大草芳江が日本化学会「第36回 化学教育有功賞」を受賞しました 2019.04.08 【大草 芳江|TOPICS|大草 芳江】
【メモ】Visual Studio Code「Shift+Enter」で挿入 2019.02.23 【遠藤 理平|備忘録】
サイエンス・デイ オブ ザ イヤー2018(第3回)の結果報告(文部科学大臣表彰等) 2018.11.03 【大草 芳江|TOPICS|大草 芳江】
【プレスリリース】「第8回 国際イノベーションコンテスト(iCAN'17)世界大会」で優勝&第3位に入賞~現代人の姿勢問題を解決する、新発想の姿勢矯正IoTアプリを提案~ 2018.01.13 【大草 芳江|TOPICS|大草 芳江】
第2回「サイエンスデイ・オブ・ザ・イヤー2017」に「文部科学大臣賞」が加わりました。 2017.05.31 【大草 芳江|TOPICS|大草 芳江】
【プレスリリース】第8回 国際イノベーションコンテスト(iCAN'17)国内予選優勝 世界大会出場 ~現代人の姿勢問題を解決する、新発想の姿勢矯正IoTアプリを提案~ 2017.05.02 【大草 芳江|TOPICS|大草 芳江】
【プレスリリース】第6回国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト世界大会で世界1位入賞! 2015.07.01 【大草 芳江|TOPICS|大草 芳江】
【プレスリリース】第6回 国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト(iCAN'15) 国内予選優勝 世界大会出場 ~NPOと国立大学の連携による新しい科学・工学教育の実践の成果~ 2015.04.21 【大草 芳江|TOPICS|大草 芳江】
ImageMagickによるbitmap画像の24bit変換 2011.11.22 【松永 大樹|思考回路】
C言語とgnuplotで負荷線を引いてトランジスタの静特性を調べる 2011.08.19 【佐瀬 一弥|佐瀬日記】
C言語とgnuplotで負荷線を引く 2011.08.18 【佐瀬 一弥|佐瀬日記】
小学生向け教材としての簡易電源装置の試作 その2 2011.04.27 【佐瀬 一弥|佐瀬日記】
小学生向け教材としての簡易電源装置の試作 2011.04.20 【佐瀬 一弥|佐瀬日記】
くさびの上を滑る質点の運動 2011.03.22 【八重樫 和之|ゴールドスタイン】
回転する輪に沿って運動する質点 2011.03.21 【八重樫 和之|ゴールドスタイン】
最速降下線の問題を解きサイクロイドを描く 2011.03.18 【八重樫 和之|ゴールドスタイン】
C++言語などのソースコードをHTML文書内でハイライト表示させる「SyntaxHighlighter」 2011.02.27 【遠藤 理平|備忘録】
REVTeX4.1 利用時のメモ 2011.01.31 【遠藤 理平|備忘録】
VisualC++ 2010 Express のメモ(intellisense, sdf,ipch) 2010.12.13 【遠藤 理平|TIPS 集|備忘録】
RCローパスフィルタの特性実験 2010.12.11 【佐瀬 一弥|佐瀬日記】
RCローパスフィルタの設計 2010.12.09 【佐瀬 一弥|佐瀬日記】
gnuplotで3D gifアニメ 2010.11.27 【松永 大樹|思考回路】
gnuplotでgifアニメ(Mac OS X) 2010.11.22 【松永 大樹|思考回路】
Mac OS XでのDAQの使用環境2 2010.11.02 【松永 大樹|LabVIEW TIPS集|思考回路】
ランダムドットステレオグラム 2010.10.23 【大野 誠吾|LabVIEW TIPS集|大野 誠吾】
