2】応用編修了おめでとう! 2010.04.03 【佐瀬 一弥|応用編】
【2010.04.02】デジタルタイマー完成おめでとう!! 2010.04.03 【八重樫 和之|応用編】
【2010.04.03】春休み特別講座3日目:デジタルタイマーのトラブルシューティングをしよう!! 2010.04.03 【八重樫 和之|応用編】
【2010.04.02】春休み特別講座2日目デジタルタイマーの数字表示部分を配線しよう!! 2010.04.03 【八重樫 和之|応用編】
【2010.04.03】 マイコンカー製作4 2010.04.03 【松永 大樹|体験編】