【波動論3】ステップ関数のフーリエ級数展開 2010.10.22 【遠藤 理平|TIPS 集|仮想物理実験室|備忘録】
赤外線を発射・受光する 2010.10.20 【佐瀬 一弥|佐瀬日記】
Mac OS XでのDAQの使用環境 2010.10.19 【松永 大樹|LabVIEW TIPS集|思考回路】
LabViewの3Dグラフ表示 2010.10.16 【松永 大樹|思考回路】
VisualC++ でOpenMPを利用した並列計算 2010.10.12 【遠藤 理平|TIPS 集|備忘録】
g++ 実行時に変数をC++プログラムに引き渡す 2010.10.12 【遠藤 理平|TIPS 集|備忘録】
g++ コンパイル時に変数をC++プログラムに引き渡す 2010.10.12 【遠藤 理平|TIPS 集|備忘録】
いろいろなダイオードの電流-電圧特性 2010.09.27 【佐瀬 一弥|佐瀬日記】
【2010.07.29】可変抵抗のブラックボックスを開いてみた。 2010.07.29 【本間 寛人|本間思考録】
オームの法則の実験方法の検証 2010.06.04 【佐瀬 一弥|佐瀬日記】
周波数可変方形波生成回路 2010.05.27 【佐瀬 一弥|佐瀬日記】
LEDにつなぐ抵抗の求め方2 2010.05.12 【佐瀬 一弥|佐瀬日記】
LEDにつなぐ抵抗値の求め方 2010.04.30 【佐瀬 一弥|佐瀬日記】
【2010.4.22】簡単!!マイコンカー製作 2010.04.22 【小林 玲仁|小林 玲仁】
ライタ→ものづくり用マイコンボードの信号変換コネクタ 2010.03.18 【佐瀬 一弥|佐瀬日記】
ものづくり講座日誌(3月12日) 2010.03.12 【高城 敦子|ものづくり講座|高城 敦子】
LabVIEWで3D的表現 2010.02.27 【大野 誠吾|LabVIEW TIPS集|大野 誠吾】
振動子のアニメーション (OpenGL + VisualC++) 2010.02.21 【遠藤 理平|TIPS 集|備忘録】
AVRとPCのシリアル通信 2010.02.13 【佐瀬 一弥|佐瀬日記】
SPP授業の振り返り 2010.01.30 【松永 大樹|松永 大樹】
SPP科学教室のTAとして参加して思ったこと 2010.01.29 【高城 敦子|高城 敦子】
1月20日の高校での科学教室の反省点 2010.01.22 【佐瀬 一弥|佐瀬日記】
VisualC++ から gnuplot を操作する方法 2009.12.31 【遠藤 理平|TIPS 集|備忘録】
ニクロム線を使った温度制御装置の性能 2009.12.09 【佐瀬 一弥|佐瀬日記】
リレー駆動部分の作成 2009.12.02 【佐瀬 一弥|佐瀬日記】
温泉たまごマシンの試作 2009.11.08 【佐瀬 一弥|佐瀬日記】
温泉たまごマシンの回路図 2009.10.31 【佐瀬 一弥|佐瀬日記】
ロボティクス講座センサ編の内容案 2009.10.13 【佐瀬 一弥|佐瀬日記】
講座として誰がどう見てもやる部分を固める 2009.10.01 【八重樫 和之|八重樫ブログ】
学会反省(生物物理編) 2009.09.28 【八重樫 和之|八重樫ブログ】
ものづくり講座について議論 2009.09.23 【佐瀬 一弥|佐瀬日記】
佐瀬君との学会への議論を通したYAHAmethodについての認識 2009.09.23 【八重樫 和之|八重樫ブログ】
【2009.09.18】ものづくり議論~カリキュラム基礎編に関する議論~ 2009.09.18 【八重樫 和之|八重樫ブログ】
【2009.09.14】東北大学生命科学研究科千葉研,卜部研合同セミナーでの発表の反省 2009.09.16 【八重樫 和之|八重樫ブログ】
第5回「科学と社会」意見交換・交流会 ~科学で地域づくりに向けて~ゲスト:矢野雅文 氏(東北大学電気通信研究所所長、東北大学教授) 2009.09.12 【大草 芳江|TOPICS|「科学と社会」意見交換・交流会|大草 芳江】
電光掲示板をAVRで置き換え 2009.08.15 【佐瀬 一弥|佐瀬日記】
2009年夏、宮城県内の研究施設一般公開(独立行政法人・宮城県) 2009.07.13 【遠藤 理平|備忘録】
ものづくり講座について八重樫さんとの議論その2 2009.07.10 【佐瀬 一弥|佐瀬日記】
ブラックボックス開閉理論 2009.07.09 【八重樫 和之|八重樫ブログ】
ものづくり講座について八重樫さんとの議論 2009.07.08 【佐瀬 一弥|佐瀬日記】
日本物理学会 2009年秋季大会 物理教育での発表に向けてI 2009.07.08 【八重樫 和之|八重樫ブログ】
ns学会での質問と反省 2009.07.08 【田村 友里恵|田村 友里恵】
ヒドラが来た日、いなくなった日 2009.07.01 【田村 友里恵|田村 友里恵】
講義録の相談 6月24日 2009.06.24 【田村 友里恵|田村 友里恵】
必然のステップを考えた要素の組み立て 2009.06.19 【八重樫 和之|八重樫ブログ】
特別編「科学と社会」意見交換・交流会 ~科学で地域づくりに向けて~参加者募集のご案内(ゲスト:根井 寿規 氏 経済産業省東北経済産業局長) 2009.06.10 【大草 芳江|TOPICS|「科学と社会」意見交換・交流会|大草 芳江|学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2009 (2009.07.05)】
【09.06.05】LabVIEW基本編、四則演算編 2009.06.06 【結城 麻衣|結城 麻衣】
「はかってみようさんの科学法則マスターへの道」について 2009.06.05 【佐瀬 一弥|佐瀬日記】
ブラックボックス化とブラックボックスを開けること 2009.06.05 【八重樫 和之|八重樫ブログ】
【海外論文要約】Prediction of Shrinkage Pore Volume Fraction Using a Dimensionless Niyama Criterion 2009.05.27 【八重樫 和之|鋳造工学】
【09.05.20】今後の計画 2009.05.22 【結城 麻衣|結城 麻衣】
【09.05.13】アリの行動を観察してみよう3 2009.05.22 【結城 麻衣|結城 麻衣】
第3回「科学と社会」意見交換・交流会 ~科学で地域づくりに向けて~参加者募集のご案内(ゲスト:野家 啓一氏) 2009.05.13 【大草 芳江|TOPICS|「科学と社会」意見交換・交流会|大草 芳江】
クモの糸と向き合ってみよう(第13回自然科学教室「山の教室」) 2009.05.10 【福島 愛|体験型自然科学の教室】
演習と実験の必要性~他大学・他分野の研究室を見て~ 2009.04.30 【八重樫 和之|八重樫ブログ】
フィールドにおけるアリの巣の実験 2009.04.27 【林 叔克|研究の概要】
【09.04.14】第2回報告書 2009.04.15 【結城 麻衣|結城 麻衣】
【2009.04.6】ありんこ部始動! 2009.04.15 【結城 麻衣|結城 麻衣】
「科学と社会」意見交換・交流会 ~科学で地域づくりに向けて~第2回参加者募集のご案内(2009.05.09) 2009.04.06 【大草 芳江|TOPICS|「科学と社会」意見交換・交流会|大草 芳江】
コンピュータサイエンス反省4 2009.03.30 【田村 友里恵|田村 友里恵】
この時代に,前提をどのようにつくるか。 2009.03.25 【林 叔克|科学者と社会】
「科学と社会」意見交換・交流会 ~科学で地域づくりに向けて~第1回参加者募集のご案内(2009.04.04) 2009.03.20 【大草 芳江|TOPICS|「科学と社会」意見交換・交流会|大草 芳江】
国際学会へ行こう!自分ストーリー その1:アリとの出会い 2009.03.19 【結城 麻衣|結城 麻衣】
名義後援申請メモ (学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2009 にて) 2009.03.16 【遠藤 理平|備忘録】
コンピュータサイエンス反省2 2009.03.12 【田村 友里恵|田村 友里恵】
コンピュータサイエンス反省1 2009.03.12 【田村 友里恵|田村 友里恵】
自分が作る段階、次の段階 2009.03.12 【八重樫 和之|八重樫ブログ】
研究発表の仕方について 2009.03.12 【林 叔克|科学者と社会】
既存の枠組みの外で、研究すること。研究の場をつくること。 2009.03.12 【林 叔克|科学者と社会】
授業を仕切る立場でどうふるまうべきか 2009.03.07 【佐瀬 一弥|佐瀬日記】
国際学会へ行こうストーリー 第一章:疑問からのスタート 2009.03.07 【八重樫 和之|八重樫ブログ】
2008年夏-秋 科学系イベント(実施済み)一覧 2009.01.23 【遠藤 理平|備忘録】
Seed Dispersal Strategy of Plants 植物の種子散布戦略(第13回「山の教室」) 2009.01.09 【林 叔克|体験型自然科学の教室】
第13回自然の教室in 青葉山報告 2009.01.07 【大野 誠吾|体験型自然科学の教室】
n.s.シンポジウム用スライド 2009.01.02 【鴨志田 敦史|n.s.シンポジウム】
思うことを伝えるために 2008.12.23 【佐瀬 一弥|佐瀬日記】
ロボットへの道実践編での問題点 2008.12.12 【八重樫 和之|八重樫ブログ】
activityとvision~成長が止まるとき~ 2008.11.04 【宮崎 栄康|宮崎日記】
未開の分野~第1人者に向けて~ 2008.10.15 【宮崎 栄康|宮崎日記】
Roll of Rhythmic Component in Proactive Controll of Human Hand 2008.10.04 【林 叔克|研究の概要】
SOCAマトリックスを用いた認識 2008.09.18 【八重樫 和之|八重樫ブログ】
チラシの変遷を通じた構造化の認識 2008.09.17 【八重樫 和之|八重樫ブログ】
成果主義~学生の猶予期間~ 2008.09.17 【宮崎 栄康|宮崎日記】
イベント卒業~1年を経て、次のステージへ~ 2008.09.17 【宮崎 栄康|宮崎日記】
授業における試行錯誤 2008.09.16 【八重樫 和之|八重樫ブログ】
「風で倒れないヨットを作る」(第12回「海の教室」) 2008.09.03 【大野 誠吾|体験型自然科学の教室】
赤外線に関するアイディア 2008.09.03 【八重樫 和之|八重樫製作所】
科学者と社会 ~多次元空間で思考すること~ 2008.08.10 【林 叔克|科学者と社会】
科学者と社会 ~いかに研究の場をつくるか~ 2008.07.29 【林 叔克|科学者と社会】
なぜ意味不明な発表になったか 2008.07.22 【佐瀬 一弥|佐瀬日記】
過去の膨大なる履歴~必然~ 2008.07.17 【宮崎 栄康|宮崎日記】
本業と副業~揺らがない精神~ 2008.07.17 【宮崎 栄康|宮崎日記】
責任の切り分け~自分のやるべきこと~ 2008.07.11 【宮崎 栄康|宮崎日記】
natural festival~結成してもうすぐ1年~ 2008.07.10 【宮崎 栄康|宮崎日記】
最近のブログ②~文章を寝かせよう~ 2008.07.08 【宮崎 栄康|宮崎日記】
同年代との議論~経験の共有~ 2008.07.08 【宮崎 栄康|宮崎日記】
厚みのある授業~論理的思考力~ 2008.07.08 【宮崎 栄康|宮崎日記】
最近のブログ~プラス、マイナスの感情~ 2008.07.08 【宮崎 栄康|宮崎日記】
フロアボールMAX女子、優勝後のサプライズ~組織とモチベーション~ 2008.07.08 【宮崎 栄康|宮崎日記】
はっと汁withぶりのあら② ~子どもの頃の食事、親の教育方針~ 2008.07.06 【宮崎 栄康|宮崎日記】
はっと汁withぶりのあら① ~子どもの頃の食事、親の教育方針~ 2008.07.06 【宮崎 栄康|料理】
営業先の小旅行~等身大、責任~ 2008.07.06 【宮崎 栄康|宮崎日記】
統括プロデューサー ~スタッフのモチベーション、その前提~ 2008.07.06 【宮崎 栄康|宮崎日記】
回鍋肉ペペロンチーノ 2008.07.05 【宮崎 栄康|料理】
自分らしさ~天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず~ 2008.07.04 【宮崎 栄康|宮崎日記】
踏ん切り~覚悟と誇り~ 2008.07.04 【宮崎 栄康|宮崎日記】
藤原 和博~リクルートのさだまさし~ 2008.07.02 【宮崎 栄康|宮崎日記】
工作ヒコウキの実験の解説(第11回体験型自然科学の教室「森の教室」) 2008.07.02 【八重樫 和之|八重樫ブログ】
後輩との摩擦~本当の成長とは~ 2008.07.02 【宮崎 栄康|宮崎日記】
EURO2008~サッカー新時代の到来、組織のあり方~ 2008.07.02 【宮崎 栄康|宮崎日記】
地域づくり協議会(仮名) 2008.06.27 【宮崎 栄康|宮崎日記】
地域ブランド ~成果はだれのもの?~ 2008.06.27 【宮崎 栄康|宮崎日記】
アイスブレイク~氷解~ 2008.06.27 【宮崎 栄康|宮崎日記】
まちなかフェスティバルin小鶴新田 実施報告書 2008.06.27 【宮崎 栄康|宮崎日記】
イラレの使い方、その1 ~顔イラスト~ 2008.06.20 【宮崎 栄康|イラレの使い方】
natural riding lesson インストラクター養成講座(協力:えにしホースパーク) 2008.06.20 【林 叔克|スポーツ科学】
壁を作っていたのは自分でした。 2008.06.20 【宮崎 栄康|宮崎日記】
手のひらに水があふれてくる 2008.06.20 【宮崎 栄康|宮崎日記】
スポーツ科学 natural riding lesson (第3回目 えにしホースパーク) 2008.06.18 【林 叔克|科学教育】
スポーツ科学 natural riding lesson (第2回目 えにしホースパーク) 2008.06.16 【林 叔克|スポーツ科学】
同学年と話してみて&書くことの難しさ 2008.06.12 【宮崎 栄康|宮崎日記】
なみとかぜのかがく(第11回「森の教室」) 2008.06.10 【大野 誠吾|体験型自然科学の教室】
スポーツ科学 natural riding lesson (第1回目 えにしホースパーク) 2008.06.09 【林 叔克|スポーツ科学】
薄っぺらい+取り繕う=見透かされる 2008.06.08 【宮崎 栄康|宮崎日記】
ダンゴムシの家族って、お互いがわかっているのかな?(第11回「森の教室」) 2008.06.07 【福島 愛|体験型自然科学の教室】
可もなく不可もなく→年寄り 2008.06.07 【宮崎 栄康|宮崎日記】
まちなかフェスティバルのこれから 2008.06.06 【宮崎 栄康|宮崎日記】
natural science シンポジウム チラシ(4パターン)できました 2008.06.05 【大草 芳江|大草 芳江】
まちフェス、タイムリーヒット 2008.06.05 【宮崎 栄康|宮崎日記】
電子回路基礎編 第五回デジタル制御2反省 2008.06.02 【八重樫 和之|八重樫ブログ】
ロボットへの道 STEP1電子回路基礎編 第三回授業の反省 2008.05.13 【八重樫 和之|八重樫ブログ】
まちなかフェスティバルin南光台 2008.04.13 【宮崎 栄康|宮崎日記】
時代を先行くやつは強い 2008.04.02 【宮崎 栄康|宮崎日記】
2008 ゼビオチャリティアイスフェスティバル 2008.03.31 【宮崎 栄康|宮崎日記】
情報を伝えること、意識を構造化すること 2008.03.18 【林 叔克|科学者と社会】
風力発電の面白いところ 2008.03.16 【林 叔克|科学教育】
教育プログラムの骨格 2008.03.11 【林 叔克|科学教育】
野菜は変温動物か!?(第10回「雪の教室」) 2008.03.08 【福島 愛|体験型自然科学の教室】
エネルギーってなんだろう? 2008.03.08 【林 叔克|科学教育】
アイスクリームづくり(第10回「雪の教室」) 2008.03.05 【永関 浩樹|体験型自然科学の教室】
いろいろな液体を凍らせてみよう!(第10回「雪の教室」) 2008.03.05 【永関 浩樹|体験型自然科学の教室】
NHKラジオに出演しました 2008.03.03 【大草 芳江|大草 芳江】
プロペラが受ける力測定器 2008.02.28 【林 叔克|科学教育】
大地と空がであう場所での水の姿(第10回「雪の教室」) 2008.02.24 【林 叔克|体験型自然科学の教室】
弘進ゴムさんに靴底をご提供いただきました。 2008.02.24 【大草 芳江|大草 芳江】
すべらない科学追実験①~すべらない木片をつくろう~ 2008.02.24 【遠藤 理平|八重樫製作所】
第1回natural festival 2008.02.22 【宮崎 栄康|宮崎日記】
土の実験の面白いところ 2008.02.20 【林 叔克|科学教育】
イベントが無事に終了しました。 2008.02.20 【宮崎 栄康|宮崎日記】
お前の言っていることは正しいよ。 2008.02.14 【宮崎 栄康|宮崎日記】
温かいお茶で心温まる 2008.02.14 【宮崎 栄康|宮崎日記】
イヌイットは一流建築士 2008.02.12 【宮崎 栄康|宮崎日記】
イベント協賛の過程で 2008.02.11 【宮崎 栄康|宮崎日記】
逆境や窮地がヒトを成長させる 2008.02.06 【宮崎 栄康|宮崎日記】
猫はこたつで丸くなる。 2007.12.21 【宮崎 栄康|宮崎日記】
見えない土台づくり。「第9回体験型自然科学の教室」HP制作から見えたもの。 2007.12.21 【大草 芳江|大草 芳江】
力と磁力線の関係 ~磁力線をみよう! 2007.12.16 【林 叔克|科学教育】
マンガ、子どもの描き方 2007.12.13 【宮崎 栄康|宮崎日記】
PICマイコンで時間をカウントしよう 2007.12.08 【遠藤 理平|八重樫製作所】
PICマイコンでメロディを鳴らそう 2007.12.07 【遠藤 理平|八重樫製作所】
ロールプレイングゲーム(RPG) 2007.12.06 【宮崎 栄康|宮崎日記】
草木染のかがく(第9回「山の教室」) 2007.12.03 【福島 愛|体験型自然科学の教室】
流れのかがく(第9回「山の教室」) 2007.12.03 【永関 浩樹|体験型自然科学の教室】
焚き火の科学(第9回「山の教室」) 2007.12.03 【大野 誠吾|体験型自然科学の教室】
ブログはじめました☆ 2007.12.02 【宮崎 栄康|宮崎日記】
第3回素人だらけのスポーツ大会「ブローカート」参加者募集 2007.11.26 【大内 春睦|大内 春睦】
PICマイコンの制御プログラムの考案 2007.11.23 【遠藤 理平|八重樫製作所】
かがくしゃへの手紙で見えてきた、カイゼン点。 2007.11.19 【大草 芳江|大草 芳江】
万華鏡から見える世界(第9回「秋の教室」) 2007.11.11 【林 叔克|体験型自然科学の教室】
フリーペーパーをつくっています 2007.11.02 【大草 芳江|大草 芳江】
大内春睦のへっぽこイラストレーター講座 ~第一講座~ 2007.11.01 【大内 春睦|講座】
10月29日(月)作ること 2007.10.29 【大内 春睦|大内 春睦】
日本物理学会・発表を終えて 2007.10.29 【大草 芳江|大草 芳江】
科学教室MCを勤めさせて頂きました(エコプロダクツ東北2007ご報告) 2007.10.29 【大草 芳江|大草 芳江】
natural festival のメニューバー 2007.10.28 【遠藤 理平|備忘録】
イラストレーター実力分析 2007.10.24 【宮崎 栄康|natural festival】
「においを発見」反省点 2007.10.21 【ナム イルヒョン|ナム イルヒョン】
科学教育・研究関連の助成金一覧 2007.10.17 【遠藤 理平|備忘録】
雪の結晶成長のシミュレーション 2007.10.10 【遠藤 理平|備忘録】
木の温もりあふれるおもちゃです 2007.10.10 【宮崎 栄康|natural festival】
誰がなんと言おうと 無農薬野菜 2007.10.09 【宮崎 栄康|natural festival】
外部ファイルから変数を読み込んで利用する 2007.10.08 【遠藤 理平|備忘録】
ナムの挑戦(3) 実験の行方 2007.10.04 【ナム イルヒョン|ナム イルヒョン】
ボルボストーリー 第1回 環境がきつくなると個性が生まれるの? 2007.10.03 【林 叔克|研究の概要】
ナムの挑戦(2) みんなの声 2007.10.02 【ナム イルヒョン|ナム イルヒョン】
「電子音発生装置の製作」(林かがくしゃから受注) 2007.09.28 【遠藤 理平|八重樫製作所】
蒲生干潟での観察(第8回「海の教室」) 2007.08.11 【林 叔克|体験型自然科学の教室】
干潟の砂と波が作るかたちを調べよう!(第8回「海の教室」) 2007.08.05 【永関 浩樹|体験型自然科学の教室】
魚の性質を探る(第8回「海の教室」) 2007.07.05 【大野 誠吾|体験型自然科学の教室】
【まとめ】「栄養ドリンク供給によるカイワレ大根成長の考察」 2007.06.30 【大内 春睦|実験】
【最終日】「栄養ドリンク供給によるカイワレ大根成長の考察」 2007.06.27 【大内 春睦|実験】
【9日目】「栄養ドリンク供給によるカイワレ大根成長の考察」 2007.06.24 【大内 春睦|実験】
【8日目】「栄養ドリンク供給によるカイワレ大根成長の考察」 2007.06.22 【大内 春睦|実験】
【6日目】「栄養ドリンク供給によるカイワレ大根成長の考察」 2007.06.21 【大内 春睦|実験】
【5日目】「栄養ドリンク供給によるカイワレ大根成長の考察」 2007.06.20 【大内 春睦|実験】
【4日目】「栄養ドリンク供給によるカイワレ大根成長の考察」 2007.06.18 【大内 春睦|実験】
【3日目】「栄養ドリンク供給によるカイワレ大根成長の考察」 2007.06.17 【大内 春睦|実験】
【2日目】「栄養ドリンク供給によるカイワレ大根成長の考察」 2007.06.15 【大内 春睦|実験】
「栄養ドリンク供給によるカイワレ大根成長の考察」(なんでだろうさんの素朴な疑問研究室) 2007.06.13 【大内 春睦|実験】
なんでだろうさんの素朴な疑問研究室 2007.06.13 【大内 春睦|実験】
【第5話】なんでだろうさん誕生秘話!?の巻き④ 2007.04.09 【大内 春睦|マンガ】
【第4話】なんでだろうさん誕生秘話!?の巻き③ 2007.04.02 【大内 春睦|マンガ】
【第3話】なんでだろうさん誕生秘話!?の巻き② 2007.03.26 【大内 春睦|マンガ】
【第2話】なんでだろうさん誕生秘話!?の巻き① 2007.03.19 【大内 春睦|マンガ】
【第1話】なんでだろうさんとは何者!?の巻き 2007.03.05 【大内 春睦|マンガ】
【第0話】なんでだろうさん登場の巻き 2007.03.05 【大内 春睦|マンガ】
顕微鏡のブースと雪の結晶を人工的につくる(第7回「雪の教室」) 2007.03.01 【林 叔克|体験型自然科学の教室】
氷の歪みを観察する(第7回「雪の教室」のメモ) 2007.02.27 【大野 誠吾|体験型自然科学の教室】
マイナス10℃の水をつくろう!(第7回「雪の教室」) 2007.02.25 【永関 浩樹|体験型自然科学の教室】
水が一瞬で氷になる?! 過冷却水の氷結(第7回「雪の教室」) 2007.02.25 【泉田 渉|体験型自然科学の教室】
雪山光実験室(第7回「雪の教室」) 2007.02.25 【大野 誠吾|体験型自然科学の教室】
スキー場でなにができるのか?科学と計画と事前実験(第7回「雪の教室」の予備実験) 2007.01.20 【泉田 渉|体験型自然科学の教室】
実験:雪山光実験室(第7回「雪の教室」の下見) 2007.01.20 【大野 誠吾|体験型自然科学の教室】
紫外線の分離(第7回「雪の教室」の予備実験)) 2007.01.13 【大野 誠吾|体験型自然科学の教室】
マイナス10℃の水をつくる実験(第7回「雪の教室」の予備実験) 2007.01.10 【永関 浩樹|体験型自然科学の教室】
第7回学生議論(12月5日) 2006.12.05 【大塚 富美恵|体験型自然科学の教室】
第6回学生議論(12月2日) 2006.12.02 【大塚 富美恵|体験型自然科学の教室】
第5回学生議論(11月25日) 2006.11.25 【大塚 富美恵|体験型自然科学の教室】
第4回学生議論(11月21日) 2006.11.21 【大塚 富美恵|体験型自然科学の教室】
第3回学生議論(11月20日 18時~19時) 2006.11.20 【大塚 富美恵|体験型自然科学の教室】
第2回学生議論 2006.11.11 【大塚 富美恵|体験型自然科学の教室】
第6回「山の教室」の様子 2006.10.30 【林 叔克|体験型自然科学の教室】
寝る前に作れる簡易分光器(第6回「山の教室」のメモ) 2006.10.30 【大野 誠吾|体験型自然科学の教室】
第6回「山の教室」を終えて 2006.10.29 【大塚 富美恵|体験型自然科学の教室】
第6回「山の教室」の様子 2006.10.22 【泉田 渉|体験型自然科学の教室】
第6回「山の教室」の様子 2006.10.22 【大野 誠吾|体験型自然科学の教室】
第6回体験型自然科学教室 2006.10.22 【大塚 富美恵|体験型自然科学の教室】
Dojou moves:ドジョウが出す力を定量化する実験(第5回「海の教室」) 2006.09.17 【林 叔克|体験型自然科学の教室】
魚の習性を利用した新漁法(?)の開発(第5回「海の教室」) 2006.09.10 【大野 誠吾|体験型自然科学の教室】
「魚はどうやって、前にすすむのか?」(第4回「海の教室」) 2006.07.01 【林 叔克|体験型自然科学の教室】
ゾウとネズミからみた ヒトのくらし(第2回「森の教室」) 2006.05.01 【林 叔克|体験型自然科学の教室】
スウェーデンから学ぶ社会と教育(第1回「森の教室」) 2006.03.21 【林 叔克|体験型自然科学の教室】